• 締切済み

windowsはどのように進化してきたのか

前置きですが、 95のブーム以来windowsを使って来ております。 ビスタを除いて全て使った事がありますが、正直な感想としては見た目や操作感、出来ること、は95以来それほど変わっていないという素人の感想です。 内部的には変わっているんだろうと想像しますが、素人には分からないです。 特に「出来ること」に関しては95の時と変わっていないように感じます。 インターネット、office、ゲームなど、やってることは昔も今も変わりません。 ハードは確実に進化しているのを感じます。メモリもCPUクロックやら。 質問ですが、 windowsはバージョンが上がるにつれて、何が進化してきたのでしょうか

みんなの回答

回答No.16

追加~。 リサもWindowsもアルティアの真似っ子ね。で、マックはリサの妹さん。 みんなアラン・ケイの手のひらのうちです。

noname#247876
質問者

お礼

面白い話ですね ありがとうございました

  • DCI4
  • ベストアンサー率29% (448/1540)
回答No.15

★窓というGUIは同じ マックの合法的コピペ 表面上は変わりはないね ★OS としては 安定性が増した  NT までだ それまでは win3.1に毛が生えた程度の安定性 よくとんだ win3.0まで互換性がなく 日本語はNECか 英語winにDDDでパッチを当てた OS2 と NT で基本進歩は終わってる OS2は IBM NEC を切り捨て NTに行くマイ黒ソフト エンジニアは IBM DEC にいた奴を引っこ抜いて NTを作らせた 人間もコピペ 基本発展それはNTまでよ XPで 64bitに対応して終わりよ(AMD DEC のチップが先行して64bitだったのだ インテルは後) その後 ハードにあわせ ソフトアプリとデバイスドライバーあれば同じ 進歩なし ネットワーク サーバー 通信機能は後でアプリとして組み込める仕組みだろ 今は 対応ソフト作らんで OS買い替えさせる作戦のみよ マイ黒ソフト ★結論1  OSは必要なアプリが動けば同じ ハード性能アプリしだい ★結論2 OSなんか入れ替えても性能は変わらん 個人でメンテナンスしないと  追加機能と バグ対策サービスパックでしばらくすると重くなるだけ ソフトの不都合だけよ みな同じパターンにおちいるだけ 市場でデバック マイクロソフトサービスパックは ウイルス並よ ★結論3 他社アプリ OSのGUIを コピペして太った マイクロソフトビジネスモデルももう終わり 表計算 ワープロ ブラウザー メディアプレーヤー などなど DOSのころからの伝統であるコピペ OSにアプリソフト抱き合わせ商法も終わりだろ→独禁法で引っかかる EU 韓国でね 日本は容認 馬鹿の集まり コピペのビルゲイツも引退して ビジネスモデルも もう終わり

noname#247876
質問者

お礼

通の視点?ありがとうございました、参考になりました

  • ichizato
  • ベストアンサー率17% (28/158)
回答No.14

同感です。 おっしゃっている事が良くわかります。 MS-DOSの頃は、シングルタスクで不便でした。 プログラミング中に仕様書などの資料は開けなかった です。 これがマルチタスクOSのウィンドウズの出現により いくつものアプリが同時に動くようになりました。 この変化は大きかったです。 当時IBMのOS2というマルチタスクOSもあって、これが 世界標準になるのではないかという時期も有りました。 OS2の目が完全に無くなったのは、やはりWINDOWS95が 一世を風靡したときだったと思います。 MACもユーザーが減っていったのもこの頃を境にしている と思います。 さて、それからはハードの性能が年々上がりながら WINDOWSもバージョンを上げてきました。 が、シングルタスクがマルチタスクに変わるほどの 大きな変化は無かったと思います。 インターネットが進歩しているのでパソコンの便利さ は向上してきました。 手放せない道具として生活必需品になって来ましたが よく考えてみるとWINDOWS自体は便利にはなっていない と思います。 だからXP信者が減らなかったり パソコンじゃなくてタブレットで用が足りてしまったり マックユーザーが増えたりしているのだと思います。 ハードは二次元のディスプレイで入力装置はキーボードと マウスである事は、半世紀近く変わっていないので OSはもうこれ以上大きく変化しようがないのかも知れません。 WINDOWS98とかNTあたりが今のハードウエアで動作したと すれば、猛スピードで動くパソコンは、もしかしたら これまでに無い別世界を見せてくれるかもしれないと思います。 でも、このWindowsの行き詰まった感をしょうがないで終わらせない ことが出来たとしたら、これを問題認識して、今までにない何かしら 新しい大きな変化を創造できたとしたら とんでもなく大きなビジネスになると思います。 第2のスティーブジョブスが生まれる可能性が有ります。 是非日本発でやって欲しいと思うのです。

noname#247876
質問者

お礼

あらためて考えると、windowsは裏方であり黒子のような存在だから、表面上なにか大きな進化や変化が目に付くことはないのかもしれないですね。 行き詰った感というかそれを打ち破る何か新しいものが創造されたらこれまた面白くなりそうですね。 ありがとうございました。

回答No.13

#7です。 追加で不便だった点。 2000,XP 16bitのWindowsプログラムや8086系DOSプログラムは使えなくなった。 レジストリ操作の方法が一部変更されインストールできないプログラムが多発した。 上記により主に昔のゲームが使えなくなった。 32bit→64bit ハードウェアドライバを対応させないハードウェアメーカーが多かった。昔のハードウェアが一斉に使えなくなった。(上級者は32bit仮想環境のXPモードやVMWareで対処できたが) なお、ソフトウェアは32bitプログラムもネイティブ(CPUが直接解釈、実行する)とほぼ速度が変わらない形で実行可能だったのでそれなりに好評だった。ただし、プログラムファイルのフォルダを32bit用に分けたので互換性の確保できないアプリケーションが多発した。 Vista 無駄に見映えにリソースが使われ不評だった。 Vista,7 プログラムフォルダ配下のファイル全体が変更にユーザー承認を必要としたため互換性の確保できないアプリケーションが多発した。 8,8.1 スタートボタンが無くなってどうやったらアプリケーションを動かすことが出来るのか、何だか分からない人が続出した。 10 標準アプリケーションがストアアプリとか言う環境によって再コンパイルが必要な(ネイティブでない)環境になったためか、電卓などのアプリケーションの起動にストレスを感じるようになった。

noname#247876
質問者

お礼

冒頭の質問で操作感がそれ程変わっていないと書きましたが、8は大きく変わっていましたね。 デスクトップ画面で使いたい僕は、デスクトップ画面にするのにワンクリックあるのがダメでした。最初から8.1のようにしておけばあれ程拒絶反応は出なかったと思うのですが。 ありがとうございました。

  • heyboy
  • ベストアンサー率21% (1852/8731)
回答No.12

なかなか良い質問ですね! 私、個人はPC-6601SRが入門機種で 昔の8ビット機時代から知っておりますが そのころから考えれば 「パソコン同士の接続が容易になった」ぐらいですかね? とどのつまる所、 パソコンは情報の貯めて置く箱ですから それ以上でもそれ以下でもありません! ですが、スマホは実は OSはLINXですが スマホはハード的に電話をかけることやら GPSを装備したり傾きを調べたりとかで 面白い進化はしたと思われます、、、。 進化はしてないし進化もしないでしょう ただまあ、ハードもOSもソフトもそうですが 売らないと食っていけないから 手を変え品を変えで「新しい」と歌っているように見えます。 とは言えー Windows機以外のタブレットやスマホ ゲーム機などは進化するかもねと思いますが、 価格が高いなあと思うので もう少し安くなればと願う所でしょう。

noname#247876
質問者

お礼

windowsに何か見新しいものがほしいですね(僕が気づいていないだけかもしれませんが) ありがとうございました

  • SPROCKETER
  • ベストアンサー率26% (2131/8006)
回答No.11

 マイクロソフト社はMSXで8ビットパソコンのOS独占を計画して失敗し、その後はPC9801系パソコンを支配下に置く為に、IBM-PC系とPC9801系の両方で使用出来るOSとして、WINDOWSを開発しました。  WINDOWSは画面上にアイコンを並べて表示し、アイコンをクリックしてソフトを実行出来る利便性の高さで圧倒的なシェアを獲得し、現在ではパソコンOSの主流になっています。  初期のWINDOWSは画像ファイル(BMP、JPGなど)の画像サムネイル表示が出来ませんでしたが、後にサムネイル表示が出来るように変わっています。フォルダ内の画像表示も出来るようになりました。  初期のWINDOWSでは画面解像度の切り替えをおこなわなければソフトを実行出来ないなどの問題がありましたが、これも後になって改良されています。  初期のWINDOWSは他にも使い辛い問題が数多くありましたが、バージョンアップされるたびに改良が続いて、現在のように使いやすいOSに変わっています。  WINDOWSが進化したというよりも、パソコンのディスプレイ解像度が急速に高くなった結果、最初は1024×768画素ぐらいでしか表示出来なかった画面が、1280×1024、1600×1200、1920×1080という具合に大きくなったので、画面が見やすくなった面はあります。  WINDOWS95当時とWINDOWS10を比べると、画像表示面での違いが大きいですね。

noname#247876
質問者

お礼

当たり前のように使っているからwindowsの進化(というよりも改良?)に気づいていないんですね ありがとうございました

回答No.10

追加で。 マイクロソフトはCPUのビット数の壁を超えることに成功したので、このあと仮に128ビットなんて出てきても今までの延長で行けると思うはずです。 多分、Android用やiOS用に開発したアプリでもコンパイルだけすればWindows10で動くというのがマイクロソフトのこれからの野望です。 で、グーグルは、全部ブラウザで動かしたいと思っているかと。 立場は違っても、プラットホームの壁を超えたいと思っているはずです。

noname#247876
質問者

お礼

面白そうな話ありがとうございました

回答No.9

8ビットから16ビットになった時、8ビットパソコンと8ビットCPUのメーカーはまるごと16ビットに移行することに失敗しました。 成功したのは国内ではNEC、海外ではアップルだけです。 16ビットのOSのがりバーになったマイクロソフトとインテルが最も恐れたのが、32ビットになる時に覇権を失うことです。実際、マイクロソフトのパートナーだったIBMを含めて複数の有力なライバルがあり、本当に慎重に32ビット、64ビットに乗り換えてきました。 ご質問者さんが、16ビットOSの典型的なものだったWindows95から脱16ビットで苦しんだVistaを経てWindowsのネイティブ機能を切り捨てた10まで、「かわりばえがない」という感想なら、マイクロソフトは大成功をしたと言えます。 拡張子.CONのプログラムがあったのを覚えています? メモリアドレッシングが8ビットパソコンのパーツや仕組みを使っていた名残りです。 8ビット、16ビットの影を払拭し、ハードのしがらみを超えてきたということですね。

noname#247876
質問者

お礼

Windowsのネイティブ機能とは何でしょうか、気になります ありがとうございました

noname#247876
質問者

補足

>「かわりばえがない」という感想なら、マイクロソフトは大成功をしたと言えます ハードの進化や、windowsを取り巻く環境が大きく変化している中で、変わらない操作方法を提供していることがすごいという理解でしょうか?

noname#220994
noname#220994
回答No.8

PC MS9800からwindows10までの流れ、動画を見ればわかります。 windowsが誕生する以前で、Microsoftのコンピューターも出てきます。 また、BIOSも大きく変化をしています。 https://www.youtube.com/watch?v=ivoKxfw-Ggc ビルゲイツとアップは大の仲良しだったけど、二人は別の路を選んだ、 Microsoftの創設者ビルゲイツ、Macintoshの創設者アップ、Appleのアップはリンゴを齧っていて思いついたのが現在のAppleです。 コンピューター一台の値段が80万円の時代ですから、個人では買えなかったそうです。 主さは50キロで、ディスクと一体型のコンピューターの世界です。 動画には出てきません。

noname#247876
質問者

お礼

動画面白かったです ありがとうございました

回答No.7

こんにちは。 Windows95,98,ME 32bitプログラムが主流になったが、OSの一部に16bitプログラムが残っており、頻繁にブルースクリーンが発生しリセットせねばならなかった。一部マルチタスクでない部分があり固まる頻度が高かった。 プログラムの使用メモリの解放が一部不完全なため定期的に再起動が必要だった。 Windows2000 全て32bitプログラムのマルチタスクになり安定して仕事が出来るようになった。 WindowsXP マルチコアに完全対応した。マルチコア環境ではフリーズすることが滅多に無くなった。 64bit環境では4GB以上のメモリ、2TBを越えるハードディスクが使用可能になった。これのより動画の処理が容易になった。 WindowsVista,7 プログラムのインストールや改変にユーザー承認が必要になった。 Windows8,8.1,10 ARMアーキテクチャで動作可能になったが、私見では不便になっただけ。 SSDに完全対応した。 各バージョンアップ毎にメモリやハードディスク等へのアクセス速度は上がっているようです。 つまり、出きることは仰る通り基本的に変わってませんね。64bitの部分とゲーム用のDirectXの上位機能が使えるか使えないかくらいでしょうかね。

noname#247876
質問者

お礼

いろいろと回答を頂き、そういえば最近は音楽をPCで再生していることに気づきました。 ありがとうございました

関連するQ&A