• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:インスタグラムとツイッターの画像の著作権、使い方)

インスタグラムとツイッターの画像の著作権、使い方

このQ&Aのポイント
  • インスタグラムやツイッターで自分の作品を載せるためには、著作権に注意が必要です。画像にウォーターマークを付けることで転載を防ぐことができます。
  • インスタグラムやツイッターは自分の作品を宣伝するために有効なツールです。特にアート系の作品はインスタグラムを活用することで多くの人に見てもらえます。
  • ツイッターはリアルタイムのコミュニケーションツールであり、短い言葉でのやり取りが主な特徴です。チャットやiMessageのようなイメージで利用することができます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • moritaroh
  • ベストアンサー率56% (658/1173)
回答No.1

作品は写真やイラストなどデータ媒体なのでしょうか? もしもそれらを売買するときに、データではなく紙などに印刷したものの場合、データはマスターではあっても、実際の「商品」とは異なると思います。データそのものにも質問者さまに著作権はありますが、それらデータを商品として売買するのでなければ、あまり深く考えない方がいいのではないか、と思います。 たとえば逆に、よく絵画や彫刻、工芸などの人の場合は、インスタグラムなどのSNSに画像を載せる際には、あくまでもそのような作品を撮影した写真(たとえば展覧会の様子や作品の部分写真)です。 同じように、写真作品などであれば紙媒体に印刷し額装してある状態を写真に撮影しSNSに載せるとか、トリミングして作品の一部分だけを載せるとか、著作権よりも、実際の「商品」としての価値を損ねないようにすべきだと思います。 SNSに画像を載せる際に、わざわざウォーターマークを施すなどをしていると、かなりお堅い感じがしてしまうので、SNSをごく気軽に利用している人にとっては、むしろ宣伝効果として逆に印象を悪くしてしまう可能性があります。 誰でもシェアしていいよ、著作権はあくまでも自分にあるけど営利目的でない限りは自由に使っていいよ、という寛大な気持ちでSNSを利用すべきですし、そもそもSNSはそのような視点から活用されているもので、他者の二次利用が気になる人には向いていないと思います。 ちなみにですが、instagramは基本的に、他のSNS媒体(FacebookやTwitter)への転載は可能ですが、instagramから写真データをダウンロードするなどはできないような仕組みになっていたと思うので、二次利用についてはある程度防げると思います。 逆に、FacebookやTwitterは、閲覧者が写真をデータとしてダウンロードすることも可能なので気をつけた方がいいでしょう。 なお、Twitterはコミュニケーションツールとして使っている人もいますが、メッセージのやりとりをするアプリケーションとは異なります。 SNSは、大きく分けて2つの機能が備わっています。1つはタイムラインと言われるような、基本的に誰もが閲覧できる情報を配信するものと、もう1つはメッセージ機能のような、自分と特定の相手だけで通信する機能です。 このタイムラインという機能をベースに『短い文章』でただひたすら「つぶやく」のがTwitterで、Twitter版のメッセージ機能はダイレクトメッセージと呼ばれています。 タイムラインを『写真投稿』に特化したのがinstagramで、instagramにもメッセージ機能はあります。 Facebookはタイムラインで文章や写真などさまざまなものを網羅的に扱いますが、メッセージ機能をMessengerとして半独立した形にもなっています。 これらのタイムラインは、基本的には『誰が見ているか分からないネットの海に写真や動画や言葉をポイっと放り投げる』ようなもので、メッセージ機能も基本的には見ず知らずの人にいきなり送ることもできます。 LINEも似たようなものですが、LINEのタイムライン機能もメッセージ機能も、不特定多数ではなくあくまでも「知り合い」だけに限定されていて、特定の仲間内でのコミュニケーションに特化する形でシェアを拡大しました。 Twitterは、特に不特定多数に向けて、という部分が色濃いので、たとえとしては「手紙をビンに入れて海に向かって放り投げる」というイメージに近いでしょう。で、とある特定の話題に向けて網を広げている人が、その手紙の入ったビンを拾いあげる、もしくは誰かれ構わずひたすら手紙の入ったビンを拾い続け、面白いものを再び海に向かって放り投げる(リツイート)という感じです。

fs64vvz
質問者

お礼

大変詳しいご回答ありがとうございます。 SNSのそれぞれの特性が、とても良く解りました! >作品は写真やイラストなどデータ媒体なのでしょうか? それが、微妙な所です。 全くのアナログ手法でイラストを描いておりますが、何か収入に繋げたいとは思うのです。気に入ったら買って額装してもらってもいいし、有料で配付出来るならパソコンやスマホの壁紙にしてもらってもいいし、デバイスのカバーなどを作ってる会社に採用されるのも面白いと思っています。 本格的に美術を学んだわけではないし油絵とか日本画とかのカテゴリーに入らないイラスト用の安い画材を使ってますが、いずれネットでの掲示ではなくスペースを借りて展示会もやりたい、そういう感じなので商業イラストとも絵画とも言えるしどちらなのかな?と作品を見たいろんな人に言われます。 最初は商業イラストレーターを目指し出版社回りもしましたが、あなたの作風はどっちつかずだし個性がはっきりし過ぎているので使い道が難しいねとも言われました。 なので、ネットでSNSを利用して多くの人に自分の作品を見てもらい、興味を持ってくれた人が使い方を考えてくれていいし「こんな絵を描いて」という依頼も受けるけど、プロとしてお金は欲しいな。という考え方になりました。 また、将来的には絵単体の売りではなく、自分が書いたブログや出版物の挿絵として描き、情報として売りたい希望もあることを考えると、気軽に絵を見て興味を持ってもらえるSNSの利用がいいのかなと・。 この話をすると今度は売り込み方法についての話になってしまいますので一旦ご遠慮させて頂き再度別カテで質問しようと思いますが、とりあえずは絵をスキャンしたデータ媒体ということになるのでしょう。 SNSについてのそれぞれの特性をお伺いできたことで自分が考えたのは、とにかく自分の絵を広く知ってもらうには、インスタグラムに関しては著作権にこだわってウォーターマークは付けなくてもどうせトリミングになるし、どの媒体の投稿にしてもリサイズ等で画像品質は落ちるので、勝手に使い回されることを危惧するより使い回されるほどになればその分他の人にも見てもらえるな。本気になって美術として描いたものだけ額装写真にするとかすればいいし、お金払って使ってくれる人には高品質の画像やオリジナルの額装などニーズに合ったものにすればって考えることに致しました。 正直、あまり若くなく、デジタル機器やソーシャルネットワークは勉強が追いついてない状態でこのような質問を立てていますが、時間がかかっても継続していろいろ利用して頑張ってみたいと思っています。 大変勉強になる親切で丁寧なご回答、ありがとうございました。

関連するQ&A