- ベストアンサー
接ぎ木後の水やりと陽当たりはどうしたら良いですか?
- 購入したカラタチの苗にユズを接ぎ木し、芽が出てきたものの育ちが悪い。鉢の管理に悩んでいます。
- ユズを接ぎ木した後も日当たりのよい場所を好むカラタチではあるが、接ぎ木後の管理が不安。芽が出た鉢の1つは強い日光で枯れてしまった。
- この夏を乗り切るために水やりと陽当たりの管理が重要。接ぎ木後の苗は十分な日陰と水を与え、枯れた芽を見つけた場合は対処する必要がある。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
過去に接ぎ木の経験はありますか。ビニール袋を巻く方法は、通常では ゴムの木などを取り木する場合に水苔の乾燥を防ぐ意味で、ビニール袋 を巻きますが、取り木の場合は接合部分の保護だとしてもビニール袋を 巻くような事はしません。通常は接合部分を接ぎ木テープで巻いて固定 するだけです。また接ぎ木テープを巻く時は、接合部分に水が入らない ように隙間なく巻く必要があります。画像のビニール袋の下には接ぎ木 テープが十分に巻かれているでしょうか。 新芽は出ますよ。だけどそれは接ぎ木に使用した枝の水分や養分を得て 出ただけで、カラタチの台木から得られたのではありません。 完全に接合部分が密着したのではありませんから、新芽が出たからと言 って完全密着したと考えるのは早合点です。 枝が若枝のようには見えませんが、この枝は何処の枝を使われたでしょ うか。枝は何処の枝でも使えるって事はありません。1~4月は前年度 に伸びた充実した枝を、6~8月は今年に伸びた充実した新梢(枝)を 使います。そうしないと完全に密着しません。枝の太さは関係ありませ ん。あくまで若枝でなければ接ぎ木は出来ません。 撮影のため室内で入れられたのでしょうか。それとも室内で日当たりの 良い場所で管理をされているのでしょうか。通常は屋外で管理します。 室内では管理は出来ません。完全に接ぎ木部分が密着するまでは屋外の 風通しの良い弱い光線が当たる場所に置き、土が乾燥しないように注意 して完全密着するまで待ちます。完全密着すれば一日中日当たりの良い 場所に置いてやります。
その他の回答 (4)
- chack
- ベストアンサー率50% (9/18)
私の父はユズのひこばえを接ぎ木して実をならせたことがあるので、その枝が使えないというのは間違いだと思います。 申し訳ありませんが私には水やりの手加減や日当たりの調整はわかりません。 ただ、私の仕事場のあるワールドビジネスガーデンビルにはレンタル観葉植物の管理に来て下さる女性がいて、植物の管理にはとても詳しそうで、道を歩いている人にも何か尋ねられて教えてあげたりしているのを見かけます。 もし質問者さんがメッセ付近までいらっしゃることが出来るところにお住まいなら、この方にお尋ねになればきっと正しい管理法を教えて頂けると思います。 他にも、そういった専門家の方はホテルやビルなどで植物の管理をしていらっしゃると思うので、探してみてはいかがでしょう?
お礼
ご回答ありがとうございます。 メッセとは、幕張メッセのことでしょうか? あちらのWBGでしたら、私の行動範囲内です。 見ず知らずの私がいきなり植物のことを尋ねてフリーズされないか不安ではありますが、ちょっとうろついてみようと思います。 ありがとうございました。
- maiko0333
- ベストアンサー率19% (839/4401)
まっすぐというのがどういうものかよくわかりませんが、 台木と接ぎ木を裂くように切込みを入れないと水や養分は通りませんよ。 https://www.youtube.com/watch?v=3Y83RBnuToU
お礼
ありがとうございました。
- cactus48
- ベストアンサー率43% (4480/10310)
再度回答します。私用した枝は使えません。それは地際から出ている 枝で、ヒコバエと言う不要枝です。通常はヒコバエには結実しません し、この枝は本体の幹や枝の生育を阻害する物ですから、通常は残さ ずに切って撤去するのが基本です。通常は幹から出ている枝を利用し て使用します。 やはり室内で管理されてましたか。北向きの室内では明るいだけで光 線は入りません。これでは葉が出ても光合成が作られないので上手く 育ちません。接ぎ木部分が完全に接合するまでは、風通しの良い明る く弱い光線が当たる場所に置きます。雨が降ろうと室内に入れては駄 目です。柑橘類は観葉植物ではありませんから、年間を通して屋外で 栽培管理をします。この事を間違わないようにして下さい。 ビニール袋の事、接ぎ木テープの事は書かれてませんが、これはどう なっていますか。改めて試すとしても、この事が書かれていなければ 今回と同じになりますよ。 書き忘れましたが、一応造園屋に勤務しています。
お礼
再度ご回答を頂きましてどうもありがとうございます。 そうでしたか…。本体は昨年完全に切ってしまってありましたから、今年になってから元々の幹から出ていた枝ではあったのですが、切り株から出た枝はもうダメなのですね。 今までに接ぎ木の経験はなく、 http://www.marcheaozora.com/?mode=f7 こちらのページの下の方の「切り接ぎ」という部分を見て初めて挑戦しました。 ですので、このページに書いてあったようにポリ袋を被せたのですが、その下に、接ぎ木テープは、ポリ袋を取っても切り口に水が入らないくらい充分に巻いてあると思いますし、合い口が離れてしまわないようにしっかり巻いていると思います。 結実はしなくても、何とか遺伝子を残してやりたいと思うのですが、ダメでしょうか…
- maiko0333
- ベストアンサー率19% (839/4401)
道管と師管は密着させましたか?
お礼
ご投稿ありがとうございます。 導管と師管… 切断面が平らになるようにして形成層というやつをまたぐようにまっすぐに接いだので、多分密着していると思うのですが…
お礼
ご回答ありがとうございます。 接いだ枝は、昨年の秋に根本から伐採した木から知らないうちに生えていた枝の先端から4節目あたりですから、多分、この春に伸びた枝だと思います。 Webで「台勝ち」とか「台負け」とかいう例を見たので、あまりに細い先端の枝ではまずいかなと思い、4節目あたりを切り取りました。 鉢はずっと天窓のある北向きの部屋の内で管理していましたので、それでは、今後は風通しのある屋外に出してみようと思います。 伐採してしまったのでもうダメだと思っていた木から枝が出ていたので、何とか生かしてやりたいのですが、元の木はもう撤去されてしまって、今手元にある枝たちしかありません。 この鉢とは別に、枝を取ってから花瓶に挿しているものから出てきた芽はそれこそ若枝状態まで育っているのですが、この若枝はあまりに細いですし、本枝から3センチくらいしか茎がないので、これを接ぎ穂にしても「台勝ち」とか「活着しない」とかいうことにならないかと危惧して手を付けていないのですが、これを新しく別の台木に接ぎ木した方が望みがあるでしょうか…?