• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:友達が忘れやすい)

忘れやすい友達との関係どうする?

このQ&Aのポイント
  • 最近できた友達は忘れやすく、相談されるたびに解決策を提案しても忘れてしまう。
  • 友達は自分の忘れやすさを認識しており、メモを取るようにすると約束したが、相手の気持ちが理解できない。
  • イライラしてしまうが、友達の心の弱さを理解し、サポートを続けるかどうか悩む。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15297/33016)
回答No.1

 病気でしょう。僕も近い人にTGA (Transient Global Amnesia 一過性全健忘)にかかったのがいて、同じことを何度も聞かれ、同じことを何度も答えて非常に疲れました。  お話のは慢性で周期が長い以外は、似たような症状だと思います。正常と思うと腹が立ちますが、病人として扱わないと健常者まで変になってしまいますからご用心ください。

hibikikana
質問者

お礼

やっぱり病気なのですかね。私も精神疾患もちなので話を聞いてあげる重要さを知ってます。結果が変わっても役にたたなくてもいいのですが、あの時私と話した記憶さえも抜けていてら、何時間も聞いていた私はいったい何なのだろうと思ってしまいました。

その他の回答 (4)

  • eroero4649
  • ベストアンサー率32% (11074/34516)
回答No.5

ああ、ウチのカーチャンもそうですよ。私の仕事に関することをよく聞いてきますが、どんだけ分かりやすく説明してもたいていどっか間違って解釈するか、しばらくたつと忘れてまた同じこと聞いてくるかどっちかです。 そういう人なのだから、しょうがないのではないでしょうかね。女性に多いのですが、「対策方法を聞いている」のではなくて、「私の話を聞いて欲しい」なんですよ。だから、話すだけ話したらスッキリしてあとはなーんも覚えていないのです。もし質問者さんが男性なら、一番こっちとしてはストレスがたまるのですけれどもね・笑。 で、その子はあちこちにそうやって相談の電話をします。最初は聞いてくれる人もいますが、多くの人はウンザリしてそのうち電話に出なくなります。だからそういう人は自ずと「それでも話を聞いてくれる人」を頼るようになります。話したい(聞いて欲しい)だけなので、こっちからいったことはだいたいほとんど右から左へ聞きながされています。 だから、多くの人はウンザリしてそのうち電話に出なくなるのです。

hibikikana
質問者

お礼

私も、自分の母によく似ているなと思っていました。毎日電話で同じ事ばかり、女性のわたしでもきついものです。 母は年齢のせいだと思って我慢していますが、その子はまだ若いので、余計にしんどいものがあります。私が最近あまり聞かなくなった事で、確かにその子は他の友達を探しています。 誰でもいいのでしょうかね。

  • kano20
  • ベストアンサー率16% (1172/7073)
回答No.4

相手は病気通院中なのですから、多くを求めるのは酷なことです。 貴方は医師ではない「友人」ですから採用されなくても怒らない、イライラしない。 理解できないのは当然ですから、相手の治療の妨げにならないように相手から離れましょう。

  • neneco3
  • ベストアンサー率43% (405/935)
回答No.3

その人も、忘れたくて忘れているわけではないですから、イライラするのなら、友達を続けることはできないと思います。その人はそういう人なんだと受け入れて、忘れてしまうものだと思って付き合いをしないと、あなたが一人で悶々として、嫌な思いをするだけになると思いますよ。  私の友人にも、電話で悩み相談をして、それこそ次の日にまた話しても、きれいさっぱり忘れてしまっている人がいます。お互いが高校生の頃からの知り合いで、30年近い付き合いになりますけど、知り合った頃はそんなことはありませんでした。高校生の頃はすごく記憶力が良く、暗記科目は前日に教科書を1回読んだだけで全部覚えてしまい、テストで満点を取ってしまうような人でした。20歳代でうつ病を患い、なかなか良くならずに病院を転々とし、その際に処方された薬の影響か、いつの頃からか記憶が曖昧になるようになりました。不眠傾向があって睡眠薬を飲んで、意識が朦朧としている時が度々あったので、最初はその時にあったことを忘れているだけだと思っていたのですが、いつの間にか、意識がはっきりしている時に話したことも忘れてしまうようになりました。    もともとが記憶力の良い人なので、メモを取ったりする習慣がなく、待ち合わせを忘れてしまったりすることがあり、受け入れられない人はだんだんと離れて行きました。記憶力が良かった頃を知っていて今でも付き合いがあるのは、私を含めて3人くらいだと思います。たまに、時間と場所だけをメモして、誰と待ち合わせをしたのかを忘れてしまい、”会う約束していたっけ?”と電話がかかってきます。以前を知っているだけに、病気と薬の影響で変わってしまったその人を哀しいとは思いますが、記憶力が良かった頃に比べると、嫌なこともすぐに忘れてしまうようになったせいか、気楽に生きられるようになったようにも見えます。うつ病の症状も落ち着いているようですし、この人には”忘れてしまう能力”というのが必要だったのかもしれないと、そう思うようにもなりました。  忘れたくて忘れるわけではないですし、その人にはそれが必要だったのだと思います。受け入れられないのなら、その人と友達を続けることはできません。時間を使って悩み相談をして、結果を聞かないと落ち着かないと思うのなら、相談にはのらないことです。泣いている人を放っておくことができないと思うのなら、泣き止んでくれただけで良しとしないと、あなたが疲弊して、余計にその人を傷つけることになると思いますよ。

  • 02140023
  • ベストアンサー率19% (82/416)
回答No.2

>だけど、どうにも私には大事な相談をした事すら、サッパリ忘れる相手の気持ちが理解できません。 気持ち、ではなくそういう症状なのでしょう。 記憶が定着しない、すっぽ抜けてしまう。これってとても不安になることだと思いますよ。 自分を置いてけぼりにして周囲がどんどん変化していく。 そして周囲は、自分もそれを知っているという前提で動いている。 まるで、ちょっと違う別世界に迷い込んでしまったような感覚なのだと思います。 >その子は精神的な理由で病院に通っている心の弱い子で 『心の弱い子』ではなく『心が弱っている子』と言うべきでは? 意味合いは全然違ってきます。 考えたり人に語る時に使う言葉を変えてみましょう。 それは質問者様自身の心にも変化をもたらします。 それでもなお、ついていけないというなら距離を取ることも大事ですけど。

関連するQ&A