※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:娘の彼氏が信用できない)
娘の彼氏が信用できない
このQ&Aのポイント
娘の彼氏が信用できない理由や疑念について話題にする
マルチ商法や宗教に対する嫌悪感から、娘の彼氏との関係に不安を抱く親の気持ち
成人した子どもの自由と親の心配の間で葛藤する親の立場
娘、20歳社会人です。
少しばかりASDのきらいがあります、社会生活はおくれる送れる為未診断です。
精神的に弱い(と言うか思考回路の問題もあり)ため問題も起こり2年程前から
通院も続けています(今は服薬で安定しています)
仕事絡みのお知り合いの結婚式に招待され、そこで今の彼と知り合いました。
1か月前の話です。
最初は食事に誘われ、3度目か位でおつきあいをとなり3度目には「泊まりを」と
許可を求められました(娘から)
過去の色々な経験から何でも相談はしてくれるようになりましたが
いくつになっても子どもは子ども、心配で眠れないこともあり完全自立しないのなら
仕事以外での帰宅時間は12時と言い渡してあります。
1人暮らしは自分で計画して、実行するならば止めはしないと言っています。
1人暮らしをすれば後は自己責任、文句は言わない(と言うか見えないから言えない)。
と言いました。
その上で自宅を出るわけでもなくでの宿泊の許可は出せません。
ちなみに友人宅にも泊まりに行った経験はないです。
そしてこの1か月で5回程度会っただけなのですが(仕事の関係で頻繁には会えません)
突然「アム○○イって何?」と聞いてきました。
(検索されて質問がみつからないように伏字にしました)
頭がいい方ではなくて、理解力が乏しいので自分に必要ではない知識は吸収する気がなく
分からなければ私にすぐ聞いてきます。
自分で調べることをしだしたのも最近やっとという感じです。
「調べてみたの?」
「調べたけど良くわからない、だけど違法ではない」
それでマルチ商法なるものがどういうものか簡単に説明して
「ネットにはなんて書いてあった?」
「いいことは書いてなかった、でも違法じゃないし」
1人暮らしをするにあたり、大人としての自由に伴う責任、周りに家族に迷惑をかけない
自分を大切にすること(妊娠のリスク)、法は犯さないこと等々話しましたが
法に反しなければ私が発した責任以外は何をしてもいいと思ったのか。
その時点で誰に何かを言われたのは分かったので
「誰がそんな話をしたの?」
「彼氏が強制はしないけどって」
私の不信感はどうにも100%になってしまいました。
泊まりの件までは若い子にはありがちな事かもしれず
1人暮らしをする原動力になるかとか、親に拒否されるのも経験かとか思いましたけど
私はマルチと宗教は大・大・大嫌いです。
「他人が何をしようが知らないが、家族や身内がするのは我慢ならない。」
「それでも誘われて何かをすると言うのならば、家から出て貰い親子の縁を切る。」
と絶対的に嫌だと言うことは伝えました。
本人は渋い顔をして黙っていましたが。
親の本音はそんな人とは付き合って欲しくないです。
でも成人した子どもにそこまでは言えず。
短期間で付き合う、宿泊、マルチと続き、夫におつきあいを始めたと言おうと
タイミングを計っていたのに言うこともできず。
(初回の食事だけで右往左往して大変だった)
娘側にも色々引っかかりやすい問題もあり、精神的にもまた崩れないかと心配で。
親は黙って見ているしかないのでしょうか。
お礼
確かに、確認して…容疑者としてもですね。 これからの長い人生、恋愛においても失敗もして(致命的な失敗は困りますが) 経験値を積む必要はあると思います。 子どもの反発もあるかと思うので(相談はしてきますが、反抗も結構です) またご相談させてください。 ありがとうございました。