• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ハードディスクのパーティション設定について)

ハードディスクのパーティション設定について

このQ&Aのポイント
  • DELL Studio XPS 9000のハードディスクのパーティション設定について質問です。
  • パソコン購入時にデルにパーティション設定を依頼し、60GBのCドライブと1900GBのDドライブが届いたのですが、Cドライブの容量を拡張したいと思っています。
  • しかし、Dドライブを縮小しても未割り当てにならず、Cドライブを拡張することができません。また、HDDを独立させたい場合にも問題が発生しています。解決策を教えていただけますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yakan9
  • ベストアンサー率54% (2244/4125)
回答No.4

> PC購入時に、デルにパーティション設定を依頼し > C;60GB > D;1900GB > で届きました。 これは、「ダイナミックディスク」と呼ばれるもので、2つのHDDをまたいで、一つのパーティションを作成させる手法です。 非常に高度な技術のため、これをいったん取り入れると、「ベーシックディスク」に戻すには、ディスクに保存された内容をすべて削除する必要があります。 > (2)可能なら2つのHDDを独立させたい そうしたい場合は、まず、リカバリCD/DVD-ROMは作成しておくこと。 CD-ROM一枚で起動するKNOPPIX6.7.1CDを作成し、これが起動することを確認すること。 こうした準備をした後に、KNOPPIX6.7.1CDから起動して、2つのHDDのトップをゼロクリアして、初期化します。 すると、全てが未割り当てになり、ここから、リカバリしていけばよいです。 KNOPPIX6.7.1CDの作り方は、下記を参考にしてください。 データのバックアップ KNOPPIXでファイル救出方法 http://okwave.jp/qa/q7344281.html Win7が立上らなくなり困っています。 回答番号5に詳細を記載しております。 MBRのゼロクリアのやり方、下記を参考にしてください。 KNOPPIX6.7.1CDから起動します。 CD-ROMから起動します。 起動して画面が出たら、下の最左端をクリックします。 アクセサリ(Accessories)、システムターミナルスーパーユーザーモード(Root Terminal)を選択します。 fdisk -l (fdisk半角ブランクハイフォンエル)  と入れ、Enterキーを入れます。 パーティション情報が出ます。 このときの識別子、hdaか、sdaかをメモしておきます。 ddコマンドで MBRをゼロクリアします。 dd if=/dev/zero of=/dev/hda bs=512 count=1 または、 dd if=/dev/zero of=/dev/sda bs=512 count=1 不明点や、エラーが出た場合は、正確にメモして補足してください。 ダイナミックディスクについては、下記が参考になると思います。 すぐわかるWindows7 第38回 ディスクの管理<3> http://asciipc.jp/blog/windows7/windows738/

carrot-1025
質問者

お礼

多くの方から回答を頂き誠にありがとうございます。 浅はかな知識しかないため、分かりb難い質問になってしまい申し訳ございませんでした。 「ダイナミックディスク」と言う言葉もこちらで初めて聞きました。 ご丁寧に教えて頂いたのに、申し訳ないのですが、HDDのパーティションは現状のままで使用したいと思います。 Dドライブ内のデータを、外付けHDDに移し、Dドライブを削除→Cドライブの容量を拡張 と言う手順で行おうと思います。ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • yakan9
  • ベストアンサー率54% (2244/4125)
回答No.5

回答番号4です。 一部修正しておきます。 MBRのゼロクリアのやり方、下記を参考にしてください。 KNOPPIX6.7.1CDから起動します。 起動して画面が出たら、下の最左端をクリックします。 アクセサリ(Accessories)、システムターミナルスーパーユーザーモード(Root Terminal)を選択します。 fdisk -l (fdisk半角ブランクハイフォンエル)  と入れ、Enterキーを入れます。 おそらく、MBR形式ではないため、何らかのエラーメッセージが出るかも知れません。 もしエラーメッセージが出たら、後学のため、メモして貼り付けて貰うとありがたいです。 その時は、下記に切り替えてください。 gparted と入れ、Enterキーを入れます。 gpartedの画面が表示されます。 右上に、 /dev/sda (nnnGiB) というような表示があります。 これをメモして使用してください。

  • alien5
  • ベストアンサー率19% (788/3987)
回答No.3

>2つめのHDDを取り外したところPCが起動しません。 これが気になるのですが。 先の方も言われているように、今のハードディスクの区分けがどうなっているのか、もう少し詳細が知りたいです。 ただ、こういうフリーソフトがありますから、これでドライブCの容量を変更することは可能です。 私も使ったことは何回かありますが、いとも簡単にできます。 ただし、いいかげんにやって失敗すると、起動しなくなり、OSの再インストールになりますから、それだけはくれぐれも注意してください。 EaseUS Partition Master Free http://www.partition-tool.com/personal.htm

  • nijjin
  • ベストアンサー率27% (4811/17773)
回答No.2

>PC購入時に、デルにパーティション設定を依頼し >C;60GB >D;1900GB >で届きました。 1TB×2台でそのパーテーションだとRAID0で組まれていると思われます。 HDD2台で1つのドライブとして動作するようになっているのでそのままではHDDの分離は無理です。 一度HDDの完全なバックアップ(システムの複製)をとりRAIDを解除してからでないとHDDは分離できません。 いずれにせよ作業のためにHDDが1台必要です。 リカバリーかOSの再インストールをするというのなら必要なデータのバックアップを取り RAIDを解除してからリカバリーかOSの再インストールになります。

  • kteds
  • ベストアンサー率42% (1882/4440)
回答No.1

PC環境の記述が適切ではないので、読み手側には解りにくいです。 ドライブレター(C、D、Eなどの表現)は変化しますので、ディスクとドライブレターを明記してあれば解りやすいです。 たとえば下記のように書いてください。(下記は例ですので、質問者さんの環境ではありません) HDD1 ドライブCにはWin7OSインストールしている。 ドライブDはデータドライブ。 HDD2 ドライブEはデータドライブ。 --- 質問(1)は上記のような環境であれば、ドライブDを削除すれば「未割り当て」になりますので、Cを「拡張」できます。 > Dドライブを削除したところ「空き容量」になり「未割り当て」になりません。 「空き容量」とは「拡張領域」のパーティションが「空き」になったということです。(「未割り当て」とはまったく異なる状態です) 下記サイトの「5. 「拡張パーティション」が全て「空き領域」になった。」を参照。 「diskmgmt」 http://hrn25.sakura.ne.jp/win/diskmgmt/diskmgmt.html 質問(2)は「2つめ」のHDDにWin7「システムパーティション」または「ブートパーティション」が存在する、ということです。 「2つめ」という記述も質問者さんだけに分かる表現で、読み手にはどちらのHDDなのかは判断できません。 --- 結論としては、 HDD1、HDD2についてパーティションの内容およびドライブレターを読み手に分かるように書いて、再度質問してください。 デュアルブート構成になっている場合は、明記してください。

関連するQ&A