ベストアンサー ※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:クレマチスの新梢が枯れる) クレマチスの新梢が枯れる 2016/04/17 10:36 このQ&Aのポイント クレマチスの新梢が枯れる原因と対処法について解説します。今年もクレマチスに蕾がたくさん付いてきたので楽しみにしていましたが、新梢の先が黒く枯れている現象が見られます。昨年も同じような現象があり、咲きそろえられず困っているので、病気かどうかと対処法を知りたいです。 クレマチスの新梢が枯れる 今年もクレマチスに蕾がたくさん付いてきたので楽しみにしていましたが、今朝、新梢の先が写真のように黒く枯れてきているのに気付き、その先端部をあわてて切除しました。 昨年も同じような現象が見られ、それ以降、きれいに咲きそろえられず大変困ったのですが、これは何かの病気でしょうか? 分かるようでしたら対処法を教えて下さい。よろしくお願いします。 画像を拡大する 質問の原文を閉じる 質問の原文を表示する みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー cactus48 ベストアンサー率43% (4480/10310) 2016/04/17 12:43 回答No.1 画像では枯れた部分が小さ過ぎて見えにくいので、この画像からでは 病気と判断するのは難しいです。 ナメクジが新梢部分を吸汁したとも考えられます。雨が降ると突然に 出没し、雨が上がって晴れると日が当たらない場所に隠れます。 ナメクジの確認をするなら雨の日しかなく、雨が上がった状態では発 見するのは困難です。雨の日に確認して見ましょう。それで出没して いなければナメクジの仕業とは違う事が確認できます。 新梢が枯れる原因の一つに根の異常があります。昨年も同じ事が起き たと書かれてますが、では苗を植える時に十分に耕したり土壌改良を されてから植付けられたでしょうか。土が固かったり水はけが悪いと 根先を傷めて新梢が枯れる事があります。もしかしたら土が原因かも 知れません。 もし病気であれば、枯れた新梢の付け根付近に新葉が出ていますが、 これも変色したりするはずです。それが変色せず通常の葉色ですから 病気と考えるのは違うと思います。僕は土に原因があると思います。 質問者 お礼 2016/04/17 13:53 うーん、そうですか。土に原因がありそうですか。 確かに、ちょっと水はけが悪い気がしています。12号の深いプラ鉢に植えているのですが、去年、植えるときに一般的な花用土で宿根草と一緒に植え付けて、壁沿いにクレマチスのツルを伸ばしています。 ナメクジは見かけないのと、雨の直接当たらないところに置いているので、ちょっと違うかなと思います。 クレマチスは生理障害もあるようなので、品種によっては結構デリケートなのかなあと思ったりします。 今後、さらに様子を見て、治らないようであれば、クレマチス専用の用土に植え替えようかと思っています。 ありがとうございました。 まずは、お礼まで。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 生活・暮らし園芸・ガーデニング・観葉植物 関連するQ&A クレマチスについて 2年前にいただいたクレマチスを庭植えしています。 冬は地上部は枯れ、春になると芽が出てきます。 昨年は綺麗に咲いたのですが、今年は未だに咲いていません。 蕾もないようです。 友達も同じクレマチスを同じ時期に庭植えしたそうですが、今年も咲いたそうです。 日当たりはいいです(ラティス越し) 咲かない原因はなんでしょうか? これは病気ですか?小さいクレマチスの苗を購入して1年は鉢で育て、2年目 これは病気ですか?小さいクレマチスの苗を購入して1年は鉢で育て、2年目に地植えして今年3年目になります。去年は数は少ないですが開花しました。今年はまだ咲いてません。葉は順調に伸びてるようですが1m位しかなく蕾もまだです。そうこうしてるうちに下の葉が黄色ぽくなって来ました。これは立ち枯れ病なのでしょうか?もしそうだとすれば良い対処法を教えて下さい。ちなみに東南の位置に植えてますので日当たりはいいです。 クレマチスがすぐ枯れてしまい 4年程前にクレマチスを購入し鉢植えをしました。 最初は勢い良く茎が伸び花もつくのですが(1~2個)すぐ葉に茶色の斑点が出来て先端の葉から枯れ始めます。 昨年から地植えをしてまた同じく最初は勢い良く伸びるのですが後は以前と同じように斑点が出来枯れ始めます。 この場合、どのような対処をしたらよろしいのでしょうか?? 早く何とかしてあげたくて・・・ 御回答宜しくお願いいたします。 熱帯魚の飼育って簡単に出来る趣味なの? OKWAVE コラム クレマチス、枯れてしまったのか こんにちは。ガーデニングは昨年秋からの初心者です。 去年11月頃、クレマチス マクロペタラ マークハムズ ピンクという種の二年苗をネットで購入し、7号長鉢に植えました。 購入した頃は葉っぱが一、二枚ついていたかもしれませんが、その後枯れ枝のようになっていきました。冬は枯れてしまうとのことでしたので、特に心配もせず、そのまま冬を越そうとしています。 新芽が出てくるなら地際から出てくるのか、伸びたツルから出てくるのか・・?と考えつつみておりますが、今のところ新芽の気配はありません。 ネットで見てみたところ、二月下旬頃に同じ種のものの新芽が出てきたというブログを書かれている方が何人かいて、今年は寒いとはいえ、心配になっています。 しばらくは様子を見ようと思っていますが、何月ごろまでに新芽が出なければ枯れていると判断すればいいでしょうか。 ネットで購入した際には、開花したきれいな花の写真を見て、悩みながらも買ったのですが、もし枯らせてしまったら残念です・・。 ツルは30センチくらい伸びています。今は枯れ草のようです。 4月になってから等、遅くに新芽が出てくるということもあるのでしょうか。また、二年苗なのですが、新芽が出てきた場合、今年に花が咲くのでしょうか。 当方大阪府在住です。 ご経験ある方いらっしゃったらお願いいたします。 バラの病気について 数年前からバラを栽培して、今年は7鉢を育てています。 そのうちの日当たりがやや悪い場所に置いている2鉢のバラが、一週間ほど前から、新梢の柔らかい葉のところから干乾びたようになってきて、その鉢のバラ全体に広がってきました。干乾びたようになってきたのはどれも新しい若い葉ばかりです。 このままでは、せっかくたくさん出てきた蕾にも大きな影響を与えると思われ、何の病気なのか、どうすれば良いのかを教えていただきたく、質問しました。 よろしくお願いします キュウリの病気? 対策を教えてください。 家庭菜園で、プランターでキュウリを育てていますが、1m位になったところで先端付近の葉が写真のようになってしまいました。病気だと思うのですが。何病でしょうか? 対策はどうすればよいでしょうか? 処置と治療法をお教えください。また先端部がこの様になってしまったのでもう伸びないでしょうか? よろしくお願いします。 植物の病気 昨年の秋に、庭にタマリュウを植えました。今年の春頃から添付写真のように、葉の先端が白く変色してしまいました。病気ならば対策を教えて下さい。よろしくお願いします。 サザンカについて 教えてください。 サザンカについて 教えてください。 一昨年は、多くの花が咲いたのですが、つぼみ状態で茶色になって、そのまま咲かない。また、せっかく咲いた花は花弁の先端が茶色になって美しくない。 そこで昨年は、腐葉土を根元にしっかり入れ、その後、つぼみは少し落としてやりました。 添付の画像は、分かりにくいかなと思いますが、花弁の先端の状態を見ていただきたいので添えました。 肥料のまずさ、土質の悪さ、環境の悪さ、病気等について、解決策をご教授下さい、お願い致します。 バラの蕾がつきません…。 昨年買ったつるバラ(多分サマースノーだと思います)に蕾が つきません。昨年買った時は当然のことですが花がとても沢山 咲いていたのですが、今年は蕾は一個だけでした。 芽はよく伸びているのですが蕾がつく気配は殆どありません。 育てている環境は庭に鉢植えを置いていて、日当たりは午前中は 殆ど日が当たらず、西日が当たる状態です。 肥料は4月頃に一度与えています。 特に目立った病気にもかかってはいないのですが…。 この状態ではこの春は蕾がつく見込みはないのでしょうか? 山茶花の蕾がパラパラ落ちるのは何故でしょうか 昨年の春植え替えた、山茶花の鉢植えがあります。 蕾が沢山ついているのですが、毎日少しづつですが、この蕾がパラパラと落ちます。昨年も落ちましたが、花が無くなるほどには落ちません。 蕾のついている所は、枝先に3個くらいまとまってついているので、木全体ではとても沢山ついています。 蕾がパラパラ落ちるのは、蕾がつき過ぎているので、木が自衛本能で蕾を間引きしているのかしら・・・・・・とも思っているのですが、これって、何かの病気とかなんかなのでしょうか。 肥料は、今年の花後と、9月頃に油粕を、それと液体肥料を10日に一回やってました。 10月半ば頃から、液体肥料が無くなってしまったので、やっていません。 宜しくお願い致します。 椿の花弁が腐り、困ってます。 庭に植えてある椿の花弁が腐り、一輪も綺麗に咲かないので困ってます。 2月下旬ころから少しずつ咲き出しましたが、全て写真のように花弁が腐ります。蕾の状態でも花弁が腐りかけているのがわかります。webで調べ、ベンレート水和剤を2回散布しましたが、改善しませんでした。樹高は2m程度で、樹の上下に関係なく発生しております。今年の寒さの影響でしょうか? 植えている場所は南に面し、日当たりは非常に良いですが北風も吹き付けます。枝、葉は密集しておりません。尚、この椿の品種はわかりません。 蕾はまだまだありますので、綺麗な花を見たく、何方か対処法方がお分かりでしたら教えて下さい。宜しくお願い致します。 *昨年迄の花は見ておりません。昨年の3月に植木屋さんに剪定頂いて、夏頃から住んでおり、今年、初めて花を見ます。昨夏に病害虫が発生し、葉が褐色になったので薬を散布しました(スミチオン、ベンレート)。 さくらんぼの実 さくらんぼの実が固くて小さいままで終わってしまいそうです。写真のようにいくつか蕾ができたのですがどの房も同じように実は硬いままで大きくなりませんでした。昨年大雨風で塩害で葉っぱが昨年は枯れてしまったのですが今年は葉っぱと小さな蕾はいくつかついて楽しみにしていました。毎年多くの実にはならないのですが数個は食べられる実になっていましたが今年は全滅のようです。来年に期待しますが何か気をつける必要ありますでしょうか?さくらんぼの本は買って読んでいます。 宅配業者とのトラブル。対策を教えて? OKWAVE コラム さつきの病気について。 さつきの病気について。 現在、自宅の小さな庭にさつきを植えています。昨年までは、花を咲かせていましたが、今年はまったく咲く気配がありません。小さなつぼみすら見当たりません。 それどころか、部分的に、葉の先端部分に、2センチほどの白い瘤?が出来ています。まったく検討が付きません。害虫の卵でもなさそうですが、はっきりしません。日当たりは、午前中の数時間のみ日があたる程度です。肥料は定期的に与えていますが、害虫駆除剤の散布などはしていません。 ご存知の方、何かアドバイスをお願いいたします。 ぶどうの病気? 至急お願いします。 一昨日まで順調だったのですが、今朝見たらぶどう(巨峰)の葉っぱが写真のようになってしまっていました。病気になってしまったのでしょうか?たいしょほう経験のある方、農家の方、詳しい方対処法を回答お願いします。 バラが萎れて枯れてきました。 バラが萎れて枯れてきました。 昨年までは、毎年花をつけてきた、プリンセス・ドゥ・モナコ。今年、春に剪定して、施肥をした頃から剪定した枝が枯れ始めました。残った枝から新芽が出てきたので、安心していたのですが、その新芽が、写真のように萎れて枯れてきました。 病気のような痕も、虫がついた様子もありません。 想定される原因と対処法のアドバイスをお願いします。 アジサイ の先端側の葉が縮まっている感じですが、こ アジサイ の先端側の葉が縮まっている感じですが、これは病気でしょうか?病院だとしたら対処法をご教示下さい。詳しい方、宜しくお願い致します。 金魚の便秘(?) 病気でしょうか 3週間くらい前に縁日ですくってきた出目金です。 はじめは元気で餌もよく食べましたが10日ほど前にいちど元気がなくなり 餌を食べなくなりました。 その後水をかえたり水草を入れたりしたら2日くらいでまた復活して 餌もよく食べるようになったのですが、それ以降いちどもフンをしていません。 お腹もかなりふくらんでいて今朝もあまり元気がなく さすがに病気ではないかと思うのですが、どうしてやることもできません。 このような場合、対処法はあるのでしょうか? 梅の木の管理について 昨年春に蕾状態で南高梅を植えました。 初心者なのでよく分かりませんが3年位の苗では ないでしょうか。現在幹は4センチ位です。 細い1メートル位の枝が伸びています。一番高いところは地上 3メートル以上あります。先端は赤いやわらかい枝です。 混んでいるので不自然な向きの細い枝は何本か切りました。 梅の実は昨年は2個、今年は5個位です。 今まで枝には殆ど手を付けずに育てて(?)きました。 2月頃化成肥料をまきました。 質問ですが (1)実のつき具合はまだこんなもんですか。花はよく咲きました。 (2)今の時点で枝の整枝はどうしたらよろしいでしょうか。 先端は切り戻して短くしていいでしょうか。 出来ましたら年間の枝の整枝の方法についても教えていただければ 助かります。 よろしくお願いいたします。 小便時 最近、小便をすると先端が細くなったみたいに痛んで、残尿感があります。。 あと小便に行く頻度がとても多く、早いときは20分で行きたくなったり(たいていは1時間ごと)します。 抜く(オナニー)時は別に痛くないです。このことから僕に考えられる病気(?)の名前と対処法を教えてくださいm(__)m オリーブの葉先が枯れます オリーブの葉が先端から枯れてきてしまいます。 新芽は出てきて育っているのですが日が経つと写真のように葉先から枯れていきます。 対処法があれば教えてください。 日光は毎日欠かさず雨の日はライトを当てています。 肥料も与えています。 なぜなんでしょうか… 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 生活・暮らし 料理・飲食・グルメ 住まい 暮らし・生活お役立ち 園芸・ガーデニング・観葉植物 ペット 交通 その他(生活・暮らし) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
うーん、そうですか。土に原因がありそうですか。 確かに、ちょっと水はけが悪い気がしています。12号の深いプラ鉢に植えているのですが、去年、植えるときに一般的な花用土で宿根草と一緒に植え付けて、壁沿いにクレマチスのツルを伸ばしています。 ナメクジは見かけないのと、雨の直接当たらないところに置いているので、ちょっと違うかなと思います。 クレマチスは生理障害もあるようなので、品種によっては結構デリケートなのかなあと思ったりします。 今後、さらに様子を見て、治らないようであれば、クレマチス専用の用土に植え替えようかと思っています。 ありがとうございました。 まずは、お礼まで。