• ベストアンサー

東京下町は?

東京は下町といいますが、何区を指すのでしょうか? TVで言っていて疑問に思いました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.7

「下町」の反対語は「山の手」 東京の場合、初期 (江戸時代) には徳川家康が高台に大名や上級武士の屋敷を建てさせ、低湿地帯を埋め立てして庶民の街造りを行ったことから、神田と御茶ノ水の間にある千代田区駿河台辺りから西の高台域を「山の手」、駿河台から東域を下町と呼びました。……今でも駿河台から東、例えば浅草や佃島方面 (銀座の東) は「下町」と呼ばれます。 江戸の街は東京 23 区ではなく、もっともっと小さな、山手線の内側と東側ぐらいしかありませんでしたし、新宿ってその名の通り、甲府方面に行く最初の宿場町でしたので、江戸の外れ (郊外) になります……南は品川、北は千住大橋、東は亀戸辺りまでですね……渋谷の世田谷側とか池袋なんて化外の地です(笑)。 東京市になってから「山の手」と「下町」の区別ができたのではないので「区」で判断しようとすると難しいですね。 http://map.goo.ne.jp/history/edo/ 上の地図で「八」「一」「四」「十四」「二十九」を結ぶ線から東側の地域が概ね「下町」になります。 全国的な慣習から言えば、防衛第一で収入源が屋敷の地所に根ざさない武士階級等が高台に屋敷を構えるので「山の手」、川っ縁りなどの低地には水路を利用する商人や水路を引く農民が住むので「下町」が発達するもので、現代の「金持ち (セレブ) 地区」と「庶民地区」みたいな「山の手」と「下町」とは意味が異なります。 因みに私が住む横浜も「山手」と呼ばれる地区があり、ここは幕末から明治 30 年頃まで外国人居留地だったところでして……「港の見える丘公園」とか「山手教会」とかがある所です……これも「収入源がその土地に根ざさない、巨額の年俸を貰っている」のと「生命保護や権利の保障といった防衛面から群れる」訪日外交官達という特殊な人々が造った街ですね(^_^)/。

maiko0333
質問者

お礼

なるほど、よくわかりました。

その他の回答 (6)

回答No.6

最終的には今の東京23区になりますが 昔は 本所区とか深川区とか本郷区とかがあり26区ぐらいが存在してた時代があります

maiko0333
質問者

お礼

ありがとうございます。

回答No.5

大雑把に言うと、隅田川より東側で、千葉よりも西側の一体です。 局所的には隅田川の西岸にも下町風情はあります。

回答No.4

葛飾区とか浅草、本所、深川などかつて東京市時代に区だった所

maiko0333
質問者

補足

東京市って現23区だったのではないのですか?

noname#230414
noname#230414
回答No.3

台東区・墨田区・荒川区・葛飾区・江東区・千代田区(山手線外側) 中央区(銀座も下町)

maiko0333
質問者

お礼

なるほど。

  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2590/17104)
回答No.2

もちろん人によって多少は違うと思いますが、「上野の山」と言われるように京浜東北線以東は低く、それ以西は台地になっています。このあたりを境界と考えてもいいかもしれません。

maiko0333
質問者

お礼

お?ひとによって違うのですか?びっくりデス。

  • ithi
  • ベストアンサー率20% (1972/9601)
回答No.1

maiko0333さん、こんにちは。 葛飾区、足立区、江戸川区、台東区、大田区、墨田区でしょうか?

maiko0333
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A