- ベストアンサー
本場だと美味しいのに
本場の博多ラーメンを食べた事がある人ならわかると思いますがお店廻りから独特の異臭がしています。店内は更に強烈になりますが食べるときは何故か気にならない、それどころか替え玉まで頼んでしまう。 そんであまりの美味しさに感動してお持ち帰り用のを買うがこれがまた東京の家で食べると不味いのなんの。 タイ旅行でも同じような事がありました。 アレって何なの?
- みんなの回答 (12)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
食品衛生法の問題で飲食店営業許可ですと、お店の寸胴で作ったスープをパックしたのは販売出来ません。出前、テイクアウトまでにしか対応出来ません。 別の厨房を完備して食品製造の営業許可(多分惣菜製造)を取得しなければなりませんので、多くのお土産品の場合、濃縮スープは工場生産の仕入れ品を使ってると思います。 どんなトッピングかにもよりますが、葱油やチー油をちょっと隠し味に使ったりするみたいです。その辺りをお店独自の濃縮スープに特注すると、コストやロットの問題もございます。 ラーメンの麺は製造から少し熟成して、人によって多少違いますが3日~6日が美味しいと言われてます。お土産用ですと防腐剤とかの添加も有るかも知れません。
その他の回答 (11)
- michi0115
- ベストアンサー率14% (35/244)
そういうのありますよね。 味絶対に変わらないはずなのに、現地で食べたものとお土産で買って食べるのが全然違うの。 多分、雰囲気やそのときの気分も含めて美味しいなんだと思います。
お礼
雰囲気もありますね。
- manmanmann
- ベストアンサー率12% (535/4296)
同じ材料をそろえても、料理人と同じものはできませんからねえ…。 ある程度カスタムされているだろう持ち帰り用は、やっぱりそれなりに味が落ちると思います。
お礼
料理は出来立てに限りますね。
- peco0905
- ベストアンサー率7% (10/134)
ほかの方も仰ってるように、 作り方もそうですし、食べる空間によっても感じ方が違うからだと思いますよ。
お礼
空間、時間、出来立て、色々ありますね。
- eroero4649
- ベストアンサー率32% (11204/34805)
他の方で的確な解答があるのですが、要するにスープはそのお店のスープではなく、レシピを元にして工場で作ったものですし、麺は店で使う麺は日持ちしないので、保存がきく製造方法の麺を使っているからです。 また店の思惑としては、お持ち帰りを買う人は地元の人ではない(地元の人なら食べに来ればよい)ので、「まずい」とクレームがつくことはまずないですし、仮に来たとしても「そりゃー、すまんかったっす。また来てくださいねー」で片づけてしまえばいいので、おそらくは自分の店の味を再現することよりコスト重視、即ち儲け率優先で作らせていると思いますよ。もし本当に家でも同じ味が楽しめるなら、わざわざ店に来させる意味がなくなりますからね。
お礼
そっか、工場なんですね。
- KoalaGold
- ベストアンサー率20% (2539/12474)
麺を茹でる時は大釜のたっぷりの湯でないと温度が下がります。ガスの火力も物を言いますね。 丼も温めておかないとスープを入れても一気に冷めます。
お礼
あ、大釜と火力もありますね。
「食」は気候と風土により培われたものです。 その地で食べるのが最良なのです。
お礼
気候と風土ですか、確かに。気候は解るきがする。ありがとうございました。
- あずき なな(@azuki-7)
- ベストアンサー率16% (1961/11742)
同じ商品でも作る人と作り方が微妙に違ったすると 全然違う味になります
お礼
その微妙さが腕なんでしょうね。ありがとうございます。
- citytombi
- ベストアンサー率19% (1721/8628)
同じような経験があります。 モノが違うんじゃないか?と思うくらい、味に差があることがあります。 奥多摩の食事処で出されたお茶がやけにおいしくて、同じお茶が売られていたのでさっそく買って家で淹れたら・・・あれ?こんな味だったっけ?となりました。 水のせいなのか何なのか、雰囲気だったのか。
- 96megabrown
- ベストアンサー率16% (262/1573)
水が違うんじゃないですか。
お礼
水はかりますね。東京の若干硬水のはだしが出にくいし。
- mshr1962
- ベストアンサー率39% (7417/18945)
・火力:使用しているコンロの火力の違いで、麺の茹で加減が難しい ・場所:気圧・気温・湿度等違いや独特の臭いや雰囲気で、同じ素材でもスープの味が違って感じる
- 1
- 2
お礼
衛生法かあ。なるほど。作りたてをパック出来ないんですね。