• 締切済み

海外で物乞いに援助するべきだと思いますか?

海外では、物乞い(→これ以外に何か言葉はあるでしょうか?)の人々がいます。 お金を欲します。 これらの人々に、お金を渡した方がいいと思いますか? 特に、子供にはどうでしょうか? お金を渡しても何の解決にもならないと思いますか? こういう風にお金を渡すのではなく、チャイルドスポンサーなどになって寄付した方が、世界の困っている子供たちの幸せに少しでもつながるでしょうか? 直接お金を渡すにしても、何か言葉を付けて渡したらいいでしょうか? 例えば特に子供に対しては、勉強するんだよ、とか。 主人からは、関わらない方がいい、と言われました。

みんなの回答

  • KoalaGold
  • ベストアンサー率20% (2539/12474)
回答No.1

私は渡しません。 渡すことでこれが当然の状態になり毎日の収入として機能しますと他に仕事を探さなくなります。これが仕事なので。だいたい子供達は使われているだけで大人が搾取していますし。 もらうだけでは何も生産されないのは後進国への援助も同じです。困っているなら困らない方法を享受する、知恵を授けて訓練する、ならわかります。 貧民が外国人のおこぼれをもらっている限りその国の政治は当たり前にもらうだけの治世をします。 外国人観光客は旅行するだけでお金を落とします。物品やサービスに対して対価を払うべきです。 これは家庭内でも同じで「くれくれ」症候群の家族には私はお小遣いはあげません。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A