• 締切済み

windowsはどのように進化してきたのか

前置きですが、 95のブーム以来windowsを使って来ております。 ビスタを除いて全て使った事がありますが、正直な感想としては見た目や操作感、出来ること、は95以来それほど変わっていないという素人の感想です。 内部的には変わっているんだろうと想像しますが、素人には分からないです。 特に「出来ること」に関しては95の時と変わっていないように感じます。 インターネット、office、ゲームなど、やってることは昔も今も変わりません。 ハードは確実に進化しているのを感じます。メモリもCPUクロックやら。 質問ですが、 windowsはバージョンが上がるにつれて、何が進化してきたのでしょうか

みんなの回答

noname#242220
noname#242220
回答No.6

PCは機械語から使ってます。 DOS自体丸ごと買い取った会社ですからね WindowsインターフェースはMacのパクリと言うのが、 一般的な認識です。 バージョンが上がるたびに進化した物はないと個人的には考えます。 (単に組み替えた変えただけ) OS自体も一つ置きにバグっているので、XPを使い続けた。 98,Me,Vistaが醜いOSです。近いところでは8.0が失敗してますね PCのアプリで『Windows95,office95』が動作しています。 基本的な操作は最新のOS、Officeと変わらないです。 組み込み系のOSの方は進歩しているかな・・・・・ PCでMacOSXが起動する環境が有りますがオリジナルOSより 体感的に早いです。 追加:メモリには相変わらず直接アクセス出来ないと言うOSですしね。 Macはアプリからメモリに直接アクセス出来ます。

noname#247876
質問者

お礼

MEはよくフリーズしましたね ありがとうございました

  • kkkkkm
  • ベストアンサー率66% (1719/2589)
回答No.5

> ハードは確実に進化しているのを感じます。メモリもCPUクロックやら そのハードとゲームなどのソフトの仲介役がWindowsですので、ユーザーがやっていることが変わらないというのは、極端な話ですがソフトを作成している人が新たな分野のものを作っていないだけ、もしくは自身がそれに気が付いていないだけという事になります。 中身的にはハードをちゃんと制御できるように、ハードの進化に合わせてWindowsも進化しているでしょう。 ただ、見た目や使い勝手を大きく変えると8.0の時のように失敗したり、ユーザーがついてこれなくなることもありますから、大きくは変えられないと感じます。 もちろんWindowsの機能の変化や追加もあったと思いますよ。昔のことは覚えていませんが、Windows10になって表に見えて気が付くのは、マルチデスクトップが備わったことでしょうか。利用しないから気が付いていないだけで、それなりに変わってきていると思います。

noname#247876
質問者

お礼

マルチデスクトップ、いずれ試してみようと思います(こないだ10から7に戻してしまったので) ありがとうございました

  • catpow
  • ベストアンサー率24% (620/2527)
回答No.4

>>内部的には変わっているんだろうと想像しますが、素人には分からないです。 内部としては、いろいろ変わっていますね。 特にセキュリティに関しての変更が大きかったと思えます。 >>特に「出来ること」に関しては95の時と変わっていないように感じます。 プログラマからすれば、できることが増えて、そのことでずっと複雑になっています。 >>windowsはバージョンが上がるにつれて、何が進化してきたのでしょうか プログラマからすれば、 ・OSの安定性アップ ・ソフトウエア開発環境の改善 ・利用可能メモリ拡大 っていうことでしょうか?もっとあるかもしれませんね。 プログラマからしたら「ソフト開発をこういうふうにしたい」という願望をCOMとかActiveXとか.NET Frameworkなどで、開発言語でいえばC、C++からC#へと開発技術をどんどん吸収・発展させて、長期的視点で開発し続け、少しずつ、確実に実現してきたと思います。 ただ、先日話したCOBOLを経たプログラマさんは、「もうMSの進歩についていけない。新しいVisual Studioをインストールしたけど、使っていない。私の知っているC#プロジェクトは全て失敗に終わったし・・・」なんて話していました。 ちょっと前のC++、C#を知っているプログラマさんでも、最新技術を追っていなければ、ソースコードを見て「このソースは何!?全然判らんぞ!!」ていうほど変わってしまってます・・・。 たとえば、数学分野で、算数から方程式に進み、さらに微分・積分の世界になったとき、追いつけない人が多くなると思います。 それと同様、ソフトの世界は進化したけど、勉強して、最先端に追いつくのはとても大変になったように思います。 そして、市場では、スマホやタブレットの利用が拡大しました。 IT業界で働いていても、経済的な問題で個人ではPCを持てずにスマホのみという人達も増えているといいます。 つまりは、Windowsユーザの減少です。 さらに、無償のサーバOSであるLinuxの利用拡大、そしてオープンソース(無償ソフト)の拡大もあって、家電量販店でのPC用(Windows用)箱売りソフトでは商売が成り立たなくなるという将来の見通しをマイクロソフトは持っていると思います。 そのためマイクロソフトは「ソフト所有ではなくソフト利用に対しての課金」という方向に大きく舵を切りました。 「利用への課金」であれば、たとえそのソフト本体の代金が無償であっても(海賊版であっても)、利用への課金をする仕組みを作れば、収入確保は可能ですからね。 Windows10へ無償で移行できても、将来的には、多くの人が使いたいと思うサービスの有料化という流れになっていくのだとおもいます。 これは商売方法の進化といえば、進化かもしれませんね。

noname#247876
質問者

お礼

プログラマさんからの視点参考になりました ありがとうございました

  • IDii24
  • ベストアンサー率24% (1597/6506)
回答No.3

自分は3.0からですね。というか日本では3.0からでそれまでは英語版だけでしたから。しかも2.0まではVisualBasicそのものというような感じでした。 Windowsは元々MSDOSユーザーにMacのようなインターフェイスを提供するために作られました。一度に一つのアプリしか動かせず、メモリの容量内でしか動かない、コピペも出来ないDOSに比べてマルチタスクという複数のアプリを同時に動かし、それぞれにコピペが出来るというのは魅力的でしかも足りないメモリはHDDにスワップするという手法はWINで初めて用いられます。ただしこのアイディアはIBMのSYSTEM38や次のAS400で用いられていて、この頃MSは大量にAS400を購入したという記録もあります。MSの目標はMacではなく当時中企業で大量に導入され、安定さで評判だったAS400の端末だったことは間違いなく、ネットワークやファイルの転送などにAS400との連携が主体だったということになります。 それくらいOS400という基本ソフトは革命的だったわけです。なにしろ全身のSYSTEM36は初めてRDBを組み込んだSQL操作の出来るOSでしかも物理メモリをHDDへ書き出し、データはHDDの開いている領域へ使う情報順断片的に書きだすという初めてのOSだったからです。 でこれらが今のPCに導入され今のようなHDD管理になっているわけです。WIN95やMEまで引きずっていたDOSを切り捨てXPからは完全にAS400と同じ考えになったわけですが、これらはIBMと共同開発したDOSの次の仕組みOS2を元にしています。OS2はやはり大型マシンの端末やサブとして開発されインテル以外でも動きましたがのちにIBMが手を引いたので、MSはNewTecnorgy(WindowsNT)としてサーバーOSとして売り出したものです。この仕組みが現在までのWindowsへ続いてます。故にWindowsはPCとサーバーOSが同じなのです。変わってないというのはこのときからは内部的にもそれほど違いはありません。 ただしレジストリのデーターベースや内部設定のほとんどがXMLに変更になったとかわかりにくい部分は変更されています。 またネットワークが発達したので、ActiveDirectory統合や.NETフレームワーク準拠など個人が使う部分よりは企業の業務に準ずる改定が大きい進化なのです。 一度に数千台のセキュリティ対策と運用の簡易さ。これがMacとは大きく違う部分であり他社が追いつけない部分といえると思います。それらの管理ツール群の充実も他社には見られません。というかMSしかすべてを持ってませんので。 で今回のWIN10もそこに重点が置かれてますよね。大きなバージョンアップで被害をこうむるのは何万台も所有する企業であって、それらを軽減するには小さな更新を自動で行いPCを買い替えさせるような更新はなくすこと、必要なアプリは企業内ストアで安全にダウンロードさせること。そしてクラウド利用で必要アプリをインストールなしで利用させたり、仮想環境を使わせ出先からWINスマホでアクセスさせたり。いままで情報システム部に雇ってたヘルプディスクをMSが請け負うとか。 MSのすべては企業にターゲットが置かれてます。

noname#247876
質問者

お礼

当たり前のように使っているマルチタスクは革新的なんですよね MSXで初めてPCに触れたのですが、あれとは比べ物にならないですね ありがとうございました

回答No.2

汎用機の時代が長かったため、あまり詳しくはありません。 私はWindowsは3.1くらいからですが、Windows2000から 使いやすくなったと思います。 WindowsNTの使用が比較的早かったので、Windows95時代の Excelが勝手にフリーズ=パソコンリセット(再起動)の悲惨さを 横目に、タスクマネージャーからの遮断ができるようになっていた のは大きかったと思います。(但し、USB無し) Windows2000の時代になるとUSBも充実し、容量の大きいMOが 登場し、当時としては一番充実したような気がします。 ただ、今パソコンを知っている人の90%以上がWindowsXP時代を 知っている人(一番長かったと思いますし)なので、これをベースに して今後も使い易い/使い難いを語るのだと思います。 >windowsはバージョンが上がるにつれて、何が進化してきた? ソフトとハード両方がお互いに切磋琢磨し、人が考える時間が増えた 事ではないかと思います。 (昔は機械の前で待たされるのが当たり前だった) SHARPのMZ時代の人(私など)が、その当時にSSDやブルーレイ を見たら何これ?ポカーンでしょう(笑)

noname#247876
質問者

お礼

言われて気づきましたが、USBの登場は大きかったですね ありがとうございました

  • mpascal
  • ベストアンサー率21% (1136/5195)
回答No.1
noname#247876
質問者

お礼

ありがとうございました

関連するQ&A