• 締切済み

ツイッターで差別用語(蔑称)を軽々しく使う人達

ネットのスラングは数多くあって良くない意味の言葉はたくさんありますが、私はツイッターやフェイスブックなどでキ●ガイという言葉を頻繁に使う人達に違和感を感じています。 本来の意味とはかけ離れて、「自分は〇〇が好き過ぎる」という表現で使っています。マニアックだということをふざけたかんじで自己紹介しているようです。 放送禁止用語だとか蔑称だとかいう考えは古いのでしょうか。私は30代前半ですが同年代くらいの人も顔を公表しているようなSNSで使っています。もともとは2ちゃんねるのような誰が発言したかわからないところで使われていたものがそのまま今のSNSでも使われているのかなと推察しています。 今ではこの言葉は発言してもおかしくないものなのでしょうか?

みんなの回答

  • coco005
  • ベストアンサー率62% (677/1079)
回答No.2

>今ではこの言葉は発言してもおかしくないものなのでしょうか? これは質問者様の心のモラルに照らしあわせて判断されたら いいのではないでしょうか。 他人が使っているから自分も使っていい、のではなく、 他人が使っている様子や、自分使うのが嫌だと思うのなら 「使わない」でいいのではないですか。 私自信は流行っているからと他人に「死ねばいいのに」という言葉は絶対に 言わないようにしています。 それは5年前に父が、3年前に友人が若くして亡くなって、 死というものを身近で実感し余計に思うようになりました。 ただ、知人は3年前に愛犬が亡くなって、大泣きした事があるのに よく「死ねばいいのに」と些細な事にでも口にします。 あんなに死というものを実感したのに、それとこれは別なのかなと 疑問に思うこともありますが、みんな言ってるからで片付けています。 「キ●ガイ」という言葉も、色々な意味で使われているのでしょうけれど、 でも使わないようにしています。 使わなければ表現出来ないわけではありませんので。 堅いと言われるかもしれませんが、自分が使わないと思って 使わないだけで迷惑を掛けるわけではありませんので。

回答No.1

お金儲けとして放送や出版を行っている企業とは違って、我々個人個人は使ってはいけない言葉などありません。もちろん放送局や出版社も「禁止用語」などはなく、あくまでも自主規制です。どうして自主規制するかといえば、もしもそういう言葉を使って、視聴者からその番組のスポンサーにクレームが付いたら。。。あくまでもそういう理由だけのためです。タレントが不倫騒動でCMを降りるなどというのと根は同じです。  放送局等の場合はスポンサーが降りるなどのことが怖いわけで、我々ならネットの上での書き込みなら炎上ってことぐらいでしょうか?もちろん個人を特定されるということもありえますが。こういうサイトでもその書き込みの内容を管理人が判断し、記事自体を削除されることがあります。  一番大切なことは、ネットでもリアルでも自分の発言に対して責任をもつということと、 それに相反するかもしれませんが「表現の自由」ということも保護されるべきことだということです。  どのような言葉でもれっきとした日本語です。 聾唖(ろうあ)や盲人(もうじん)はOKで、「聾(つんぼ)」「唖(おし)」「盲(めくら)」がダメだという理由は全くわかりません。 「おちんちん」がOKで「おまんこ」「おめこ」がダメなのは女性性器の俗称=性行為そのものを表すからですが、これなんてめちゃ女性差別ですよね。  

関連するQ&A