• 締切済み

「おおきに」という言葉について調べたい

こんにちは。私は関西弁の「おおきに」を学年論文のテーマとして選びました。手伝ってください。 関西人は「おおきに」をあまり使わないのか?その理由は何ですか?教えてください。

みんなの回答

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15358)
回答No.7

 大阪と京都でも違いがあるかなぁ。  京都は得に「おおきに」もイントネーションとかシチュエーションとかでも変わる感じが有ります。  ありがとうという意味、そうなの?とか、大阪は商売でのありがとうというイメージですが、京都は其れ以外にもありそうな感じです。  舞妓さんも、いうなぁ。  関西弁とひとくくりにされるのを嫌いますので注意です。関西弁は大体大阪のイメージなので、大阪以外だと嫌われます。  ちょっとしたときに「おおきに」は使うかなぁ。私は京都府民だけど大体標準語で話しているので「ありがとう」が多いけどね。

  • chomicat
  • ベストアンサー率55% (586/1047)
回答No.6

関西弁というのはありません。 近畿地方にある県、府、それぞれの住人、通っている人が別々の言葉をしゃべります。 その上、同じ市街地でも北や南、西、東、その周辺と言葉が異なる場合が多いのです。 大阪で言うと船場言葉、道修町、島之内あたりの商家の言葉にも開きがありますし、摂津弁や泉言葉、河内言葉とそれぞれ異なる言葉ですね。 例えば京都、商売人の話す「おおきに」と子供の言うおばちゃん「おおきに」とは発音もニュアンスも異なりますし、花街のおかあはん達が喋る「おおきに」はイントネーションとニュアンスが異なります。前後の会話でニュアンスを察せる事が出来ないと勘違いする事も儘あります。 日本人の使う語彙が極端に少なくなっている此の頃、論文のテーマーに「おおきに」をお立てになった事は良いのですが基本をもっと設定し直さないと上滑りの感はま逃れません。 おおきにをあまり使わないと言う事は事実に反します。 当然大阪でおおきにと言う事は京都の古い住人ならおおきにおおきにと二度続けて言いますし、近畿一円の方々は何かにつけおおきに(若い人を除く)を使います。 又、滋賀県では湖東と湖西とではずいぶん異なりますし、神戸の事はあまり存じませんが、奈良、和歌山、三重辺りは「おおきに」が通用してもまたまた相当に異なるでしょう。 無論岐阜や四国九州辺りでもおおきにを使う人は居るだろうと思います。 以前このサイトで京言葉(京都弁ではありません)を勉強している東京の中高年の方の困っている質問にお答えしたのですが、ほぼ内輪の住人同士でのお喋り以外京都の人間は昔から標準語を使います。(京言葉が勉強できないと困っていた) 唯、おおきには庶民、商人、花街の人たちがそれぞれおおきにと言ってもそのイントネーションから状態(拒否、承諾、同意等の)を察しないといけない事が儘ありますし、昔、北前船で全国に運ばれた室町時代の都のはやり言葉など今でも全国に残っています。 年配の京都人はおおきにの代わりに「気の毒な」をよく使いますが、その言葉は富山でよく使われます。 又大阪の商売人なら現在は毎度おおきにを省略して「まいどー」とのみ言うでしょうし、TVで吉本の連中が喋っているのを聞いて関西弁だと錯覚するのは大間違いです。 おおきにを取り上げられる前に参考として文庫本で出ている「全国アホバカ分布考」松本修著を一読なさることをお勧めします。

noname#232424
noname#232424
回答No.5

国語学専攻の課題なら当然に知っているでしょうが,国立国語研究所が作成した方言地図に,「ありがとう」があります。 https://www.ninjal.ac.jp/publication/catalogue/gaj_map/map5/ 「おおきに」系のことばが,どの地域に分布しているかわかります。すでにご指摘があるように,「関西(地方,人,弁)」というとちょっと漠然とします。

回答No.4

関西 という言葉を、きちんと把握している人って、意外と少ないです。ウィキにあるように近畿+αと大きく指す場合と、近畿の中でも京阪神の一帯だけを指す場合があります。 あと、「関東弁」というと関東に住む人にとったかなり違和感があるでしょう? 「関西弁」も同じで、そういう方言は無いと思っても私は間違っていないように思っています。 おおきに は、大阪弁では、商人用語だと言ってもそういうこともあるのかな、と思いますが、近畿一帯に散在する方言で、子どもでもよく使っている地域はあります。 「あまり使わない」というのは、間違いだと思いますよ。「ありがとう」という言葉も使われるため、「おおきに」が使われる関係性の人が多くないだけじゃないかと。

回答No.3

新橋とかにいるおっちゃんだとたまに使う人はいます。 人によりけりでしょうが、歳が召された方は多いと思います。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15297/33016)
回答No.2
  • ponyo7
  • ベストアンサー率18% (134/724)
回答No.1

こんばんは。 「おおきに」は主に商売人の言葉です。「毎度おおきに~」のように使いますね。 関西人全員が商売人では無いですから商店街以外ではあまり聞きませんね。

関連するQ&A