• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:保護者が人生を輝かせていたら、子どもも?)

保護者が自分の人生を輝かせることの意義とは?

このQ&Aのポイント
  • 保護者が自分の人生を輝かせることは、子どもにとって良い影響を与える可能性がある。
  • 思春期の男の子との接し方に戸惑いを感じる保護者にとって、自己成長を重視することで甥への接し方が楽になる。
  • 無理せず自分の人生を輝かせることで、結果的に甥のためになり、良い関係を築くことができる。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kuku82
  • ベストアンサー率25% (367/1464)
回答No.8

はじめまして 親が輝いていたら、子供はそれを見ていますが、 そうなるか?というと 100%そうとはいえません。 恐らく、51%くらいは輝いて、49%くらいは輝けないでしょう。 一方で、親が輝いていなければ、子供は輝けないか?というと おそらく、51%くらいは そうでしょうが、49%くらいは関係なく輝くとおもいます。 何が言いたいかというと、こうすれば、こうなる?というゆうような方程式であったり 王道というのは、存在しないといいうことで、 こうすれば、どうなる?・・・なので、常に注意をはらい、時には冒険をさせるけれど 取り返しのつかない大事には至らないようにする。 もし、あるとするならば、この注意の払い方と冒険の程度への干渉の程度により 子供が学習する経験値は、大きく変わるということではないでしょうか?

happine
質問者

お礼

王道はないのですね。 大変参考になります。 常に頭に置いて甥っ子と接していきます。 ご丁寧にありがとうございました。

その他の回答 (7)

  • dottimiti
  • ベストアンサー率12% (286/2363)
回答No.7

子供にやらせたいことは、まず自分がやってみる。これ有効だと思います。 家族が楽しそうにやっていることは、自分もやってみたいなと思ったので、そういうことなんじゃないですかね。

happine
質問者

お礼

なるほど、ありがとうございました。

  • o09080706o
  • ベストアンサー率10% (279/2617)
回答No.6

>保護者が自分の人生を輝かせたいと色々行動しているのは、 >子どもにとって良い影響があるのかもしれないと思いました。 >どうなのでしょうか? それはあると思います。

happine
質問者

お礼

あるのですね。ありがとうございました。

  • KoalaGold
  • ベストアンサー率20% (2539/12475)
回答No.5

大人は子供のお手本です。 なのに自分はソファで寝転がってスナックを食べながらテレビを見ているのに子供には勉強しろという大人が多すぎます。 自分が数歩前を歩くだけで子供は真似します。それも結果も見てますから楽しそうな過ごし方をすると全部見ています。嫌々ながら料理や掃除をしていたらそれをしたいと子供は思いますか。勉強も学校も会社もです。 ああ、こんなの楽しそうだな、自分にはできないけどやってみたいな、へえ、大学に入るとこんないいことがあるんだと具体的に観察して感動があればさらに良しです。 ちゃんと食べないと健康になれないよ、勉強しないと仕事に就けないよって言葉掛けには具体性が全くありません。よくこんな言葉だけで子供を励ましたと思い込んでいる人がいるものです。大人にもどうしたらいいかわからない抽象的な言葉では子供がわかるはずはありません。 映画に行ってすごく楽しかった、遊園地は最高に感動的だった、こういうトキメキが子供を動かします。ときめきを使えば、そう、お片づけもできちゃいます。

happine
質問者

お礼

嫌々ながら・・・そうですよね。 大変ためになります。 ご丁寧にありがとうございました。

  • LOTUS18
  • ベストアンサー率31% (1807/5783)
回答No.4

楽しそうじゃない人に 人生は楽しいって言われても 説得力ないですね(;^ω^) 自分をほっといて、甥のために これを 例えば自分のおじさんが自分のために って置き換えて考えてみてはいかがでしょう。 別に頼んでないし って思う事が少なからずあると思いませんか。 甥は自分の人生を自分で選んでいきます。 見本となる人ならない人 たくさんの人と関わると その中で自分に合った選択肢を自分で設定し 選んでいくのです。 他人の人生を必要以上に背負う事はできません。 保護観察している大人にできることは 最低限生活を保障することと 成長の機会を奪わない事ぐらいではないでしょうか。 自分を輝かせるために 色々自分にやるのは 自分のためです。 結果甥っ子さんの刺激になればいいですね。

happine
質問者

お礼

おいっこは、姉が親として何をしたのか想像つきますが、 姉に相当痛めつけられたみたいで、うつ病ではないだろうかと気になるときがありました。 そのため、おいっこをしっかり見ていたいという思いがありました。 自分のために色々やるのは面白いですが、それがついでに甥の成長に役立つのであれば、なおさらいいなあと思った次第でした。 叔母さんとしてわきまえて接することは当然ですが。 ご丁寧にありがとうございました。

  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2193/11072)
回答No.3

男の子で難しいと思うのは、あなたが大人で、仕付けをしないと思うからです。 子供といえども、一人の人間です。 普段は、対等の立場として、接すればよいだけです。 よいと思われることはほめてあげて、悪いと思われることは、こうした方がよいと思うよといって、強要しないことです。 あなたが、明るく生活することで、家庭内はそれが普通になり、明るくなります。 やることなすこと、子供の見本になるのが、貴方の行動です。 子供に対して、怒る必用のあることはほとんどありません。

happine
質問者

お礼

姉は、いったい何をどうしつけたんだと驚くほど、 おいっこはありえないしつけをされて育ってきたので、 私や母が色々しつけなおすのは大変なのです。 最近おいっこは、俺の母さんは、おかしなことばっかり言っていた、ばあちゃんとおばちゃんはまともなことを色々言ってくれると、私たちに言ったばかりです。そんなに苦しめられていたんだと気が付いたところです。 私はおいっこを怒ったことはほとんどありません。 ただ、おいっこは気を使って服や歯ブラシなど私に欲しいと言わないので、私が、そういうのをいつも気にかけてやっています。 服は500円以下のものとかしか買えないので、それは私は申し訳ないと思っています。 姉は何をどうしたって、甥のために1円も出しませんから。 対等の立場・・・それは意識したいと思います。 ありがとうございました。

  • 6748yhiy
  • ベストアンサー率26% (4/15)
回答No.2

なんだかよくわからないのですが質問者様がそこまで甥っ子のことを気にしなければならないのですか? まずは甥っ子の親が考えるべきではないでしょうか 事情があるにせよ一生その子のために生きていけますか? 途中で放棄するなら今だと思いますけど。 あなたが結婚するってなった時に甥っ子付きで嫁ぐんですか? 自分の子供が生まれた時に同じように愛せますか? 私自分が子供の頃恵まれていなかったのでこういう答えになりますがあなたの人生を甥っ子に捧げるのならいいんではないでしょうか。

happine
質問者

お礼

おいっこは、うつ病ではないだろうかと気になったことがあって、気にしています。 おいっ子の父は、姉に対し、子どもを引き取らないなら姉と離婚しないと言い、姉はおいっこにまったく会いに来ません。 児童相談所の方が、実の親である姉たちより、私や母が育てた方が良いと断言されました。 私はおいが18まで育てるつもりです。それ以降は自分で頑張ってもらいたいです。 甥が大人になったら、もう私に二度と会ってもらわなくてもいいし、私に感謝してもらわなくてもいいです。 甥の人生を謳歌してもらいたいです。 未成年なので気にかけるのは当然だと思っています。 心も頭もまだ未成熟で、間違った考えで突き進むこともあります。 それをさりげなく軌道修正してやるのが、保護者の役割ではないだろうかと思う次第です。 ありがとうございました。

  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12620)
回答No.1

親の背中を見て育つ というのは、本当だと思っています。 カエルの子はカエルと言うのと似ていますけど…ちょっと意味合いは違うかな。 親世代が生き生きと邁進していく姿を見て、子供も「ああ、大人とはこういうものなのだ」とか、夢を持って~などという事が出来るのだと思います。 私の世代では親や教師は絶対的な権力者で、常に「No」「だめ」という言葉で支配されていたように思います。しかし私は子供にダメだと理不尽な理屈で押し込めるのは止めています。加えて私は自由に人生を謳歌しています。この姿を見て「歳を重ねることは怖くない」と言ってくれています。色々なことに挑戦するという事についてもとても積極的になってきています。好きにしなさい。でも制限はあるよ。自由にしなさい。でも責任も持つのよ。と教えていくことは、子供可能性を広げ、視野を広げ、チャレンジを促す良いきっかけになると思います。 子供や親せきの自分より小さい年齢の人に接するとき、大人は何かをしてあげたいと思う傾向にあるようですが、そうではなく、子供が自ら何かしらのメッセージを読み取っていくのです。与えるのではなく自然にそう見えてくるものをそのまま受け取るように出来ているように感じています。 悪いことも良い事も含めて、良い刺激になるので、ある意味近い他人(あなたは保護者ではないのである意味無責任でもいいんですよ、一緒に暮らすことや生活の面倒を見ることはある意味保護者ですけれど親ではないのでね)はとても影響力があります。 だからある程度の節度を保ったまま、こういう世界もあるのだという事を教えることは良い事だと言えるでしょう。 ネガティブな思考は伝染します。同じくポジティブな精神も伝染します。 よってあなたが生き生きと生きていることそれ自体が彼に良い影響を与えるのは間違いないです。 だからこそ、責任ある行動を~となるべきですね。 今のところ、良いことしか書かれていないので、このまま済めばいいなと思います。 甥っ子の事まで考えなくても良いと思いますよ。悪いことにさえならなければです。 自然に背中を見て育つ。 そういうスタイルが良いと思います。 そうやってみな大人になるのですから。

happine
質問者

お礼

ご丁寧にありがとうございました。 回答を読んで、私は甥のために見本でいないととか、甥のために色々やらないとと、肩に力が入りすぎていたなと気が付きました。 私は親にあれもダメこれもダメと言われて育ってきたので、つい言いそうになりますが、命にかかわることと人様を傷つけること以外は、大目に見ています。ちょっと腹が立っても大したことないと私自身に言い聞かせて、黙っています。 ポジティブは伝染する・・・そうなのかとハッといたしました。 色々ためになることばかり書いていただいてうれしく思います。

関連するQ&A