- 締切済み
パーティションの設定
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
- kteds
- ベストアンサー率42% (1884/4443)
No.5の追記です。 質問の通りに40GBだけCドライブを拡張したいということであれば、(4)以降は次のようになります。 (4)Cを右クリックして領域の「拡張」を行ないます。 拡張するサイズは40GBを指定します。 この時点で残りの領域は「未割り当て」領域となります。 (5)「未割り当て」領域を「拡張領域」として割り当てます。 (6)「拡張領域」内に論理ドライブを作成します。 論理ドライブは124個まで作成できますので、任意の数だけ作成してください。 (7)作成した論理ドライブに(1)で保存したデータを書き戻します。 ---以上で完了です。
- kteds
- ベストアンサー率42% (1884/4443)
緑色の枠は「拡張領域」を意味しています。 拡張領域内にDドライブと「空き 39G」が作成されている環境になっています。 したがって、Cを拡張するには下記のような手順で行ないます。 (1)Dのデータを別のHDDにいったん保存する。 (2)Dの領域を削除する。 この時点で拡張領域は、すべて「空き」となります。 (3)「拡張領域」を削除する。 Dの領域を右クリックして「ボリュームの削除」を行ないます。 この時点で「未割り当て」領域となります。 したがってCは領域を拡張できる状態になります。 (4)Cを右クリックして領域の「拡張」を行ないます。 サイズを指定しない場合は「未割り当て」領域がすべて拡張対象になります。 以上でCは拡張されました。 (5)保存していたデータをCに書き戻します(コピーします) ---以上で作業は完了です。
お礼
返答ありがとうございます。 教えて頂いた方法で無事に作業完了しました。 ありがとうございました。
- dimio38
- ベストアンサー率23% (869/3648)
http://mikisky40.web.fc2.com/kohza/kohza115/kohza115_03.html ここを参考にAOMEI Partition Assistant Standard Edition などのフリーソフトを使われたほうが簡単だと思いますが、使うときはよく理解したうえで自己責任でお使いください。
お礼
返答ありがとうございます。 こんなフリーソフトもあるんですね。勉強になりました。 今回は他の方の助言で拡張パーティションを一度削除する方法でうまく行きました。 ありがとうございました。
- seble
- ベストアンサー率27% (4041/14683)
ちょっと前にあったと思いますけど、うまくいかないのでしょうか? Dの空きはCと連続していないようなので、単純に繋げる事はできません。 Dそのものを領域解放(削除)して、Cを拡張してから残りにDを作ります(無理に作らなくてもいいですけど) Dにデータが残っているなら、最終のパーティション(OEMて何だろう?)か、外付けのドライブでも用意して一時的に退避させて下さい。
お礼
返答ありがとうございます。 ちょっと前にもというのは別の方ですかね? 仰る様に拡張パーティションを一度削除する方法でうまく行きました。 ありがとうございました。 余談ですがOEMパーティションというのはシステムのリカバリ用のパーティションだそうです。メーカーパソコンによくみられる物だそうですよ。
- naoto0216
- ベストアンサー率46% (183/391)
#1です。 よくよくみたら、空き領域は39.06GBなんですね。 でしたら40960MBだとオーバーしてしまうので、 39997MB?ぐらいで設定すればよいかと思います。
- naoto0216
- ベストアンサー率46% (183/391)
Dドライブの空き領域を右クリック⇒「パーティションの削除」 をすれば「未割り当て」となるかと思います。 次にCドライブを右クリック⇒「ボリュームの拡張」を選択します。 ウィザードが起動するので「ディスク領域(MB)を選択」の箇所で 40GB=40960MB とし次へ。 最後に完了をクリックします。
お礼
返答ありがとうございます。 仰る様にCドライブを右クリックしても「ボリュームの拡張」が選択出来ない状態でしたので困っておりました。 他の方の助言で拡張パーティションを一度削除する方法でうまく行きました。 ありがとうございました。
お礼
返答ありがとうございます。 仰る様にCドライブを右クリックしても「ボリュームの拡張」が選択出来ない状態でしたので困っておりました。 他の方の助言で拡張パーティションを一度削除する方法でうまく行きました。 ありがとうございました。