- 締切済み
造幣局で印刷したての新札は誰のもの
国は紙幣を印刷する事が出来るのに何故、企業や国民から税金を取らないといけないのでしょう。造幣局の印刷機で新札がじゃんじゃん刷られてる映像とか時々ニュースで流されますが、あのお金は誰のものになるのでしょう?政府がそのまま自分で使えば税金不要ですよね。
- みんなの回答 (10)
- 専門家の回答
みんなの回答
- asuki07
- ベストアンサー率25% (34/136)
> 信用創造とは市中銀行が預金と貸し出しを繰り返す事で銀行 > の預金残高が増える事を指し、通貨としての紙幣が増える訳 > でないので質問の回答には当たらないですね。 銀行が預金準備率に応じて新たにお金を創りだすのも信用創造ですよ。 質問者さんが書いているのも信用創造のもう一面で起こる行為で、別に否定されるものではないですし相反するものでもないですよ。
- asuki07
- ベストアンサー率25% (34/136)
「国は紙幣を印刷する事が出来きない」法律になっています。 「お金を増やすことは政府の仕事ではない」決まりになっています。 「お金を増やすことは銀行が行っています」。これは日本語では「信用創造」とよばれ預金準備率に比例して、民間企業の申し入れを審査して借金というかたちで銀行がお金を創造しています(お金を増やしています)。
お礼
ご回答ありがとうございます。
補足
信用創造とは市中銀行が預金と貸し出しを繰り返す事で銀行の預金残高が増える事を指し、通貨としての紙幣が増える訳でないので質問の回答には当たらないですね。
>インフレになって困ると仰るなら、政府のインフレ・ターゲット年率2%の意味を説明頂けませんか。 もうちょっと経済を勉強してください。 政府のインフレ・ターゲット年率2%に向けて紙幣と貨幣の供給量を日銀が調整するんでしょうよ。 あなたが質問文で書いたように、足りなかったら刷ればいいという考え方では、超インフレになって経済が混乱しますよという話は、ちょっと経済をかじっただけの人でも分かる初歩的な話なんですけどね。
お礼
ご回答ありがとうございます。
補足
<政府のインフレ・ターゲット年率2%に向けて紙幣と貨幣の供給量を日銀が調整するんでしょうよ。 そうなんですか。
>損耗した紙幣を新券に取り換える丈なら通貨の供給量の調節が出来ません。 ええ、もちろんそうですよ。 ひとまず、あなたの認識の誤りを指摘させていただいて、回答に替えました。
お礼
ご回答ありがとうございます。
補足
インフレになって困ると仰るなら、政府のインフレ・ターゲット年率2%の意味を説明頂けませんか。
お金がなければ紙幣を刷ればいい? そんなことしたら、とんでもないインフレになることが分かりませんか。 紙幣と貨幣は消耗品です。新しいものをつくって、古いものと交換しているのですよ。 あたらしくできた紙幣と貨幣は、まず日本銀行の金庫に入ります。そして民間金融機関の古い紙幣と交換されるのです。
お礼
ご回答ありがとうございます。
補足
損耗した紙幣を新券に取り換える丈なら通貨の供給量の調節が出来ません。
- dragon-man
- ベストアンサー率19% (2714/13698)
>そしたら日銀は自分の資金を無限に増やせる事になるのでしょうか? 原理的にはいくらでも増やせます。でも使い道がありません。日銀の資金(日本円)の使い道は市中銀行に貸し出すことですが、銀行は必要な分しか借りてくれません。アベノミクスでは銀行が持っている国債を買い上げて、その分の日本円を銀行に渡しますが(いわゆる異次元の金融緩和です)やり過ぎると金がだぶついて経済がおかしくなります。いくら異次元でも限度があるのです。ちなみに日本銀行が発行する日本円のほとんどは印刷しません。銀行の口座に振り込まれます。印刷するのはほんの一部です。
お礼
ご回答ありがとうございます。
補足
私の口座にも振り込んで貰えないですかね(笑)
- ques9900
- ベストアンサー率34% (47/136)
通貨というのは価値があるとみんなに思われている事に意味があるので、 好き勝手に発行していると、通貨に対する信用を失い誰もその紙切れと、 価値あるものを交換しなくなります。 まぁ今でも国債の買い入れを行ってばら撒いているのでやってる事は 同じなんですけど。 みんなの信用を失わないように、きちんとルールに沿ってやってますよって体裁をとっています。 もっと露骨な人になると政府紙幣とか言い出しますね。 まさに税金不要ですよねとかいう理論です。
お礼
ご回答ありがとうございます。
- ga111
- ベストアンサー率26% (247/916)
増刷したお金から通貨発行益が生まれます。それは日銀から、国庫納付金として、国民のものになります。 >政府がそのまま自分で使えば税金不要ですよね。 政府は自分でその増刷したお金を使ってはいけない法律になっています。実際は、今の量的緩和では日銀がお金を刷って国債をたくさん買っていますが、それは一時的に日銀が国債を保有するだけで、いつでも日銀はその国債を売る権利があります。また、国債の償還日がくれば、政府はお金を自動的に日銀に返すことになります。つまり、日銀が国債を買うのは、財政援助ではないのです。よって、税金不要ということにもなりません。 各国の中央銀行が財政援助をしないのは、大昔、それで失敗した経験がある(無責任な国家財政の管理につながる)からとされています。
お礼
ご回答ありがとうございます。
補足
やはり法律で縛られているのですか。
- shintaro-2
- ベストアンサー率36% (2266/6245)
>造幣局の印刷機で新札がじゃんじゃん刷られてる映像とか時々ニュースで流されますが、 造幣局では印刷していません 造幣局で製造しているのは硬貨です。 それは政府に所有権があります。 >あのお金は誰のものになるのでしょう?政府がそのまま自分で使えば税金不要ですよね。 お札は、 日本銀行券と記載してあるように、日銀のものです。 それをするのが 日銀の無制限国債受け入れで、やればインフレになります。 それをやると あなたが受け取っている給与もしくはバイト代が 例えば1/10とか1/100の価値になり 酷い時には食パン一斤を買うのにトランク一杯の一万円札が必要になったりするのです。
お礼
ご回答ありがとうございます。
補足
円の桁数が増えて困るのなら、デノミ実施して新円に換えれば良いのではないでしょうか?
- dragon-man
- ベストアンサー率19% (2714/13698)
日本銀行のものです。日銀券と書いてあります。政府がそのまま使ったら、過度な金融緩和と同じことになり、猛烈なインフレになり、日本経済はクラッシュします。
お礼
早速のご回答ありがとうございます。
補足
そしたら日銀は自分の資金を無限に増やせる事になるのでしょうか?
お礼
ご回答ありがとうございます。
補足
<銀行が預金準備率に応じて新たにお金を創りだすのも信用創造ですよ。 そうなんですか。