• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:香典返しって・・・)

香典返しについての疑問

このQ&Aのポイント
  • 香典返しにはどのような条件があるのか疑問です。
  • 亡くなった日を含めての49日なのか、法事が終わったらOKなのか知りたいです。
  • 無知なものなので、詳しい方から教えていただきたいです。

みんなの回答

  • kamejrou
  • ベストアンサー率17% (191/1107)
回答No.7

こんばんは 何度もやり取りをされているようですから又お邪魔しましたけど ですからあなたが49日の忌明けに「香典返し」をしたいと考えるのなら 亡くなられたその日、 すなわち6月9日その日から起算するわけです 今、私もカレンダーを見てみましたが6月は30日までですから 忌明けは6月28日からと言うことになります 6月28日から「香典返し」をしていけば良いのです ところでnichiyoさんの宗派は何処でしょうか? No. 16の回答者の方の閻魔様云々の話しも間違いではありませんが これは宗派によっても異なるのです 私が何故?あなたの宗派を聞くかと言いますと 今、日本で多いのは「浄土真宗」かと思いますが 「浄土真宗」ではこの冥土、冥界は存在しないと考えます もう随分前になりますがあなたに西方何億土の話をした事があります 成仏即、仏となり西方へ旅立つと言うのが「浄土真宗」の考えかたです ですから「浄土真宗」に御冥福を祈るとはありません 冥土と言う考え方がないからです それにしたところでこれは正しい教えではない そう批判する宗派もある訳で、だから難しいのです ですから一般的にはと言葉を濁さなければいけないのでしょう 前回も言いましたが今の時代に合った考え方でも良いと思いますけど 6月9日から数えて「初七日」が6月15日ですから 6月16日以降に「香典返し」をされて差し支えないかと思いますけどね

michiyo19750208
質問者

お礼

亀兄さん回答ありがとうございます ギフト屋さんに聞きました 49日が終わった翌日で構わないと言うことです 私「じゃぁ、49日法要はは45日めでも49日になるわけですね」 店「ハイ、そういうことです」 って #5・#6さんにお伝えしたいのですが、私は法事が終わったらOKですかと書いたのに違うと言われ少々困惑しておりました 補足欄も使ってしまったので言い様がないのでこの場をお借りします ですので、7月28日に皆様のところにご挨拶に行こうかと思っております ただのカタログだけを送付するのも水臭いなぁ~と思いまして… 「これは面白い質問」ではありませんよ、念のため

  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.6

では改めてお答えします。 あなたは亡くなった日を含めて四十九日かと質問されています。 だからそれは違いますよと回答した訳です。 あまり詳しくなさそうなので説明しますが、亡くなられてから 四十九日法要が行われるまで他界された方は現世に居られます。 今は火葬場には煙突がある所は少なくなりましたが、煙突から 立ち上る煙を見て「ああ天国に旅立たれたんだなぁ」と思う人 も昔は居られました。つまり煙突から立ち上る煙を見て成仏さ れたんだと昔は思われていたんです。しかし本当は四十九日が 終わるまでは現世に留まっている訳です。その証拠に御香典袋 には「御霊前」と書きますよね。成仏するには仏様になる必要 があります。四十九日法要を終えたら「御仏前」と書きます。 御香典の表書きに書く言葉で違いが分かると思います。 四十九日法要は閻魔大王様の御審判を受ける日と考えましょう。 閻魔様の御審判で天国に行くか地獄に行くかが決められます。 閻魔様の御審判を受ける日の事を一般的には四十九日法要と言 われる訳です。つまり御審判を受けていないと言う事は御仏に なられていない訳ですので、他界されてから四十九日では参列 された方々に御礼をするのは間違いだと言う事です。 無事に御審判で天国に行く事を許されました。これは参列して 頂いた方々が冥福を祈って頂いたためですから、その御礼とし て品を贈るのが香典返しと言う事です。

michiyo19750208
質問者

お礼

回答ありがとうございます

michiyo19750208
質問者

補足

何度もごめんなさい ってことは、6月10日が1日めでそこから49日ってことですね すると7月28日になります つまり、7月29日にお返しを渡してもOKですか?

  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.5

違います。四十九日法要が終わった翌日後から香典返しをします。 基本は四十九日法要が終わってから、約1カ月以内に自宅に御伺い したり郵送で御香典を頂いた方に御礼をするのが香典返しです。 自宅に御伺いする時は口頭で御礼を述べて品物を渡し、郵送する時 は必ず御礼状を添えるようにします。

michiyo19750208
質問者

お礼

回答ありがとうございます 質問したいことがあるので補足に書きますね

michiyo19750208
質問者

補足

違うとは何が違うんでしょうか? >四十九日法要が終わった翌日後 49日は7月27日に行います ですので7月28日から挨拶にお伺いしてもいいってことじゃないんですか? 名指しすると削除されそうなので、どこがどう違うのかやんわり教えて下さい

回答No.4

 近頃では通夜や葬儀当日に自分で選べるギフトのカタログを渡したりします。 しかも香典にいくら包んだかでカタログも数種類用意されています。 もちろん四十九日が済んだ頃にギフト会社から自分が選んだものが「満中陰志」として喪主から送られた形を取り送られてきます。  なお、そのギフトカタログのことを失念して期日までに香典返しに何がほしいのかをギフト会社に返送し忘れた場合は、なにも返してもらえません。  こういうものは地方地方でやり方が違うのも難点ですね。 四十九日自体を3ヶ月にまたがるのを嫌って三十五日で満中陰とする家もあります。 また四十九日が8月のお盆をすぎる場合、新盆は翌年になります。これを避けて三十五日で切り上げる場合もあります。

michiyo19750208
質問者

お礼

回答ありがとうございます 詳しく教えていただき、とても助かります >四十九日自体を3ヶ月にまたがるのを嫌って お亡くなりになった方が月末だと49日までに3ヶ月にまたがってしまいますよね? それすらも知りませんでした 一応、好きな物が選べるよう、カタログを渡すらしいです

  • kamejrou
  • ベストアンサー率17% (191/1107)
回答No.3

こんばんは あら❗ 今眺めておりましたら面白い質問をされる 私もこの冠婚葬祭と言う事にそれほど詳しいと言う訳でもない ただまあ親を送りましたのでね、少しお話ししますけど 〉49日とは亡くなった日を含めてか? これはその通りです 亡くなったその日から起算します ただこれは関東と関西では若干一日の違いはあるようですが これは地域性でしょう 北海道などは関東と同じです 49日法要と言うことでしたら亡くなられたのが6月9日ですか? ならそれから計算すれば良い 6月は何日まであるのかな? 厳密に言えばこの「香典返し」と言うのは49日の忌日が開けてからですが どうもこの近年は「初七日」の法事が済んだ時点で可とされるようです 勿論、「初七日」以前は許されません 時代の変わりと共にケースバイケースと言うことなのでしょう ですから、16日以降であれば「香典返し」は差し支えないかと 冠婚葬祭のマナーも最低限のことを守ってこれから変わっていくのでしょう

michiyo19750208
質問者

お礼

亀兄さん回答ありがとうございます 面白い質問って… こっちは真剣ですよ…(-_-) 亡くなったのは6月9日なのですが、49日法事はピッタリの7月27日にするようです 小さいころ随分可愛がってもらいましたからね 席に呼ばれてお料理もいただくので、故人が大好きだったお菓子もいっぱい買って行こうと思います

  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2193/11074)
回答No.2

亡くなった人は、仏になるために、地上で修行をします。 7日ごとに、身内が夜に集まって拝むのは、その修行を助けるためです。 49日は、その修行が終わり、仏になり、天に登る日なのです。 その日に法事をして、葬儀がすべて終わります。 法事が終わって、お返しをしてください。

michiyo19750208
質問者

お礼

回答ありがとうございます ってことは、49日は日取りの都合で没後46日め~47日めになるんですが、法事が終わったらそれでOKなんですね? (厳密には49日でないです)

michiyo19750208
質問者

補足

一部訂正 法事はピッタリの49日めでした

回答No.1

  >49日の法事が終わったらOKなんですか? そうです、49日になったとして法事をします  

michiyo19750208
質問者

お礼

回答ありがとうございます ってことは、実質49日でなくても法事が終わったらOKってことでよろしいんですね?

関連するQ&A