- ベストアンサー
ノートパソコンの時間経過と処理速度
2年ほど前に購入したノートパソコンで メモリーなどを増設しました。 現状のスペックは: Windows8 Core i3 @ 1.80 GHz 8.00GB 64bit このパソコンを起動して直後の処理速度は すごく遅く感じますが、時間がたつにつれて また、長時間のスリープ後の再開後など、 処理時間がすごく早くなったような気がします。 実際、早くなっています。 この現象を改善する(起動直後から処理速度 を早める)アドバイスをいただけますか。 それとも、パソコンでも車のエンジンを温める ようなことが必要なのでしょうか。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>現状のスペックは: >Windows8 Win8のサポートは2016/1/13に終了しています。 http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1601/12/news066.html Win8であれば、ストアからWin8.1にアップデートすることをお勧めします。 http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows-8/update-from-windows-8-tutorial >この現象を改善する(起動直後から処理速度 を早める)アドバイスをいただけますか。 PC起動直後は、Windows自身の処理と各種常駐ソフトが起動するまでCPUを占有するので、何かユーザーが操作しても反応が遅くなります。 常駐ソフトで不要なものを削除するのが一番低コストです。 先の方の回答にもあるように、HDDをSSDに交換するのが効果的です。 >それとも、パソコンでも車のエンジンを温める ようなことが必要なのでしょうか。 定常状態になるまで時間がかかるという意味では同じです。 しかし、 車のエンジンが暖まるのに対して、 PCの場合は初期処理が終了するという意味で異なります。
その他の回答 (3)
Windowsの場合『スタートアップ、クイックスタート』の項目が 多い場合起動に要する時間は増えます。 スリーブからの復帰ではこれらを読み込まないので、 早く感じます。 後、アンチウイルスアプリが起動時スキャんする様に して有ればこれも影響します。 (データを起動時に取得している時も有り) 手持ちのPCの起動時間は数分以内です。 *スタートアップ、クイックスタート項目は無し。
お礼
ご回答ありがとうございます。 参考にさせていただきます。
- seble
- ベストアンサー率27% (4041/14683)
起動直後が何秒を指すのか分かりませんが、画面が出ても起動が終了している訳ではありません。winはどんどん起動に時間がかかるようになったので、取りあえず最低限の部分だけで起動して軽い操作はできるようにしたあと、バックグラウンドでシステムに必要なファイルを読み込み続けます。XPやVistaなどで起動に時間がかかると不評だったために、どんどん起動を簡略化する方向へセッティングされています。10では、BIOSのセルフチェックすら省略するようになって、ここでトラブルも出ています。 読み込みを続けている間は処理が重くなるのは当然で、スリープ復帰はHDの読み込みは不要なので重くはなりませんし、休止復活も読み込みはメモリ内容分だけですから、素の起動よりはだいぶ速いです。 起動を早くするには、HDの早さを上げるのが一番です。HDそのものは大同小異なので、SSDに交換するのがベターです。 HDを新品にする事でOSのクリーンインストが必要になり、これは早くなります。使っているうちに元に戻りますけどね。
お礼
貴重なアドバイスに感謝いたします。 SSDへの交換も検討してみます。 ありがとうございます。
- maiko333
- ベストアンサー率47% (9/19)
温めるのは逆効果です。 夏場なんかに使っていると熱暴走します。 できればCPUを交換することをおすすめします。 i5 かi7くらいが良いかと。 使っていて早くなるのはキャッシュという仕組みです。 メインメモリー ←→ キャッシュ ←→ HDD となっていてHDDからデータを一度読んだらキャッシュにためて使っているために 速くなるのです。
お礼
ご回答に感謝いたします。 CPUの交換できる能力・知識がないので、 勉強してみます。 ありがとうございます。
お礼
ご回答に感謝いたします。 ご提案いただいた改善案を検討して 実施してみます。 ありがとうございます。