- 締切済み
東大出たのに仕事ができない ということについて
こんばんは 「東大出たのに仕事ができない」、「一流大学出たのに使えない」等この種の発言をよく耳にしますが、仕事と学校の勉強は求められる能力が違うため、完全にリンクしないにも関わらず、なぜこういうことを言うのでしょうか?単なる妬みでしょうか?学歴コンプレックスでもあるのでしょうか? もし仮に学歴が高ければ高いほど仕事ができると仮定すると、企業は、国立医学部、東大、京大、一橋、慶應、早稲田、阪大・・・というような形で大学受験の偏差値順に採用すればいいし、より正確な力を計りたければ、大学受験のようなペーパーテストをして、その点数順に採用すればいいと思うんです。 けど、企業はそれを実施せず、面接やグループワークなどを行うわけです。 ということは学歴(すなわち学校の勉強)と仕事が完全にリンクしているとは言えないということですよね。 なのになぜ、質問文のような発言が見られるのでしょうか? 発言している人がただ学歴コンプレックスを持っているからなんでしょうか?
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
みんなの回答
- Ice-Trucker
- ベストアンサー率24% (453/1816)
学歴や学校名と仕事は、完全にはリンクしていませんが、かなりリンクしています。 だからいい大学の人材を企業は採用したがるわけです。 つまり、それだけ勉強したことになるし、脳力もあるよねって証明なんですから。 とはいえ、リーダーシップ、チームプレーヤー、対人能力、問題解決能力も大事ですからね。それらは、面接で見ることになります。
- hue2011
- ベストアンサー率38% (2801/7250)
実際のことをいったほうがいいと思います。 差別だとか思い込みだとかの話題でこの議論をしたくないので。 人はそれぞれですから出身大学でどうだという決めつけはかなり無理があるようにみなさん思われるでしょうが、結構あります。それは性質上あるということになります。 話題に出ているからいいますが、東大出、というのは実力があるんじゃなくて間違いなく頭がいい。 言っていることがすぐ理解でき、論理的な構成をすることが苦でない。これはこの大学出身者に共通して言い切れることです。 だけど、仕事ができるかというとそうは断定できない。 スキルというのは経験ですから、どこの大学を出ていようが、成績がよかろうが、未経験が使い物にならないのはみな一緒です。 誰でも最初は未経験者から始めますが、伸びる人間はどういう人間かというと、どしどし勉強して体験を自分のものにできる人間です。 こういう能力がすぐれた人間は体育大学系が突出しています。 雑獏な言い方をしてはまずいですが、カラダで覚えることを知っている人間は、ミスは繰り返しますがどんどん覚えて自分のものにする。 もちろん東大卒でも伸びる人間はどんどん伸びます。もともと素養があるから研鑽をいとわなければ成長するのは当然です。 どんな大学の出身者でも、22歳ぐらいの新入社員のころはほとんど同じようなものです。 よくないところもあるけど、可能性は同じぐらい持っています。 だけど、何年もたつと歩いている場所がおかしくずれてきて、努力を放棄しようとしたり他人を低くみようとしたり、世を逆恨みしたりする人間が出てくる。 こういうのは転職を繰り返し、どんどん落ちていきます。 ここに学歴が絡んできます。はじめてここで学歴です。学校、ではなくガクレキです。 人を見下そうとしたり努力を放棄する人間が言う言葉のなかに「自分は旧帝だ」とかいう無意味な学歴自慢が出ることが多い。 キューテイなんて、お化けのQ太郎の描いてあるボートかとしか聞こえませんけど。 この手の人間は自分自身の努力や研鑽をしたくなくて、看板をかぶりたいんです。 先祖は武田信玄だといって兜をかぶって出勤するようなことをしたら、現場からは自然とはじかれます。 まったく同じレベルですがMARCHだとか抜かす人間、ションベン大学だと呼ぶ人間も居ます。 これは、自分を貶めているつもりかもしれないが、同窓生同級生を引きずり落とすという、もはや公共性の感覚が麻痺している馬鹿者です。 自分が仕事ができない理由を出身大学のせいにしようとするのですから、無能以外の何物でもありません。 普通の感覚だったら仮に貧乏に生まれついたら貧乏から脱出しようと工夫し、人から貧乏に見えないように衣服やふるまいを気にするものです。 それを「ビンボだから仕方がない」といってボロを来て街中を歩くやつがいるわけです。 要するに、学歴なんていうことを言うやつは、それを隠れ蓑にしたいか自分の努力放棄を正当化したいか、という卑怯者です。 ことは自分の人生にまともに向き合って努力を怠らないか、ことを自分以外のもののせいにするかという2つの生き方のどちらを選ぶかだけにすぎません。 学歴なんかまったく関係ありません。
- jing0708
- ベストアンサー率59% (485/810)
基本的なことだと思います 『東大卒は基本使える』のに、うちのやつは使えない⇒不満 『一流大卒は基本使える』のに、うちのやつは使えない⇒不満 となっていると思いますよ。実際問題、多くの上場企業は旧帝や私立上位校から基本的に人材を集めます。当然、彼らは使えます。上位校に入学するということは、それだけ何かに直向きに取り組み事務処理能力や理論的構築力があるということですから。 しかし、全員がそうというわけではありません。暗記一辺倒だったり、対人スキルが異常に低かったりする人がいます。そういう人を揶揄することが多いのかなとは思います。 企業がペーパーテストを行わないというのは嘘です。多くの企業でテストは行います しかし、独自に問題を作成したり外注するにも予算がかかるため、比較的安易な問題が出される傾向は強いです。 それを補うのが面接やグループワークであり、それには対人スキルなどが異様に低い人を弾いたり反社会的勢力や危険思想の持ち主をあらかじめ弾くという意味もあります。要はペーパーテストではできない範囲の問題です。 そういった事情をしっかりと把握する必要があるのではないでしょうか。
大学で専攻していた知識を仕事に活かしてくれると期待していたのに、採用してみたら「勉強しかできない」ただのバカだったという事例を多く見てきました。
- nekosuke16
- ベストアンサー率24% (903/3668)
>「東大出たのに仕事ができない」、「一流大学出たのに使えない」。 もう一つ、付け加えるならば、「大卒は使えない」という言い方もありますね。 企業内でのでの与えられたポジションを含めて、必ずしも彼らの持つ能力が活かされる訳ではないのでしょうね。 私の会社にも東京大学大学院卒のの者がおりましたが、彼の上司が「仕事が遅くてね」と嘆いていたことがあります。 コミュニケーション能力や、交渉力、決断力や、突破力のような、いわば人間力は、学問の能力とは別なものなのかもしれません。 学歴重視の社会の中で、企業は彼らに対して大きな期待をもって採用しますが、一方で、彼ら自身、勉強の面では幼少の頃から常に上位を席巻していた経験からも、どこかに優越感のようなものを抱えながらのそれまでの短い人生経験とは、全く違う世界に飛び込むことになります。 「東大出たのに仕事ができない」、「一流大学出たのに使えない」という言い回しは、彼ら高学歴者たち全体を指すものではありませんが、やっかみというより、現実に期待外れだったという者も多いという現実から導き出されたものだと思います。 >けど、企業はそれを実施せず、面接やグループワークなどを行うわけです。 やはり、学力以上に人間力を重視するのでしょうね。 現在も慶応出身でありながら、全く人と関われない者がおり、彼は当然使えませんからね。 やはり、企業は頭でっかちを求めてはいないのでしょうね。 それから、もう一つ付け加えるなら、「理屈っぽく面倒だ」といった声も耳にしますが、彼らの優越感がもたらす弊害でしょうか、自分を強行に押し通すことに対する抵抗感も挙げられるのかもしれませんね。
- Dr_Hyper
- ベストアンサー率41% (2483/6032)
ある一定の期待値を、卒業大学からもって採用したが、それに見合った成果を出せないから、「東大出たのに仕事ができない」、「一流大学出たのに使えない」等の発言を行ってるのではないですかね? 東大、京大に入学できる人達は確かに処理能力が高い人が多いですから、 そこにトレーニングや理解をさせるための時間を割かなくて良いと思っていたのに、まず一般の学生と同じように教えないといけない。という一段高いレベルをもとめられている可能性もありますが、今の「叱られたことないもん」世代はその説明無しにこれしろ、あれしろが一番不得意なので、大学名をだされながら批判されるのでしょうね。 まあ、その程度の意味での大学名だとして、その前提としてはどんな採用試験をしようとも、どんな面接、ワークをしていても企業のもとめる人材は、その企業の力に応じて学歴順に埋まってきているのは大きく見れば事実では無いでしょうか? むろん面接等で良い成績印象を残して入ってくる「例外」もある程度はいると思いますが、学校名ですでに募集は終わっております。と門前払いされる企業もまだまだ多くありますから、依然としてこんな世の中でも、まず大学名で0次選択が行われている事実はあるとおもいますね。ま、そんな企業が良い会社だかどうだかは分かりませんけどね。 なのでコンプレックスというよりは、まだまだ大きな視点で見れば大学偏差値順に選考は行われていて、一番期待している一流の学生のレベルがおちてくれば、当然全体的に堕ちているという危機感から、そのようは発言になるのだとおもいまう。
- KobinaBiglobe
- ベストアンサー率60% (3/5)
質問者さんは「学歴(すなわち学校の勉強)と仕事が完全にリンクしているとは言えない」と書いてらっしゃいます。「完全に」あるいは「しているとは言えない」と否定の範囲をずいぶん限定してらっしゃいいますが、その理由は何でしょうか? 完全にリンクするとまでは行かないけれど、ゆるく相関くらいならするんじゃないかと思ってらっしゃいませんか? ある程度なら相関すると考えれば期待値がアップしますから、その期待値ぶんだけ がっかりしてその手の発言になったりしますよね。コンプレクスまで落とす必要はないと思います。まあ、人に依ってはその場合もあるでしょうけど。。