- 締切済み
新聞記事において
新聞記事において、特に判明・発覚記事については、「…したことがわかった」と書いているだけで、「(○○の調べで)わかった」というような書き方はあまり見掛けないように思います。 情報源を書かないことって、何か理由があるのでしょうか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- mrst48
- ベストアンサー率9% (303/3050)
>「(○○の調べで)わかった」。 たまに、この表現を使っていますよ。 内部調査などでの、不正発覚時に。 ですから、この表現と情報源を書かないことは 別かと思いますよ。
~取材源の秘匿~ 相手の承諾なしに、明らかにできない。 職業倫理の一つです。 その関係者からのOKがもらえないのならば、公表しない。 ジャーナリストの義務でもあるし、なにより権利です。 どこよりも先に発表するのですから それと どこも発表しないことを発表するのですから それなりの決まりがあります。 ○○の調べでわかった・・・それくらいの情報は 新聞記者でなくても、調べればわかる。 キーワードは ・取材源の秘匿 ・ジャーナリストの権利 ・報道関係者の職業倫理 これを調べると、なにかいいことがあるかもしれません。
お礼
御回答をありがとうございます。 なるほど、これは、ジャーナリストの職業倫理によるところが大きいというわけなんですね。 ここにも紹介されていますね。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A0%B1%E9%81%93%E5%80%AB%E7%90%86#.E5.A0.B1.E9.81.93.E5.80.AB.E7.90.86.E3.81.A8.E3.81.95.E3.82.8C.E3.82.8B.E4.B8.BB.E3.81.AA.E5.86.85.E5.AE.B9 大いに参考になります。ありがとうございます。
- qwe2010
- ベストアンサー率19% (2216/11172)
新聞記事は、競争社会です。 他の新聞社などよりも、早く正確な情報を得て、書かなければなりません。 情報源を公表すれば、その新聞社の不利になります。 また、情報を提供してくれた人に、迷惑をかけたり、その人からの信用を無くしたりします。 (情報を提供する人は、誰が言ったのか判らないから教えてくれるのです)
お礼
早速のご回答をありがとうございます。 そうなんですね、情報源を公表することで、新聞社が不利になるからなんですね。 待った、情報提供者に対する迷惑にもなるから、ということでもあるんですね。 他、この手の記事では、「関係者によると……」などの表現もよく見かけますが、これも関係してるのでしょうか?
- ithi
- ベストアンサー率20% (1973/9604)
alpha-1 さん、こんにちは。 マスコミが情報源を書かないことはそのことによって被害をこうむる人がいるからです。 マスコミが情報源を秘匿するのは仕事上の倫理があるからです。
お礼
早速のご回答をありがとうございます。 情報源を公表すると、何らかの被害が出ることと、また、マスコミ側にも倫理があるため、というわけなんですね。 他、この手の記事では、「関係者によると……」などの表現もよく見られますが、これも情報源の秘匿にまつわる倫理からでしょうか?
お礼
御回答をありがとうございます。 なるほど、確かに、たまにこの表現が見られますね。 やはり、警察や中央省庁などの公的機関の調査などによるものだと、公表されやすいのでしょうか。