- ベストアンサー
特急の乗り方
特急に乗るには、どうすればいいんですか? 乗車券と特急券が必要ですよね? 買い方から乗り方まで教えてください。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは。 特急券が必要な特急列車に乗るには、駅の窓口か特急券を売っている自動券売機にて乗車券と特急券を購入してから乗ります。 乗車する区間が全て同じ鉄道会社の場合 乗車券は乗車する全ての区間を、区間内で特急に乗る区間で特急券を購入します。 私鉄の場合、有料の特急はほとんどが全車指定席。JR(新幹線を含む)は一部の列車を除き自由席もあります。 JRを含め、だいたいの鉄道会社では乗車日の1か月前から特急券を発売しています。 特急に乗る際、駅の改札で乗車券を通して指定された列車に乗ります。ただし、新幹線の場合は新幹線乗り換え改札で乗車券と特急券を重ねて通してから乗ります。 乗車後、車内改札を行う列車に乗った時は車掌に特急券(できれば乗車券も)を見せてください。 ご参考まで。
その他の回答 (4)
- a-ccom
- ベストアンサー率55% (1320/2390)
私が乗ったことのある路線だと、京王線・東急東横線の場合、座席指定も特急料金もないので、各駅停車と同じ普通の目的地への切符だけで乗車できます。ただ単に通過駅の多い通勤電車の扱いなのです。どこの特急の質問かは言われていないですし、特急券が必要な特急の乗り方はほかの方が説明されているので、私はこちらを挙げてみました。
- gsmy5
- ベストアンサー率58% (1452/2496)
こういう漠然とした質問が一番困ります。 買い方から乗り方というと、各社いろいろな方法があり、それを網羅するように説明すると、長々とした文章になる割に、質問者様にとって必要な情報はそのうちの一部分のみとなります。 ですので、こういう質問をしたい場合、せめて乗りたい列車や区間、それを明かすと細さわりがあるなら会社名や路線名くらいははっきりさせましょう。 <基本常識> 鉄道を利用する場合に切符が必要なのはなんとなくわかると思いますが、まずはどういう切符が必要になるか理解しておきましょう。 乗車券:鉄道に乗るのに必ず必要となる券、いわば基本料金です。乗車会社が同じ(以下特に説明がない場合、複数のJRにまたがる場合でもJRを1つの会社とみなします)場合、特殊な乗り方をしない限り、最初に乗り始める駅から最終的に降りる駅まで1枚の通し切符として発売可能です。普通の人が切符という場合その多くは乗車券を指します。 特急券:特急に乗る場合にオプション料金が必要と定められた場合に必要となる券です。特急に乗ること自体で発生する料金ですので、原則として乗車する特急ごとに料金が発生します。(但し、特例や会社独自の制度により、2列車乗り継いでも通しの距離で料金計算したり、片方を割り引いたりすることがあります)なお、JRの場合は特急券といえば指定席(券購入の時点で列車や座席が指定され、その列車にしか使えない代わりに着席が保証される)が原則で、自由席(購入の時点では座席等は指定されず、自由席として利用していい座席の任意の席が利用できる。但し、着席は保証されないし、着席できないことによる料金の割引や返金等はない)だと指定席より安い金額になっています。私鉄の場合、座席指定が原則ですが、地方観光地を走る一部会社で自由席が原則(指定席があればさらに料金必要)となります。都会の大手私鉄では東急、阪急のように「特急」であっても乗車券のみで乗れるのは多いです。(その代り、特急だからと言って特別な車両を使っていない例がほとんど) 指定席券、グリーン券等:特急でさらに付加サービス、すなわち自由席が原則の社で指定席を望んだり、定員が少なくより快適になっている車両を利用したい場合に追加で必要になる料金・券です。通常特急券に追加してお金を払い、特急券と一緒になった券を買います。 <買い方> 上述のように社や列車により異なりますが、JRの主要パターンで説明します。細かい部分で実際と異なる部分は多々ありますし、JR以外の会社だとかなり異なる場合もありますが、その辺で心配なら、該当する会社に確認するか、利用列車を明確にして新たに質問してください。 1.いつから買えるか 座席指定制特急券の場合は、通常乗車日の1か月前からです。座席指定列車が存在する場合の自由席も同じタイミングで買えます。私鉄等で自由席しか存在しない会社の場合乗車当日しか買えない場合が多いです。 特急券が乗車日より前に買える場合、特急を利用するのに必要な乗車券も同時に購入可能です。(私鉄の一部では乗車券も同時に買うことを求められます) 2.どこで買うのか 基本的には駅の「窓口」です。但し、会社や地域によってはどの駅の「窓口」でも買えるわけではなく、買える駅が特定されている場合があります。特定されていない場合でもそもそも「窓口」がない駅が多い場合もあります。 会社や駅によっては特急乗車駅にある券売機でのみ買える場合もあります。(その券売機でどの範囲の切符が買えるかは社や駅により異なる) JRの場合、基本的には駅員のいる駅には、窓口があります。窓口は「みどりの窓口」と案内されている指定券発行機能のある機械がある窓口(=指定席の切符が瞬時に買える)とそれ以外の窓口に分かれます。それ以外の窓口で指定券を買おうとすると、近所の駅や座席手配センターなどに電話・FAX等で連絡して席を手配・発券するのでかなりの時間がかかります。このため、このような窓口は全国的に減っており、残っていても「指定券は発行しない」など窓口の営業範囲に制限がある事例が増えています。また、首都圏を中心に「駅員はいるけど窓口はない駅」も増えています。このような駅の場合、指定券購入可能な券売機があれば、それで購入可能ですが、それがなければ他の駅まで買いにゆくことになります。 その他旅行会社など各社が定めた駅以外の場所で購入可能です。 JRの場合、時刻表に明記された旅行会社で購入可能ですが、小規模な会社の場合、発券機械がすべての店にない場合があり、その場合は、店で希望を聞いて機械のある店等で発券し、それを後日渡されるという形になります。(もちろん、受付時にその旨説明されます。機械がある店では、原則その場で発券してくれます。) 私鉄の場合も、多くの旅行会社で購入可能ですが、各社の発券システムと旅行会社がオンラインでつながっているとは限らないので、即時発行できない場合もあります。なお、旅行会社で購入した場合、旅行会社指定の手数料的な追加料金を請求されることがあります。 また、私鉄系の他交通機関窓口、観光地の案内所等で帰る場合もありますが、小田急以外にその存在を公式サイトで確認することは困難です。(当該発売所には駅と同様に特急券等が購入できる旨の掲示がある) <乗り方> 1.乗車駅の改札 基本的には、その駅から特急に乗る場合は乗車券と特急券を改札に示して通ります。(自動改札の場合は、特急券を自動改札に通すとエラーになる場合があるので、不明なら当該駅で確認する) 途中駅から特急に乗る場合は、改札では乗車券のみ示します。 2.特急列車乗り場 特急に乗る場合、次のパターンがあります。 ・乗り場または乗り場手前に改札があり、そこで特急券を確認する(会社や駅によっては乗車券も確認)新幹線や大手私鉄の一部駅がこのパターンです。新幹線の場合乗車に必要な乗車券も示します。 ・乗降口で車掌や係員が特急券を確認する。これは制度として必ず行う場合と、乗客案内のために一部でやる場合とがあります。 ・上記に該当しない場合は、車両や駅の表示を参考に、指定列車でないことを自分で確認して(わからなければ係員に尋ねて)そのまま特急列車に乗ります。 3.特急車内 特急車内で車掌などの係員が特急券を確認する場合があります。その場合は、特急券と乗車券を示します。(乗車券は示さなくてもいいとはっきり案内している場合は乗車券は示さなくても構いません) 最近多いのが、指定席の場合、指定席発売済みの席に客がいたら、その客は正しく特急券を持っていると判断するパターンです。この場合、車掌が車内を巡回しますが、指定列車の指定座席に正しく座っていれば、特急券を見せるようにはいわれません。(逆に言うと指定座席以外に座っていれば、特急券を確認されます) 4.特急下車時 2と同様に改札があったり、係員の確認があれば、その時に特急券を渡します。それ以外はそのまま特急を出ます。(一部会社、列車では車内で特急券をかくぃ周する場合があります。) 5.最終下車駅の改札 乗車券を渡します。特急券が回収されてなくて不要であれば、そのとき特急券も渡します。 上述のようにある程度のパターンを考えるとこういう複雑な文章となり、かえってわかりにくくなるのがよくわかると思います。
判らなきゃ 普通乗車券で乗れば良い・・ 乗った後に 車掌が切符の拝見 又は見回りに来るので その時に車掌に言えば その場で発券されます・・
- 中京区 桑原町(@l4330)
- ベストアンサー率22% (4373/19606)
切符売り場で、目的地と乗りたい列車を言えば金額が判る そのお金を払えば切符がもらえます 切符を持って改札を通り、希望の列車に乗る