• ベストアンサー

住民票って…

一戸建住宅(持家)とかマンションに住民票をうつさずに長期間生活をすると、なにか弊害が出てくるでしょうか?経験上私は、学生のとき親元を離れて生活する場合に親元の自分の住民票はうつさなかった記憶があります。(なにかとめんどうだし、親元にあると便利だし。)ただ、社会人になるとそうはいかないと思うのですが…。それと専業主婦やその子供についても同じです。ご教示ください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hiro1001
  • ベストアンサー率21% (74/339)
回答No.2

住民票を移さないと現住所で行政サービスを受けることが出来ないと言うのが最大の問題ではないでしょうか。 例えば印鑑証明をとりたいとか、住民票や、戸籍関係の書類の取得等、実生活に直接関係する行政サービスが沢山あります。 この辺りが社会人、専業主婦に限らず弊害の部分であると考えられます。 子供については、住所地外では公立学校に通えないでしょう。 先ず現住所に入学案内が来ません。 そのほか、いろんな弊害があると思いますが、克服できる程度ならと言うより行政サービスは受けなくて良いという判断でしたら、特段住所変更をなさることもないかと思います。

bluestyle
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >行政サービスは受けなくて良いという判断でしたら そりゃそうだ。行政サービスのしようがないですもんね。公的な証明書関係は、やっぱりOUTなんだ…。なるほど、うんうん。 詳しく書いていただいて参考になりました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • MagnumDry
  • ベストアンサー率43% (25/58)
回答No.3

地域サービスを受けられないというデメリットのほかにもあります。 下記URLをご参照ください。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=62140
bluestyle
質問者

お礼

参考URL拝見しました。なるほど…って感じです。 過料があるんですね。社会人としての責任の罰金みたいなものかな? 貴重なご回答参考になりました。ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kiyoto
  • ベストアンサー率31% (63/197)
回答No.1

住民票を移さずに長期間生活をした場合、選挙人名簿への登録、印鑑登録、就学、国民健康保険、国民年金、児童手当等が生活している住所で手続きできません。

bluestyle
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やっぱり、いろいろ弊害が出てきますね。常識的に判断して、社会人としての責任が問われるところでしょうね。家庭持ちならなおさらって感じです。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A