• 締切済み

二浪目突入です。

経済的なこともあったり、予備校の雰囲気も苦手だったので、一年間宅浪しました。 第一志望にこだわ(偏差値62~65程度)って、自分なりに頑張りましたが、 不合格でした。 現役の時より、模試の点数は上がりましたが、勉強の方法が間違っていたんだと思います。 二浪することになりそうですが、どのような方法が考えられるでしょうか? やはり、予備校に通ったほうがいいでしょうか? 高いので、さらに親に迷惑かけたくありません。 どんな方法で一年乗り切ればいいでしょうか?

みんなの回答

noname#215350
noname#215350
回答No.3

正直、浪人の年数が増える程、不利になります(ご存知と思います) 宅浪は厳しいでしょうね。 行きたい大学の近くの予備校に通うのが一番理想です。 現役生が一番強いのはもちろん、ご存知と思います。 二浪でしたら、主様、親御さんのメンタル面もきついですので、決めた以上、最後と決めて 頑張ってください。

  • jing0708
  • ベストアンサー率59% (485/810)
回答No.2

以前保護者の方が相談なさった方でしょうか。はじめまして、JINGといいます。 学部生時代に塾講師をしており、一応高校受験・大学受験を担当していました。現在は帝大医療系大学院博士2年です。 まず、志望校(62~65)ということは医歯薬獣、国立、有名私大あたりだと思います。その場合の勉強法をお伝えします。 できれば学部がわかるともう少し詳しく話せるので、嫌でなければ教えてください。 1)目標偏差値を上げる 65を目標にしていては、偏差値は上がりません。現在恐らく55以上だと思いますので、現在の偏差値プラス10(上限68くらいで)を目標にしてみましょう。 2)偏差値60以上は問題を完璧に解けなければならない 端的に申し上げると、高校生は小学生の問題を間違えません。なぜなら圧倒的に上の実力があるからです。これと同様に、偏差値60以上では例えばチャートであれば青くらいは余裕で解けなければならなくなります。 この時に重要なのは、それよりも上の実力をつけることです。数II・Bで微積をやりますが、III・Cでも微積をやりますよね。で、III・CのあとはII・Bが相当楽になるはずなんです(IIIより簡単だから)。これと同じことが全分野で言えます。 3)問題集を兎に角解く傍らで、息抜きに上位レベルの学習をする 例えば高校生物の範囲では、B細胞や形質細胞、免疫グロブリンの種類はやりますが免疫グロブリンを応用した技術は学びません。ELISAやラジオイムノアッセイなんかがそうで、B/F分離の有無などは塾講師といえども答えられないでしょう。 しかし、出題者はわかっています。そのため、そこから高校生が答えられるだろうという範囲で問題を作りますが、力加減をミスることはよくあります(一応どの程度がいいかを教授会や研究室のD、Mあたりに相談することもあるんですが教授たちは基本自由人でしかもその道の専門化なので難しくしたがる)。そのため、そうした分野を息抜きで学んでおくのも大切なのです。 4)基礎教養⇒問題演習⇒発展・応用⇒高難度問題⇒基礎 勉強の基本サイクルは上になります。基礎を固め、問題演習をして、応用・発展分野のノートをまとめ、高難易度の問題を解く。そのためノートは同じ単元でも 基礎まとめ⇒問題演習⇒難しいまとめ⇒問題演習 と2つのまとめができることになります。基礎が定着していない間に高等技術をまとめても意味がないので。これを3~5ヶ月くらいで全分野終わらせましょう 5)(4)を終えたら問題を解きまくる 具体的には自分の本当の目標より上下5くらいの偏差値で同じ学部系の問題を解きまくります。例えば北里薬学部(ノーベル賞受賞したため例として)を目指すなら ・国公立薬学部 北大、東北大、岐阜薬科、広島、熊本、長崎、県立静岡など ・私立薬学部 星、東京理科、立命館、近畿、福岡、京都薬科など を完璧に解けるようにします。赤本なら過去数年分の問題があるので、結構使い潰せます。ただし、1校につき1週間以上は絶対にかけないように。かかるなら、実力が足りません。また、間違えた問題は短時間で分析するくせをつけましょう。弱点分野やうる覚えだったこと、新しいテクニックの開発につながります 5)期間講習は受ける 親に土下座して、これだけはやったほうがいいです。春夏秋冬講習は受けたほうがいい。 それと、模試は10回くらいをめどにいくつかの会社のを受けてみてください。 6)甘えを捨てる なぜ志望校にこだわるのか。この点をきちんと伺いたい。 はっきり言いますが、よほどじゃない限り貴方の見識は間違えています。そこじゃなければ勉強できないなんていうのは目標にしているであろう職種や専門分野に対する侮辱ですらあります。 この点をしっかりお聞かせ願えればと思います。

回答No.1

予備校行って、絶対に受かるところを受けて必ず、受かる。 もしくは夏期講習、春期講習だけとか、テストとか 公立一本であればやはり、下げてでも受かるところへ行くとか。 だが、下宿でお金がかかるとだめで限定されるとか、 2ろうしたら、ちょっと不安になりますね。 あと、大学で留年しないように気をつけてください、せいぜい、稼いで返してください。 稼ぐことが目的ですから大学にこだわりすぎてもあまりよくありませんよ。

関連するQ&A