ベストアンサー 中国は1989年以前とそれ以後で何か変わりましたか 2016/06/22 02:07 中国は1989年以前とそれ以後で何か変わりましたか? みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー WhatisLOVE ベストアンサー率34% (391/1147) 2016/06/22 02:58 回答No.1 天安門事件前後ということなら、それ以後に大規模なデモが起きていない事を考えると、以前は言論規制が緩かったと考えられます。しかしそれ以降、天安門関連の資料を徹底的に隠蔽したり、政治活動家に常に監視が付いたり、時には襲撃したりと、かなり言論統制は厳しくなったと思います。 質問者 お礼 2016/06/23 05:23 言論統制が厳しくなったというご意見ですね。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ [地域情報] 旅行・レジャー海外旅行・情報アジア 関連するQ&A 以前と以後(以降) 以前と以後(以降)について質問します。 ~以前 例)私は午前8時以前だったら家にいる。 →午前7時50分・午前7時59分・午前8時00分に家にいると考えてよい。 ~以後 例)私は午前8時以後家にいる。 →午前8時00分・午前8時01分・午前8時10分家にいると考えて よい。 例)私は午前8時以降家にいる。 →午前8時00分・午前8時01分・午前8時10分家にいると考えて よい。 例)私は明日(7月23日)以後東京にいる。 →明日(7月23日)・明後日(7月24日)東京にいると考えてよい。 例)私は明日(7月23日)以降東京にいる。 →明日(7月23日)・明後日(7月24日)東京にいると考えてよい。 以上のように理解していますが、大丈夫ですか? 以前、以後、以降の意味は? 単刀直入にお聞きします。 10以上とは、10を含めてそれより大きい数を意味。→x ≧ 10 10以下とは、10を含めてそれより小さい数を意味。→x ≦ 10 10未満とは、10を含めずそれより小さい数を意味。→x < 10 という意味は知っています。 そこで質問。 (1)2007年以前とは、2007年を含めて小さい年を意味しますか? (2)2007年以後とは、2007年を含めて大きい年を意味しますか? (3)2007年以降とは、2007年を含めて大きい年を意味しますか? 上記のような表現は2007年を含む・含まないをどう解釈すべきですかを教えて下さい。 お願い致します。 習近平以後に中国の政策はどう変わりますか 習近平以後の中国はどうなりますか。現在習さんかなりの権力持ってますがこの人以後の中国はどうなるんでしょう。日本やアメリカや他の国だってどうなるかわかりませんが他の先進国は政治指導者が変わってもその指導者しだいで国の政策が大きく変わるということはないと思います。いわば選択の幅が狭いと思うんですが中国はどうも違う。大国なのに先が読めないというか人によって政策が大きく変わるんです。そりゃあ共産党政権はなにがなんでも維持するでしょうが建国以来、つまり毛沢東以来中国はあまりに政策の変化の幅が大きすぎる。習さん以後はどう変わるんですか。予想できる方がいましたらその予想お聞かせお願いいたします。習さんの持っている権力があまりに大きすぎるようですから今度はそれに懲りて各「派閥」の言うことを聞いてくれる半端な人が選ばれる可能性が大きいと思いますが政策の面ではどう変化するんでしょうか。 方言と標準語の違いは?全国の言葉を解説! OKWAVE コラム 清以前の中国の歴史と文化が凄かったのに、なぜ、数年 清以前の中国の歴史と文化が凄かったのに、なぜ、数年の間、落ちぶれてしまったのですか? そして、現代の中国はああなのですか? 最近、確かにGDP2位でアメリカ次ぐ凄い国になった。 けど、数年の間落ちぶれてましたよね。 それはなぜ・・・。 それと現代の中国はああなのです。 問題ばかりあるし、中国には色々と難点が多い。 中国人が昔の中国人に比べてヤバいようだけど・・・。 清含めた以前の人々よりね・・・。 中国全体に中国全員に対して言ってる訳ではありません。 世界情勢を見ると中国人が問題行動が多いようだから・・・。 最近はマシになりましたが、まだ多いようですしね。 だけど、正直のところ分からない。 誰か教えて下さい。 ライトノベルはスレイヤーズ以前以後で分かれる? ライトノベルはスレイヤーズ以前以後で分かれる? アニメカテゴリー皆さんの ご回答のほど、 お待ちしております。 以後の使い方 以後の意味ですが、例)資格取得した月以後2年間適用になりますという決まりがあるとして、資格取得月が平成19年4月としたら、4月を含め2年間ですので、平成19年4月から平成21年3月末までいうことよでよいのでしょうか? 55年体制と崩壊以後について 55年体制について質問があります。日本は1993年に55年体制が崩壊したと思うのですが、1993年以前は自民党の単独政治が続いていて、それが当たり前になってくると、自民党の議員たちの中にはワイロをもらう人たちも増え、候補者が選挙に通るには多くの資金が必要な状況になっていたと思います。 しかし、その1993年以後、連立内閣が登場して、その資金問題は減ったと思うのですが、それはなぜなんですか?なぜ資金問題はなくなったのですか? 本当にわからないのでどなたかよろしくお願いします。 「中国4000年の歴史」の中国とは? よくテレビなどで「中国4000年の歴史」と言うフレーズが使われていますが、ここで言う中国とは何を意味しているのかよくわかりません。 1 中華民国、中華人民共和国の国名を略して中国というのはよくわかる。 2 上記以前の、すなわち「清」以前に中国なる国は存在したのだろうか。 歴史でよく学ぶ「殷」以降それらしい国名は出てこない。 3 「元」は漢民族ではなくモンゴル民族であり、漢民族の治世も歴史上の一時期 とぎれている。 以上から国名としての中国の歴史はたかだか50年強だと思うので、冒頭の4 000年の歴史という中国は国名以外の意味だと思うのだが。 以前、「中国史を始めるにはまず漢代から学べ」というのを聞いたことがある 以前、「中国史を始めるにはまず漢代から学べ」というのを聞いたことがあるのですが、それはなぜですか? ラジオの発明・以前と以後の世間の状態 メディアの勉強で「ラジオ」というトピックで情報を集めているのですが、 ラジオが発明される(世界の世間に広まる)以前と以後の世間の状態、変化についての情報が知りたいです。 なにせあまり話題にされないものなのでインターネットや文庫では簡単に見つけられず、かといって多少想像はできたとしても根拠もなしに列挙するのは気が引けます。 どなたか知っている方がいましたら知恵をお貸しくださると嬉しいです。 現在ひとつわかっている情報として、ラジオの普及により普通なら耳に入らないものが一つの地点から他方へ発信されることにより、音楽業界が発達した事、などです。 その程度の事で構わないのでどうぞよろしくおねがいします。 特にラジオ発明「以前」が知りたいです。(もちろん以後もですが・・・ 中国語の「在…以前」 中国語の手紙で、「在4月1日以前、将資料寄至学校○○処」という文があるのですが、 「在4月1日以前」は「4月1日まで」と訳して大丈夫でしょうか。 日本語で「4月1日まで」というと「4月1日」は含まれていますよね。 中国語の「在4月1日以前」は4月1日を含んでいますか? 色々調べたのですがわからなかったので、どうぞよろしくお願いします。 耐震基準改正以前と改正以後 強度は、どのくらい違いますか? こんにちは。お世話になります。 一戸建ての物件を探している者です。 1981年の耐震基準改正以前の建物と、改正以後の建物とでは、地震に対する強度は、どのくらい違うのでしょうか? また、耐震強度の観点から耐震基準改正以前の物件を見る際、私のような素人でも物件の良し悪しを判断できるような点があれば教えて頂けたらと思います。 宜しくお願い致します。 旅行をお得に!一人でも楽しい!電車旅をもっと楽しむ方法は? OKWAVE コラム ダウンタウン以前と以後 どうでもいい質問ですが気になったのでお分かりの方がいらっしゃいましたら教えてください。 自分は1980年代の漫才ブームとよばれたときはまだ小さかったためあまりしらないのですが、ダウンタウンが大好きなのでウィキペディアなどでいろいろ調べてみると、ダウンタウンがとても新鮮で斬新で、それ以降の漫才の殆どがダウンタウンの真似にみえるほどだ!くらいの表現を見たことがあります。 実際にダウンタウン以前の漫才と、ダウンタウンの漫才の大きな違いというのはなんだったのでしょうか? そしてそれ以降は漫才の傾向が具体的にどのようにかわっていったのでしょうか? 2012年以後のベストエッセイを集めた本は? 年度毎のベストエッセイ集が83年から2011年まで毎年 発刊されていました。 それ以後の年度毎のベストエッセイを集めた 本をお教え下さい。 「以後」と「以降」の違いは何ですか? ≪複数のオンライン辞書で調べた結果≫ ●2つの意味 「以後」=「以降」 (⇔「以前」) (時間について)基準の時を含んで、ある時よりも後。 ●2つの用法の違い (大辞泉より) ◇ その時を含んで過去・未来を表すことでは相通じて用いられる。 ・ 五時以後(以降)、この門は閉まる ・ 以後(以降)、体力が衰えた ・ 来月以後(以降)の予定 ◇ 「以降」は、ある時点からの時の経過に重点を置くことが多い。 ・ 明治維新以降、日本の近代化は急速に進んだ ≪私の考え≫ ・ 「以降」については、「○ページ以降」「○番目以降」などの言い方もありますが、「○ページ以後」「○番目以後」とは言わない気がします。 ・ どの辞書でも"時間について"と定義されていますが、「○ページ」や「○番目」のなどの場合は"順序"を表わしているのではないでしょうか。 ★質 問★ 上記の2点から、「以後」「以降」には何か用法に違いがあると思うのですが、どなたかお教えいただけないでしょうか。 2007年以前の為替相場について サブプライム以前からFXをやっている人に聞きたいのですが、サブプライム以前と以後ではどちらが難しいと感じていますか?? サブプライム前の相場を見るとはボラが小さくかなりやりにくいように見えるのですが・・・しかもスプレッド広かったんですよね? 特に当時短期トレードをやってた方の感想を聞かせてもらいたいです。 中国、50年以上前は違った? 中国人の友達とメールを介して話していました。 彼は親日なようで、中国がおかしいのはCCPのせいだといっています。 50年前からCCpによって抑圧されていて、本来の文化も失われたということです。 それ以前の彼いわく、親切ですてきな中国人についての本が読みたいのでご相談したく質問しています。 よろしくお願いします。 7年も居る中国人 大丈夫ですか? 中国人ですが、6年も7年も日本に滞在して仕事をしている人がいる人が居ます。そんなに簡単に日本に来て長く仕事は出来ないと思いますがどうなっているのでしょうか?研修生制度では3年ですよね、不法滞在の中国人が増えている事を心配しています。 日本で仕事をする場合の条件等を教えてください。 中国4千年 スタートはどこからなんでしょうか? 「中国5千年」には、いつなるんでしょうか? 「20年後に日本は中国に抜かれる」と2000年のと 「20年後に日本は中国に抜かれる」と2000年のときに言われていた。 そして20年後の2020年は来年迎える。 いま日本はキャッシュレス社会の実現を目指している。 すでに中国はキャッシュレス社会を実現している。 完全に日本は中国を追いかけている状態になっている。 中国の都市部は電気自動車でないと車庫証明も下りないので買えない。殆どが電気自動車に以降している。タクシーも電気自動車が走っている。 日本は20年前に開発されたハイブリッドカーを乗り続けて電気自動車の移行もできていない。しかもその乗ってるハイブリッドカーは20年前から何も大幅に進化していない。 もう日本は中国に抜かれて中国の社会システム、経済システムを参考に後追いしている状態になっている。 これって20年後に日本は中国に社会、経済において抜かれるという予測が当たったということですか? 銀行システムも中国に負けてる。金融も日本は中国に出遅れた後追いしている。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ [地域情報] 旅行・レジャー 海外旅行・情報 アジアアフリカオセアニアヨーロッパ北アメリカ中南米・カリブ中東ハワイその他(海外旅行・情報) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
言論統制が厳しくなったというご意見ですね。