- ベストアンサー
なかなか結婚できないことは親不孝なことですか?
現在30才過ぎてますが それなりに婚カツしているのに なかなか結婚できないことは親不孝なことですか? 本人は結婚したいのに、縁がない場合です。
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
親は心配はするでしょうけど、親不孝は大げさではないでしょうか。 あせって変な人を選んでしまったりしないようにとかも思いますよ。 ですから遅くなっても冷静に慎重にお相手を選ぶことのほうが大切で、ほかのことは二の次です。 子供が幸せでいるのが一番の親孝行ですよ。
その他の回答 (8)
結婚して幸せにならば親孝行できる。
お礼
ありがとうございます。
- zakiyu
- ベストアンサー率17% (375/2086)
別に、そこは気にするようなことではないと思います。 結婚できるできないは、縁とタイミングもありますし、 そのチャンスをいかに作れるかというのもありますので、 焦らずに、じっくりと婚活して行けばいいんじゃないですか? どうしても、なかなか結婚できない場合は、 その対策を考えたりすることは、必要なんじゃないかなとは思います。 例えば、嫌いな人は省いていいですけど、 好きな人、気になる人、興味を持てる人、面白い人、癒される人、 とりあえず、知人・友人として見ようという人という、 そういう部分点がある人の見込みの数を増やしていくことによって、 恋愛・結婚対象で見れたり、 進展したりという人が現れる確率が上がってくると思いますので、 良かったら、その方向で、ご検討してみてください。
お礼
ありがとうございます。
- leon-m
- ベストアンサー率14% (8/54)
親は子が幸せでいることが一番でしょう。 結婚していないことを不幸と貴方が思っているのであれば親不孝でしょうし、結婚していなくても幸せなら親孝行でしょう。 要するに自分自身の気持ちだと思いますよ。結婚=幸せという概念をまずとっぱらいましょう。結婚している友人、知人で幸せを感じるどころか、日々悩んでいる人は多いですよ。 逆に独身でも人生を謳歌している人はたくさんいます。
お礼
ありがとうございます。
>現在30才過ぎてますが >それなりに婚カツしているのに >なかなか結婚できないことは親不孝なことですか? >本人は結婚したいのに、縁がない場合です。 ご両親に、婚活のことで問い詰められている わけではないのなら、余計で誤ったプレッシャーだと 思いますよ。 ご両親の為に結婚するわけでは無いでしょう。 結婚したくても出来ないことが親不孝という 考え方自体が間違っていると思いますよ。 結婚も自分の人生の一部であると考えて見ては どうでしょうか。
お礼
ありがとうございます。
- obrigadissimo
- ベストアンサー率23% (1613/7000)
親孝行に関しては、 3歳完了説と5歳完了説がありますので、 親不孝とは思わない方が 宜しいのではないでしょうか。 3歳完了説と5歳完了説に 興味があるようでしたら公立図書館の リファレンスで訊いてみませんか。 いつ【ご縁】のチャンスが到来してもいいように、 手際よく家事ができたり、お姑さんとの 良好な関係性を構築できるようにトレーニングを 積んでおきませんか。 栄養学をマスターしておくのなどもお勧めです。 創作料理にもならず茶道・華道・書道・外国語etc.を 教室を開いて教えることができる水準になっておきますと 【芸は身を助く】で、心強いですよ。 素晴らしい80歳90歳100歳110歳の暮らしを デザインしてみませんか。 良縁に恵まれると いいですね。 Good Luck! All the Best.
お礼
ありがとうございます。
- SPROCKETER
- ベストアンサー率26% (2131/8006)
あなただけの問題ではありません。我々日本人全体の問題です。 他の国では、いつまでも独身でいると独身税を課税される国もあります。日本は独身税が無いので結婚に切実感が無い人が多いだけです。 明日まで生きられない戦争が続いている国もあります。そういう国は子孫を残さなければならない切実な社会背景があって、独身でいるなど考えなくなります。 縁がある人に出会いたければ、遠い親戚を探してみるのが成功率が高いと昔から言われています。
お礼
ありがとうございます。
- okhenta
- ベストアンサー率10% (82/773)
孫が徴兵されて死ぬのを見るよりか 徴兵される孫が居ない方が幸せだと思います
お礼
ありがとうございます。
- trytobe
- ベストアンサー率36% (3457/9591)
親が心配するのは、子どもの老後をみてくれる子孫が残るかしら、という心配でもあり、 私たちの生きているうちに孫の子育てをまたできるのかしら、というワクワク感でもあるのです。
お礼
ありがとうございます。
お礼
ありがとうございます。