- ベストアンサー
話し上手になるための方法とは?
- 話し上手になるための方法には、以下のポイントがあります。
- 1. 自分の話をすることに自信を持つ 2. 話の内容を整理して伝える 3. 聞き上手となることで話し上手になる
- 上手い話し方を身に付けるためには、自分の話し方を客観的に見つめ直し、改善する意識を持つことが重要です。また、自分の話を整理し、相手にわかりやすく伝えるためには練習が必要です。さらに、聞き上手であることも話し上手になるポイントです。相手の話に積極的に耳を傾け、相手の気持ちや意図を理解しようとする姿勢が話し上手になるための鍵です。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
言うべきことを3つくらいに絞っておいて場にのぞみ、そのことを中心に自然な受け答えをするといいと思います。 言うべきことを絞るためにちょっとした調査や対策が必要です。
その他の回答 (4)
話し上手は聞き上手? いやあり得ません。 話のうまい人は自分に酔って、他人の話を聞きません。 たぶん聞き上手は話上手と勘違いしてませんか? 論理と集合でやったと思いますが、全然意味が違います。 まぁ、そんなことどうでもいいんですけど。 話上手になんてならなくていいんじゃないですか。 自分のことペラペラ話す人、うざいし信用なりません。 トップセールスには訥弁が多いと聞きます。 口下手のほうが重みがあるし、信用できるでしょ。 それよりも何でもいいから、長所を伸ばしましょう。 実力があって、口下手ってかっこいいじゃないですか。 奥ゆかしく謙虚にみえる。
- obrigadissimo
- ベストアンサー率23% (1613/7000)
黒柳徹子さんタモリさん阿川佐和子さん等のように 聞き上手、話させ上手になりませんか。 一生モノのスキルですので、ご損はありませんよ。 人から好かれますしね。 自己主張したいのであれば、日々、 エッセー、あるいは、ショート・エッセーを書いて それを音読しながら録音し、その 録音を何度も聴いて、反省点があれば 反省して……といったことを繰り返していれば 自ずと話すことに慣れるでしょう。 他、外国語のシャドーイングの効果は 耳にしたことがあると思われますが、日本語でも 行ってみることです。TV・ラジオ・DVDetc.の 音声を聴きながら、進めてみませんか。 なお、余計なことになりますが、 就活等の面接では、巧み且つ滑らかな弁舌・弁論よりも、 事実体験を話すスタイルをチョイスする方が宜しいかも しれませんよ。相手は人生経験が豊富ですので 巧みに話しても嘘や脚色は直ぐに見抜かれてしまいますので、 事実の強味で押して行く方が賢明のような印象があります。 誰もが自身のカッコいいところを話したがりますが、就活等では 苦労話や失敗談が言葉以上に質問者さまの人間力を伝えてくれます。 で、こういう人なら、一緒に仕事を行って行けるだろうなという 印章を齎してくれる確率が低くないとおもわれます。 上手く話せるようになることを目指すのは素晴らしい のですが……実を伴わず口先だけの人といった雰囲気を 与えないようにしてください。 昨年(NHKのアナウンス室長だった)山根○世さんの 『朗読読本』を読んだのですが《黙読百○》という記述が あって唖然としてしまいました。 1回の黙読にも相当な時間がかかるロシアの小説などを 100回は無理だと感じました。まぁ 【読書百遍意自ずから通ず】のイメージで進めれば いいのかと解釈しましたが……質問者さまも 地域の高齢者さんや福祉施設等の子ども達に、 朗読してあげませんか。そうした展開は、 話す際に、いちばん大切な【間のとり方】を自然に 身に着けさせてくれる筈ですので~~~~ 暮らしの中で【ちょっと、いい話】をコレクションしておいて、 自分の言葉で話せるようにしてストックしておくのなども、 ご損はないでしょうね。 他、高齢者さんのライフストーリーの「聞き書き」を 行うことも、効果があるでしょう。 編集・構成を経て製本してからプレゼントすることに なりますが、話させ上手になれる、いい機会だと 思いますよ。 以上、参考にはならないかもしれませんが、 考えるヒントくらいにはなるかもしれませんな。 Ciao.
- eroero4649
- ベストアンサー率32% (11074/34518)
別に無理に気にすることはないです。就活だけです、やたらと自己アピールを求められるのは。社会人になった途端に「誰がお前の意見を求めたのか?余計なことを口にするな」っていわれるんです。だから就職してすぐに辞めちゃう子が多いんです。自己アピールを頑張って就職したらその自己アピールを評価してくれたはずの就職先が突然手の平を返して「お前の自我なんて求めてないから」と自分を殺すことを求めるからです。 >聞かれるまで私自身のことは話さないでいました たぶん社会人になったらそのほうが有利。聞かれもしないのにペラペラ話すやつのほうが疎まれます。 >自分が思っていることが相手に100%も伝わりません こんなんもっと無理。私は質問者さんよりずっと話し上手だと思うけど、自分が思っていることの半分だって伝わりゃしません。いいとこ30%くらいでしょうか。逆にいえば自分がいいたいことの半分が伝わったら大成功なのです。 もし質問者さんがその若さで思っていることのほとんどを伝えられたとしたら、伝えたいことがよっぽど単純なことなのか、天性のアジテーターかどちらかです。
- whaihansei
- ベストアンサー率23% (227/983)
シニア男性です。 まず自己紹介を文章にしましょう。 そして、ゆっくり読み上げましょう。 1分紹介、3分紹介を用意しましょう。 これで >自分の話をすることが苦手な上に克服できない ことの突波への第一歩になります。 さらにエピソード紹介、想定問答集などを用意して おきましょう。 こんな風にしていけば、時間が掛かるもののやがて 馴れて、お話しの直前にちょっと巡らせば、文章 用意なくとも話せるようになるのではないでしょうか。 さて >上手い話し方を身に付ける のは、実はそう容易いことではありません。 1)録音して聴いてみる 例えば3分の自己紹介を録音し聴いてみる。 発音は大丈夫ですか? 早口ではありませんか? 聞きにくい話しぶりではありませんか? 等 アナウンサー並みとは言いませんが、このような チェックが必要です。 2)話の内容、論理を分かり易いものにする 話し方が上手くともその内容が分かるものでないと だいなしです。 これは文章も同じですが、他者に分かり易いもので ないといけません。 自分だけが分かるものでは「不合格」です。結稿 盲点なものです。 3)序をつける これはお話しの時間がある場合です。 場を和ませる、聴いて頂ける雰囲気や聞き手のウオーム 時間を作る。 いきなり本論に入るのではなく、その準備を行うのです。 4)「おち」が重要 そして締めくくりとして「おち」をつける。 これで聴衆、聞き手を納特させれば「合格」になります。 >私の話に興味はないだろうと思う 思うのは聞き手です。自分ではありません。 聞き手が評価するのです。 などです。 本格的には「話し方教室」など教育訓練が必要になるでしょう。 一度、一年位、受講されたらよいのではないでしょうか。 会社人生も長いことでしょう、無駄にはならないと思います。