- 締切済み
自分の親が認知症なのか判らない。大丈夫なのか?
こんにちは。 お心当たりの方から、ご意見を頂ければ幸いです。 私には、80歳を過ぎた父親が居ます。 本当に認知症が始まっているのか? ボケたふりをして何でもやって貰おうとしているのか?判りません。 幸いにも持病のようなものも無くて良いのですが物忘れが酷くなり、何度も同じことを繰り返し聞き返します。 思い出す時もあれば、自分で別の場所にしまった事を忘れて説明しても覚えていないと言ったりします。 質問をしても「あ、そう」と、会話がかち合わないことが多々あります。 また、自分で出来ないことがあると私に頼むのは、別に良いのですが「全部」頼ってしまうのです。 ちょっとは、自分でも出来る筈なのにやろうとしません。面倒なことを避けてしまう高齢者の典型らしいのですが、自分でやらせないと認知症にも影響しそうですが、突き放すと後で「親孝行しておけば良かった」と後悔しそうでやったりしていますが私も仕事があるので板挟みになります。 先日病院でMRI検査の結果、医師から「脳に萎縮があり、いつ認知症の症状が始まっても不思議ではない」と言われました。 しかし、父はまだ仕事をしています。毎日、一人電車に乗って事務所に出掛けて お客さんと連絡を取ったり客先に行き、仕事の契約書を交わしています。 本当にあれで仕事が出来ているのだろうか? 職場の人に迷惑を掛けているのではないか? と心配になるのですが噂に聞く限りでは、「仕事については社長も一目置いている」らしいのです。 昨年も今の仕事を継続するための定期試験に合格したらしいのです。 先日、検査入院することがあり父は仕事を休まないといけないので職場の人に引継ぎの指示を テキパキ出してたりと・・・「あれ普段と全然違う!?」と思ったりしました。 さすがに私も心身疲れて休日は、遊びに行く元気もなくなってグッタリしています。 反面、休日に父親は、1日中ノートPC使って競馬投票(PAT)やってます。母親はイラッとしてます。 本当に認知症が始まっているのか? ボケたふりをして何でもやって貰おうとしているのか?判りません。 お心当たりの方から、ご意見を頂ければ幸いです。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
みんなの回答
>本当に認知症が始まっているのか? ボケたふりをして何でもやって貰おうとしているのか? このような判別はできません。 一般的に認知症と言っているのは、高齢化による脳機能の低下にともなう症状です。 医療や介護などで使われるのはこの一般の概念よりは狭い概念です。 元々認知症というのは医学用語にはありませんでした。 正式に使われるようになったのは最近のことです。 法制上の必要性から用語として認められました。 医療や介護で使われる場合は、中核症状と周辺症状に大まかに分けられていて、それぞれ専門医が違います。 周りの人がアイツは認知症だ、と言うのは外部に現れる周辺症状を見て言っています。 認知症にせよボケにせよ治療方法も予防方法もありません。 医学的には回復することは無いということです 脳機能の低下の進行を遅らせるのが現在の医学のレベルです。 周囲の人達がどのように対応していく方が良いかということが議論されているだけです。 先ずは認知症についての知識を身に着けて下さい。 市販の書籍も沢山出版されています。 ネットにも沢山情報があります。 参考 認知症の中核症状と周辺症状(BPSD) | 認知症ねっと info.ninchisho.net/symptom/s10 >物忘れが酷くなり、何度も同じことを繰り返し聞き返します。 これは、脳機能の低下による記憶機能の低下によるものです。 記憶とは、「記銘」、「保持」、「想起」の3段階から成り立つとされています。 ひらたく言いますと、最近のことを憶えるのと昔のことを憶えているのとの違いです。 仕事で支障が起きていないのは、この「保持」されている記憶に頼って物事を処理している結果です。 テキパキ指示ができるのも、過去の経験(保持された記憶)に基づいてやっているためです。 日常生活で質問者さんに手間をかけさせているのは「記銘」という新しい記憶を「想起」つまり思い出せないことによる結果です。 医学上問題になるのは、この思い出すという点です。 後になっったり、他人に指摘されて思い出せるのであればいわゆるボケです。 医療や介護で問題になるのは、思い出せないということではなく、その事自体がご本人にとっては存在していなかった事である、という症状です。 極端な話、お鍋を火にかけて他のことをやる場合、他のことが終わった時点で、そのお鍋を見て、誰が何時お鍋を火にかけたのかを疑問に思います。 自分が火にかけたなどということは本人にとっては全く知らないことです。 今お鍋を見て初めて火にかかっていることを知ったという状態です。 お前がやったのだ、と言われれば本人にとっては濡れ衣です。 このような事態が度々起きてきますと、本人には相当なストレスとなります。 これに対して落ち込むか攻撃的になるかは本人の性格次第です。 この本人の性格を充分把握して、それに応じた対応をするのが介護士です。 親孝行がどうのこうのと義務感で対応していると、質問者さん御自身が若年性認知症になってしまいます。 若年性認知症が難しいのは鬱との見分けがが非常に難しい点です。 鬱にせよ若年性認知症にせよ、こうなったら介護地獄になります。 親が生きている以上止むを得ない事態だと受け取って下さい。 雨が降ったら傘をさすのと同じことだとお考えください。 その場その場で時間的気分的にできることだけやって、できない事はあえてやらないようにして下さい。 この辺の要領はベテランの介護士さんが教えてくれます。 一度介護士さんに今後どうしたら良いか聞いてください。
- whaihansei
- ベストアンサー率23% (227/983)
シニア男性です。 認知症の定義です。 「認知症とは、 一度正常に達した認知機能が後天的な脳の障害に よって持続的に低下し、 日常生活や社会生活に支障を来す状態をいい、 これが6ヶ月以上継続される」 状態をいいます(病的状態、症候群をいいます)。 認知機能とは理解、判断、実行などの知的機能、 脳機能をいいます。 (日本神経学会「認知症疾患治療ガイドライン20 10」より) 診断です。 診断は、かかりつけ医に相談の上、もの忘れ外来や 専門医のいる神経内科や老年内科で、また全国に設置 されている「認知症疾患医療センター」等で行われます。 埼玉県の認知症疾患医療センターの一つに指定されている 埼玉精神神経センターでは初診日に、 MRI検査 神経心理学検査(ミニメンタルステート検査 MMSE等簡易検査) 血液検査ほか が行われます。一度に検査することが原則とのこと(二度と 来なくなってしまうことがある、丸木センター長談)。 結果が示されるのは2週後ほどのようです。 以上ですが、脳が委縮していても、日常生活や社会生活に何ら 支障のない人もいます。 またMRIだけでは診断できません。 80歳、認知症に限らず、自立度を維持するためにも、出来る ことはやってもらいましょう。
お礼
こんにちは。 はい。 お互いのためにも出来ることは、やらせるようにします。 有難う御座いました。
- 1987max
- ベストアンサー率38% (19/50)
認知症かどうか判断してもらう為に、認知症の診断検査を受けてもらってはいかがでしょうか? 医師と簡単な質疑応答をするようです。 私は祖父2人が認知症です。 2人共身の回りの事は祖母がやっていて、あまり活動的ではなかったので、認知症が加速していくのが早かったそうです。 1人は他界してしまいましたが、もう1人の祖父は健在です。 自分が出来る事は極力任せるのが、本人の為になるようですよ。祖母が言ってました もっと自分の事は自分でさせておけば、頭の運動になって認知症を遅れさせられたかもしれないと。 質問者様のお父様はまだ現役で働いておられるので大丈夫かとは思いますが、問題は退職された後ですね。 お医者様がいつ認知症になってもおかしくない。と言うならば、退職後に認知症の症状が加速するかもしれません。 仕事中は集中してしっかりされているようですが、自宅に居る事が多くなると気が抜けて頭を使わなくなるかもしれません。 お父様が今自分で出来る事は極力自分でしてもらう方が良いと思います。 本人の為です。 今のままで質問者様がぐったりされていては、認知症の症状が加速した時もっと大変になるので、今は距離を置いてみてもいいかもしれませんよ。 なんでもしてくれる質問者様にお父様は甘えているように感じました。 親孝行も大切ですが、まずは自分も大切にしてみてはいかがでしょうか?
お礼
こんにちは。 確かに母親も「甘えているのでは?」と言っておりました。 やはり、出来る範囲のことは、自分でやらせた方が良さそうですね。 有難う御座いました。
私の父親に認知症が始まったときに酷似しています。 今はまだ「境界」だと思いますが、いずれ進行していきます。 病院で認知症のテストを受けさせてみてはいかがでしょうか。
お礼
こんにちは。 あなたのお父様と同じすか! 認知症の診断テストを受ける方向で考えます。 有難う御座いました。
- rasukaru
- ベストアンサー率21% (59/269)
脳の萎縮がもう始まっているとのこと、心配ですね。 私の母も普段はテキパキ何でもこなしていたのですが 物忘れが多くなり・・・・まぁ加齢によるものだと思って いた私たちが悪いのですが、アルツハイマーを発症 しました。 以前、テレビで 「紙に○を描いて渡し、思いついた時間の時計の絵を 描いてもらうと、ひとつの判断基準になる」 という簡単な診断方法を紹介していました。 その時は母の認知症など疑いもしなかったのですが 冗談半分で 「じゃぁ、10時30分の時計の絵を描いてみて」 といって描かせたところ、なんと描けなかったのです。 その時は母も「急に言われて焦ったから」などと 言い訳を言っていましたが、今思うと兆候はあったの だと感じています。 定期的にお医者様で見てもらうことを強くお勧めします。 早期発見早期治療で、進行を遅らせることはできる のです。 私の母の場合はそうではなかったので・・・
お礼
こんにちは。 認知症の診断テストを受ける方向で考えます。 有難う御座いました。
- sabro-
- ベストアンサー率27% (54/199)
1くくりで【認知症】といっても、色んな経由での病例、症状が、あります。 手っ取り早く、怪しいと思うのでしたら、 これ等は、本格的な記憶(認知障害)に関する診断テストの1つ等ですが、 毎日、朝にでも、今日は何年何月何日何曜日?や、 ・100 - 7は? その後すぐに、そこからまた7を引くと? や、 ・昼頃に、今日の朝ご飯は、何だった?等、場合に応じた何気ない1日の行動の項目等、 この、「何気ない事」に関する記憶等があいまいな場合、認知症の疑いが、強くなっていきます。 仕事では、別なスイッチが入る事もありえますので、仕事面で影響が出るようならもっと家で強い疑いがある事が多いはずです。 バカにしてんのかっ?と、言われてしまう事ですが、しかるべき病院に行けば上記同様の質問(テスト)がされます。 何かの参考になればいいのですが・・・、ウチは祖母が94才認知症で、物盗られ症候群が出ております。 お金が足りない!、 お前が盗ったんだろう? 等々、同様に同じ事を何度も何度も言う事は頻繁です。 まだ、軽い症状でしたら、手の打ち用がありますので、今は詳しい検索、その結果に応じて お父様に協力してあげて下さい。 しておけば・・・、等という後悔を感じるかもしれないと、今思うのでしたら、尚更です。 協力してあげれたら、そんな後悔等しなくて済むので・・・。 いなくなってから、重くなってからの後悔はしない方がいいですよ!
お礼
こんにちは。 認知症の診断テストですか・・・。 確かに受けた方が良さそうですね。 早々に進めたいと思います。 有難う御座いました。
- zbmasatodct
- ベストアンサー率20% (2/10)
認知症じゃないと思います。 脳のキャパが仕事でいっぱいなんじゃないですか? 仕事が第一優先で、その他のことは、正直どうでもいいのだと思います。 ボケたふりをしているつもりもないと思います。 質問者様を頼りにはされていると思いますが。 某三十代の売れている女優さんが 「セリフを覚えるのに必死で、頭の中がそれでいっぱい。実は、つい先日会った人なのに、 その会ったことを全く覚えていないことがあった。」 というような事を言っていました。 私も同じような経験があるのでわかります。 別の場所に閉まったことを思い出すことがあれば、大丈夫だと思いますよ。 若いころのように、あれもこれも同時進行ですすめたり、覚えていたりはできませんよ。 本当に大切な事だけ、わかっていればいいと思います。 でも気をつけてはあげてくださいね。 ただ、質問者様もお疲れの出ませんように。
お礼
こんにちは。 現状と先の事が心配で疲弊していることが判りました。 心掛けます。 有難う御座いました。
お礼
こんにちは。 詳しいご説明ありがとう御座います。 確かに仕事は、半世紀近くやっているので「保持」されている記憶と考えられます。 しかし、最近の事は、まさしく「記銘」です。その通りです。 幸い、攻撃的ではありませんが・・・。 よく介護は、「頑張らないこと」と言われますが自分が潰れてしまっては実も蓋もありません。 できない事はあえてやらないようにします。 有難う御座いました。