こんにちは。和裁経験のある者です。
できることなら私の自宅にあるものを差し上げてしまいたいぐらいですが、そうもいきませんので(笑
練習のためにお使いになるんですよね?それでしたら まずはじめはさらし木綿(千円しない場合もあります)を使うという手があります。
浴衣は毎年のように新柄が出ます。流行の柄や色もありますし、お店ですとそういったものしかおいてない場合も多く、またけっこう高いです。
浴衣の生地はぴんきりでして、安いもの(流行ではないもの)は千円ていどであったり、とても素敵なブランドのものですと反物だけで4万くらいするものがあります。浴衣も上をみればきりがありません。
まずは練習とのことですので、この場合はいくつか方法があります。
1)買おうと思わない。少なくとも、お店を通して買わない。タウン紙などに広告をだしてみて、あまっているものがないかを探す。
和裁はけっこう大変ですし、一般家庭に反物のまま残っているという場合もけっこうあります。
2)着物の古着を扱うお店で、新古品や去年のものを置いている場合がある。電話で問い合わせればよいので、ネットで調べて電話をしてみてください。無い場合もありますが、私の知っているかぎりではか~なりあります。
3)呉服店などにはいかず、ユザワヤなど、巨大手芸店にいく。(置いてありますし、種類も豊富でしょう)下町から近いところでしたら、蒲田店があったと思います。
4)ネットのオークションで手にいれる。(和服のカテゴリの「その他」などで出ています。「浴衣地」で検索してもかなりヒットします。)
初めから、娘さん用を作ろうと思わずに、まずは練習のためのものを手に入れる。→そして、娘さん用の本番のものは一緒に選ぶなどして安くはないものにする、、、、
なんていかがでしょうか?
余談ですが、浴衣地にもいろいろあります。最近は金魚などの柄や大正ロマン風のものが人気を集めています。また、反物は安いと思いきり安っぽく見える場合もありますのでここは気をつけてください。
もっとも無難なものは紺色で、どんな人にも似合うと言われています。反対に赤や黄色は難しいです。
柄の配置なども慣れないとけっこう難しいのですが、そういう場合は縞柄をえらぶと失敗しません。
娘さんと一緒に反物を選ぶのもよいと思います。
いいものができるといいですね。まだ5月ですのでそんなに焦らなくても大丈夫だと思いますよ。がんばってください^^
お礼
今日、一緒に教えてもらう3人と丸中さんに行ってきました。支店もたくさんありそれぞれ違う丸中のお店に行って買ってきました。ありがとうございました!後は、夏までに縫えて物になるかが心配ですが・・・明日第一回目が始まります。