- ベストアンサー
消費税率はもう少し柔軟にならないか
素人の質問です。 3%の消費税が導入された時は、それまでは単純だった買い物の計算を、小学生低学年に教えるのに大変じゃないかと思っていました。 個人的には8→10%に上がるのを楽しみにしていますが、日本経済にとっては大きな足かせとなります。 もっと柔軟に変動税率は導入できないのでしょうか。例えば何かの指数に連動するような税率にするとか。現在の科学技術を用いても今の社会システムでは不可能でしょうか。
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
無理ですね。たとえば、景気が良くなって、消費税が自動的に上がることになったとしても、本当に上げてよいのかどうかは、経済に詳しい人間が判断しなければなりません。これは日銀の金融政策と同じことで、彼らが利率を上げ下げするのは、その時点での経済状況を深く判断してやっているわけです。さらに、それでも、黒田総裁は15年のデフレは日銀にあると明言し、過去の日銀の経済状況の判断を批判しています。 現状だって、経済に詳しい人間たち(?)が政府に取り入って(?)政府が8%にあげて、GDPがかなりマイナスになってしまい、夏の参院選では、10%延期(凍結ではない)がほとんどの与野党の目玉の政策になりつつあります。(まだ不確定。) そもそも、現時点で減税しろという野党は聞いたことがありません。 今の状態は消費税不況なのだから、5%に戻すのが王道だろうが、そのような動きがまったくない。 理想論だが、消費税は5%に戻して凍結するのが、正しいと思います。なぜなら、消費税を上げても税収は増えないからです。 ――― 消費税増税は必要ではありません。むしろ、今はやってはいけません。国の借金は減るどころか、消費税が増税されれば、景気が腰折れして、一般税収が全体としては減り、国の借金は増えると考えられます。(特に所得税と法人税からの税収が減る。)http://www.zakzak.co.jp/economy/ecn-news/news/20130614/ecn1306140710000-n1.htm 安倍氏の決断した消費税増税の本当の動機としては、以下の可能性が高い。 ★(1)高所得者には多くの政治家も含まれますが、消費税増税で高所得者に負担となる所得税アップが抑えられる。 >>> 安倍首相とその一族、自民党議員には税的に有利。民主党議員、財界のトップ達にも有利。増税法案の骨格は民主の立案ですでに出来上がっているので、このチャンスは絶対に逃したくない。 ★(2)一見、財務省はまじめに借金を減らそうと努力しているように見えますが、これまでの消費税アップの結果からすると、まったく逆であり、とんでもない偽善、大ウソです。>>> 財務省が執拗なまでに消費税増税を訴える理由は、大企業の利益となる「法人税」減税や消費税の軽減税率の設定を通じて各業界団体、マスコミに強大な権限を確保できるからです。特に財務省の官僚というのは、国家国民の利益など微塵も考えていません。http://rh-guide.com/tokusyu/syohizei_usotuki1.html ★(3)財務省とつながりの深い「公正取引委員会」が、「出版物の再販売価格維持制度」で、出版物の価格を下げないで済むようにしている事情から、「マスメディアが財務省を批判できない構造になっている!」http://goo.gl/JbJZxp それぞれの利益や権益に向けて、政治家、財務省、大企業、大新聞社が大暴走で、とんでもない話ですが、これらの組織をよーーーく監視して、その偽善、利己主義、大きな誤りを指摘しておくことが肝要です。 さらにいえば、多数の経済オンチの日本国民は「消費税が増税されれば、景気が腰折れして、税収が減り、国の借金は増え、年金制度もより危険にさらされる」という実例をよくお勉強しなければなりません。
その他の回答 (8)
- hekiyu
- ベストアンサー率32% (7193/21843)
もっと柔軟に変動税率は導入できないのでしょうか。例えば何かの指数に 連動するような税率にするとか。現在の科学技術を用いても今の 社会システムでは不可能でしょうか。 ↑ 可能は可能でしょうが、それが良いことかは 別です。 種々の弊害が考えられます。 1,毎日のように価格、値札を変更せねばならず 手間暇が膨大になるでしょう。 その手間暇は、新たな価値を生み出すような建設的な ものではありません。 ただの無駄です。 2,税収が不安定になります。 これでは国家予算が立てられません。 やるとすれば、一定の幅で、内閣が決定できる とする制度ぐらいだと思います。 そうすれば、景気対策として迅速、柔軟な対応が 出来ると思われます。
お礼
値札の税込価格表示を廃止することですね。 税込み価格の計算は、消費者に委ねられることになります。 買い物中に値札を撮影して税込価格を表示する安価な携帯装置が売れるかもしれません。あるいは携帯電話、スマホのアプリ、ウェアラブル端末などが活用できるかも。 税収が予測できず、適正な国家予算が立てられないのは、今でも同じことだと思うのですが・・・。
- ketsuro8da
- ベストアンサー率31% (183/586)
考え方としては理解できますが、そんなことをしたら経済界が大混乱に陥ります。無理だと思いますよ。
補足
回答ありがとうございます。 実際にはどのような過程を経て経済が大混乱になるでしょうか。
- nankaiporks
- ベストアンサー率23% (1062/4473)
何かの指数での変動はできないでしょうね。 軽減税率ではありませんが、必要最低限の衣食住には0%。 段階的に5%などあってもいいかもしれません。 そして高級品には30%でいいと思いますよ。 また、原材料には0%にしたら中小の工場も楽になるやもしれませんし、輸出戻り税(還付)もなくなりすっきりします。 トヨタなどはこの戻り税で収益を上げてますから。 いろいろな方法はあるのに、自民党や財務省のデマを真に受け、消費税増税を可とするのはやめたほうがいいですよ。 自民、そして自民の陰でうまい思いしてる官僚のいいなりになるのはやめましょう。
お礼
税率を変動させるということは、状況により7%とか6%への減税も有りうるということです。 増税を可としてはいませんよ。楽しみにしているだけです。少なくとも日本経済へは大きなダメージとなるはずです。
- DCI4
- ベストアンサー率29% (448/1540)
もっと柔軟に変動税率は導入できないのでしょうか。例えば何かの指数に連動するような税率にするとか。現在の科学技術を用いても今の社会システムでは不可能でしょうか。 ★回答 ないです 消費税は原理的に欠陥を有するからよ無理すじ 物品種別により税率をコントロールすることは 不可能 業界のミクロ的な 個別の利権で 税金税率がゆがめられるだけだからぜったいにありません 新聞軽減税率入れてくれとか??? ←これなんかいい例だろ いまだに紙使ってる公害 それは新聞 タバコと同じ税率上げてもOKよ どだい経済成長と 公平税率の仕組みを無視している欠陥税制 消費税 まぬけの財務省の 所得税を把握できないEU小国が考えたやつを コピペである 所得税がわからんから消費税でとりゃいいやと 思っただけよ 本来所得税を下げ 消費税を上げ やる気をだしてもらえるかなと思った税金だった 竹下政権の時だ それを 変質させて 財源の穴埋めに使えるとかん違いしてる 馬鹿役人がいただけのことよ それは20年デフレに誘導することになったわけ 火に油をそそぐ それが消費税 まぬけの国民を誘導する仕組みは以下よ これ↓図わかりやすい すぐ消費税上げないと 国債が暴落すると言う うそ報道による 国民誘導 仕組みは↓ここだ http://livedoor.blogimg.jp/hardthink/imgs/7/4/746fe32d.png ●<財務省のチキン官僚+御用学者> 国民経済 ダニのまとめ 増税推進派の言っていたことは全部嘘でしたよね http://okwave.jp/qa/q8822328.html 馬鹿でもわかる 説明はこれ↑まとめ 2014-11-17に回答済みよ 消費増税の影響は軽微と財務省が国民を騙したのでは? http://okwave.jp/qa/q8821869.html ↑ あんのじょう だまされる奴は 馬鹿だったwwww 2014-11-11に回答済みよ ★回答 基本原理まとめは 以下のとうり 経済政策は 利権がからむ 原理的には 数学的に考えりゃ 問題なしだ そうはいかない 人間の損得争い 経済政策は政治政策 利権が からんでくるわけ 自分で調べないと 真実は見えん だまされる馬鹿の仲間入りとなるだけ 消費税は欠陥税制 軽減税率は非科学的 税率を物品ごとに仕分けしても不公平と歪が発生し その仕分けにより 利権の増幅と 徴収の不透明が増幅され脱税も可能だ もともと 竹下政権の時 所得税を O 円にするためだった税金を 社会保障のためですと財務省がごまかして 存続偏向したのが消費税だ 仕組みを 詳しく説明すれば以下よ ★基本原理 (利権なしで考えるべき)説明 経済成長と資産格差の仕組みは以下よ 指数関数で資産は膨れ上がる仕組み 個人の単純労働は直線増殖 経営して人間使えば 人 物 金 株価 技術は 投資効率 指数関数で増殖していく よって税金は指数関数近似の累進課税でないと 不公平だ 均等税率はいんちき近似である 仕組み 簡単説明 はこれよ ↓ http://okwave.jp/qa/q8859759.html ↑経済格差 経済学的に格差の存在と格差の拡大はどのように説明されているのでしょうか?? ★利権 構造を考える Q&A ベストアンサー 仕組みは 以下で学習可能 マスコミは当たらん 利権構造には言及できないからね http://livedoor.blogimg.jp/hardthink/imgs/7/4/746fe32d.png これよ↑ 自分で調べないと 真実は見えん だまされる馬鹿の仲間入りとなるだけ ☆消費税10%は いつから始まる予定なのですか? http://okwave.jp/qa/q9051964.html ☆首相は財務官僚を成敗したほうがいい http://ironna.jp/article/682 ☆ 増税の質問 http://okwave.jp/qa/q8284649.html ↑以前より同じ問題 いまさらおせーよ ☆アベノミクスは終わりですか?? http://okwave.jp/qa/q8479280/a23613440.html ↑業界関係者 TV マスコミの予想はあたらねーよ ここみてちょ ☆消費税増税に伴う駆け込み需要後の反動について http://okwave.jp/qa/q8524397.html ↑ここ 駆け込み需要後の反動 があるのは事実であり 近頃の報道もそのことがメインである 以上のことばかり言うのは 馬鹿のマスコミである 総合的に判断が必要である 20年デフレ構造の抜本的原因 および 消費税推進は 財務省 増税原理主義と揶揄される 官僚が多くの原因である 彼らは国民経済のダニである。 ☆消費増税延期論が活発化しましたが株・国債の暴落なし http://okwave.jp/qa/q8807880.html ↑暴落すると言うのは 消費増税したい人 利権集団の 言動ですよ ☆再び本格的デフレの時代がやって来ます http://okwave.jp/qa/q9056001.html 今後はこれよ↑WWW ☆財務省のキャリアーは日本経済の将来をどう見ているか http://okwave.jp/qa/q9056121.html これ↑ ちゃんとした分析結果 ☆消費税増税を悲願する財務省に変わってもらうには? http://okwave.jp/qa/q9021198.html ↑これでしょ 財務省中高年官僚となかよし御用学者は 政府の仕事からリタイヤしてもらえばOK 伊藤元重などのクズ学者のこと 理系学者にはいないタイプの プロパガンダ 利権学者 ☆消費増税の影響は軽微と財務省が国民を騙したのでは? http://okwave.jp/qa/q8821869.html 2013年 消費税上げないと株下落とか言う馬鹿まで出現してました だまされる国民は馬鹿国民の標本 ☆何のために財政健全化は必要なのですか? http://okwave.jp/qa/q9037637.html ・・・・・・・・・・仕組み 説明 分析 解説 まとめ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 【結論】よって日本の欠陥消費税や 日銀がETFを買わない行為は 一部の中高年 増税原理主義 財務省官僚によって良く練られた作戦と言える。 消費税増税の必要がなくなる プライマリーバランスになることを止める行為である。 デフレ気味にする 暗黒政策である。 たんなる 馬鹿官僚の 合法での ご自分への利益誘導である 海外の消費税 売り上げ税などとまったく 相関はない。 どだい GDPの大きい国での消費税は欠陥税制と言われてる EUとくらべるのは馬鹿である まぬけ官僚+経済音痴政治家 そろそろやめろ おかげで20年デフレよ 日本国民資産1/2だぞ 他国は3倍~5倍はあたりまえ 年金なんか出るわけねー 出てるのが不思議なくらい 日本は工業力があるからよ まぬけの金融財政政策でも なんとかもってるだけよ ★現在2016年3月 のまとめ 岩田理論になり 日銀はかわった 後はデフレの番人財務省だけだろ まぬけ香川は病気で死んだ 次はどうなるのかな? たのしみだな 安倍総理が改革を失敗したら 個人は日経225先物 株で空売りでしょ それで自己防衛だろ
お礼
どこを読めば良いかわかりませんでした。 ありがとうございました。
- DOI4
- ベストアンサー率16% (9/55)
できますが、調整コストが高く付くことになりますね。 公務員の仕事が増え、公務員やそこから雇われた人への税支出が増えることになります。
お礼
通貨をすべて電子マネー化し、全ての消費行動をマイナンバーみたいなもので把握する必要が出てきそうですね。
そこは、企業努力なのでは? たとえば、雨の日は全商品100円引きですよ! など・・・ 消費税を柔軟に変えたのでは、私たちの生活は恐ろしく混乱します。 たとえば、出生率が上がれば消費税を下げますよ とします。 すると、さぁもっと子供を産め!機械のごとく..., という雰囲気になるでしょうし 何かに連動させると、その影響は消費税単独じゃなくなる。 混乱する。
お礼
出生率連動ですか。 斬新なご意見ありがとうございます。
極めて難しいです。 税金は多くの場合後から申告します。その申告をまとめるとき、ある日の税率は何%で、また別の日は何%で…などという追跡はできません。
お礼
回答ありがとうございます。 技術的な問題点についてのご指摘ですね。 これは大きな問題だと思っています。
- matsu_kiyo
- ベストアンサー率42% (683/1590)
そりゃ、いまどき、スーパーのPOSレジなら、個別に税率設定するのもわけない(プログラムダウンロードで完了)でしょうが、多数の商品を扱いながら、そういう仕組みとは無関係な商店も存在します。 無理というより、反対される(国家としての歳入が計算できない)のが落ちですね。 回答: 提案は、悪くないが、猫の目のように税率が変わるのは財務省的にはよろしくない。消費者目線でも、いろいろ面倒。
お礼
素人の質問に答えていただきありがとうございます。 個人商店だけでなく民間企業の予算が今以上に立てづらくなるというのはありそうですね。 税収の予算が計算できないのは、現在の制度でも同じ事だと思うのです。 (8%→10%に増税しても、その差2ポイント分の増収が見込める訳ではないので・・・。)
お礼
>これは日銀の金融政策と同じことで、彼らが利率を上げ下げするのは、その時点での経済状況を深く判断してやっているわけです。 しっくりきました。 結局そういうことですね。自動的に決まることになってしまえば、大変です。 連動させるにしても、連動対象となる「何かの指数」を決定するほうが最も困難で重要なのかもしれません。