• 締切済み

おもしろい世界史!

おもしろい世界史ネタはありますか? 例えば、マグナカルタを認めさせられたジョン王は逃亡中に桃を食べすぎて亡くなった、とか裏話のようなものでもよし、シェイクスピアは1564~1616(ひとごろし、いろいろ)に生きた、とかうまいなぁと思える語呂でもよし、世界史の授業中での出来事でもよしです! 私はイギリスの選挙法改正の年号の覚え方が印象深いです。 下ネタはあまり好きではありません。 よろしくお願いします

みんなの回答

回答No.8

5です。 思っていたより手強いですね。 パリはもちろんヨーロッパの町、日本の城下町も攻めにくくする為に複雑なまちづくりをしているのですよね。 中国の長安などは元々はそんなに整っていませんでしたが、強くて他勢力から襲われる危険性が少なく宗教的に守るというわけで碁盤の目状の街になったそうです。 北海道(札幌)史になってしまいますが、一応碁盤の目状にまちづくりをしていったのですが、それぞれの集落がそれぞれ自由に碁盤のまちを作ってしまった為角度が合わなかったり、ズレてしまったり・・・で中心部から離れると結構複雑な作りになっているところがあります。 夜に展望台から見るとそれがまた綺麗なんですよね。 ちなみに札幌の観光地である大通公園は防火の為に作られました。

matcha2511
質問者

お礼

手強いとは、嬉しいほめ言葉です(´▽`) 知識の競い合いのようなことをしているあたり、まるである和歌に上手い返歌をするような場面と重なって、自分が幾分か賢くなったかのように感じます(笑) 日本人であるのにかかわらず日本についてはあまり詳しくありませんが、北海道の碁盤の目状の街は見てみたいなぁと中学生の時に地図帳を開いた記憶があります。 私は長安より開封が好きです。水路を通じてたくさんの繁華街が並んでいる賑やかな様子が、整然な都城よりもいいなぁと思わせます。 現在高校三年生、クラスに日本史に詳しい子がいるため、世界史で対抗しようとこのような質問をさせていただきました(笑) しかし、既知の事象も多く、少し自信になりました! また世界史ネタで質問させていただきますね! 二度の回答ありがとうございました!

  • citytombi
  • ベストアンサー率19% (1721/8628)
回答No.7

さっそくお礼を頂き、ありがとうございました。 かつら、知っていましたか。 だったら違うネタで・・・缶詰の起源は、ナポレオンが戦争で食べられる保存食のアイデアを、懸賞金付きで募集した結果生まれたものですね。

matcha2511
質問者

お礼

残念~知ってました~(笑) だいぶうざいですね。(笑) 缶詰めは発明されても缶切りが発明されたのはそれよりも後らしいですよ! 二度の回答ありがとうございました!

  • nananotanu
  • ベストアンサー率31% (714/2263)
回答No.6

図書館にあったら読んでみると良いですよ。高校の頃、何度も何度も読みました(笑)⇒自分で持ってて まあ、最後の方はネタ切れ?か、ホームズとかが出てくるのは なんだかなー と思いましたけどね(^o^;) http://s.ameblo.jp/cocoroki/entry-11461738780.html

matcha2511
質問者

お礼

こんな本があるのですね! 見つけたら読みたいと思います! 回答ありがとうございました!

回答No.5

パリのエッフェル塔は計画当初は酷評だったそうです。 芸術家らが建設反対していましたが、実際建ってみると意外と好評で。 今ではすっかりパリのシンボル建造物のひとつですよね。 ルイ16世とマリー・アントワネットの娘マリー・テレーズには彼女と瓜二つな遊び相手がいて、後に養女として王室に迎えられましたが革命時に教育係と共に脱出したそうです。 マリー・テレーズの生涯はかなりドラマチックなので漫画か小説で読んでみたいですね。 ベルばらエピソード編でちょっと触れられていますが、ほんのちょっとですし。。。

matcha2511
質問者

お礼

エッフェル塔は今でこそパリのシンボルですが、当時は放射線のように(?)道の敷かれたパリ市には合わないということでしたね~。 道が放射線のようなのは、敵が攻めてきても中心部にいればよく周りを見渡せて、攻め込まれにくいという理由だそうです(ご存知でしたらすみません) 私はマリー・アントワネットの伝記を読みました!フランス革命はどの視点から見てもとても興味深いですよね! 回答ありがとうございました!

  • citytombi
  • ベストアンサー率19% (1721/8628)
回答No.4

バッハやモーツァルトなどは肖像画でしかうかがい知ることは出来ませんが、あれってカツラだったのは知っていましたか? 別にハゲていたわけではなくて、カールヘアのようなカツラを被るのは、中世ヨーロッパにおいて貴族の間で流行していたということですね。

matcha2511
質問者

お礼

残念ながら知ってました~(笑) ピアノが趣味なので、作曲家については詳しい方かと! カツラだったということよりも、中世の時点でカツラというものが存在していたことに私は驚きました。 回答ありがとうございました!

回答No.3

下ネタになるかもですが「アン王女はレズだった」 高校で世界史必須でしたが、それしか覚えていません

matcha2511
質問者

お礼

レズはセーフです⊂(・∀・)⊃ レズと言えば古代ギリシアの女性叙情詩人であるサッフォーが住んでいた島がレスボス島で、その島には女しかいなかったことから(たぶん嘘)「レズ」という言葉になったんだとか ホモは割と有名な「エラスムスとトマス=モア」「ゴッホとゴーガン」あたりでしょうかね… 回答ありがとうございました

回答No.2

ワイマール憲法が何かは全く覚えていませんが余りにも下ネタだったから年号だけは覚えています。 電話番号の下が1789だったのでフランス革命だけは覚えています。

matcha2511
質問者

お礼

ワイマール憲法…下ネタですか? わかりませんが、下ネタなら教えていただかなくて結構です(笑) フランス革命は覚えやすいですよね!車のナンバープレートとかを見ると全部年号に置き換えて考えるクセがついてしまいました(笑) それにしても電話番号とは凄いですね! 回答ありがとうございました!

  • ponyo7
  • ベストアンサー率18% (134/724)
回答No.1

日本史ではだめでしょうか? 地租改正1873年 米での納税が現金に。不作に関係なく3%納税しなければならず農民には嫌な制度。 つまり「嫌な3%」で1873年。

matcha2511
質問者

お礼

私自身、世界史選択で日本史を習っていないので世界史ネタとさせていただきました。 でも、中学校で習ったので、その語呂には納得しました!中学生の時に知っておきたかった! 日本史選択者に広めますね!(笑) 回答ありがとうございました

関連するQ&A