• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ADDの傾向あり、しかしIQは平均値で偏りがない。)

ADDの傾向あり、しかしIQは平均値で偏りがない学生について

このQ&Aのポイント
  • 某メンタルクリニックでの受診結果によれば、質問者はADDの傾向があると言われたが、IQは平均値で偏りがなかった。
  • 質問者はこの結果に疑問を持ち、他の病院の医師や心理士の意見を聞きたくなった。
  • 質問者は自身の状況についての意見や経験を募集しており、特に福岡県内で評判の良い精神科の情報も求めている。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • vzb04330
  • ベストアンサー率74% (577/778)
回答No.4

error_rorre さん、こんにちは。 最初に下位検査の評価点を確認します。 以下のように画像から読み取りましたが、これで間違いがないか、ご確認下さい。 言語性下位検査 単語:11 類似:13 算数:7 数唱:12 知識:7 理解:7 語音整列:11 動作性下位検査 絵画完成:7 符号:8 積木模様:11 行列推理:13 絵画配列:11 記号探し:9 組合せ:8 以上でよろしければ、以下の説明をお読み下さい。 もし、上記の数値が間違っていましたら、補足で正しい数値をお知らせ下さい。 なお、数値の見方や、IQや群指数が何を測定しているかは、最初の回答をご参照下さい。 また、本来でしたら、IQと群指数は、測定誤差を含めて解釈しますが、煩雑になりますので、今回は割愛します。 1.IQから見た特徴 全検査IQは、質問者様の全体的な知能の高さを示します。 全検査IQ=98(画像では、99となっていますが、この元となる評価点合計が、私の計算では109ではなく、107になります)は、極めて平均的な結果でした。 言語性IQ=97も、動作性IQ=99も(動作性IQは、画像では、102でしたが、同じく評価点合計が、私の計算では50でした)、どちらも平均的な数値でした。 言語性IQと動作性IQとの間には、統計学的に意味のある差(有意差)は認められませんでした。 2.群指数の特徴 言語理解、知覚統合、作動記憶、処理速度の4つを群指数といい、最初の回答に書きましたような能力を測定しています。 質問者様の結果は、 言語理解=102 知覚統合=101 作動記憶=100 処理速度=92 となっていました。 処理速度がやや低いように思えますが、4つの群指数の間に統計的な有意差はなく、いずれも平均の範囲に含まれる結果でした。 したがって、群指数で見ても、とくにアンバランスはないことになります。 しかし、下位検査(単語、類似など個別の検査を下位検査と言います)の評価点を見ますと、最高13~最低7とばらつきが見られました。 そこで、下位検査の評価点の高低に注目して、さらに細かい能力についての分析を試みました。 次の項をご覧ください。 3.プロフィール分析 下位検査の評価点の高低に注目すると、次のような特徴があると考えられました。 ただし、これらは、検査結果の数値だけから考えられたものですので、質問者様ご自身に思い当たるところがあるか、よくお考えください。 ・言葉の意味はよく知っており、また、抽象的な概念の理解もできる ・長い文章や、指示を理解するのはやや苦手な可能性がある ・学校で習うような知識や、社会的なルールについての知識が少ない ・簡単なことばで指示されると、やや理解しにくい ・見て覚えるのは、少し苦手 4.結果についての説明 ADDを含め、発達障害と診断される方では、知能検査の結果では、認知的なアンバランスがあるとされています。 しかし、これは、多数の人の平均値に基づいた見方であり、個々の方の知能検査の結果を見ますと、発達障害の診断がついても、知能検査の結果にはとくにアンバランスが認められないこともあります。 ご質問の「私のように生活に支障が出ていてもIQは平均値で偏りがない人はいるのか」という点につきましては、他にもそういう方はいらっしゃるということです。 また、ご質問の後半に、ご自身の特徴について書いてくださっていますが、これを拝読すると、たしかにADDや、ADHDと言われる方々でよく見られる特徴をお持ちのように思われます(最初の回答に書きましたように、診断は専門医が行いますので、あくまでも印象として書いています)。 そのため、「ただの怠け者だった」ということはないと考えます。 5.対処方法 全体としては、平均的な知的能力をお持ちですので、現在の学業にも十分対応できると思います。 ただ、上記の3.にありますような得意・不得意がありますし、ADDと思われる特徴をお持ちですから、そのあたりを十分に心得た対処をなさるとよいと思います。 言葉の意味や、抽象的な概念の理解は割とよく、また、言語的な短期記憶や、それをもとにした情報処理能力は平均かそれ以上あります。 また、思考能力も平均か、それよりやや高いものがあります。 したがって、言語的に(聴覚から)情報を入れて、考えると言うやり方がよいのではないかと思われます。 ただし、大勢の人がいたり、他に注意がそれやすい余分な刺激があったりしますと、集中できないところもおありのようですから、まずは一対一で対応するとか、勉強する際には、その妨げとなるような情報、刺激はなるべく少なくするといった配慮が不可欠でしょう。 視覚的な情報の理解も悪くはありませんが、いったんそれを記憶して課題を解くとか、細かい部分に注意を向けるということは、苦手でいらっしゃるかも知れません。 視覚的な情報については、それが常に見えるようにして課題に取り組むと良いと思います。 全体として、苦手なところを努力して克服しようとすると大変ですし、効果も上がりにくく、自信や意欲を失いがちになりますから、苦手なところは他のやり方でカバーする方法をお考えください。 最近、一般向けに、発達障害の特徴を説明したり、日常生活でどのような対応、工夫をしたらよいかを解説した本がたくさん出版されています。 大きな書店で、心理学や、健康、医学などの棚をご覧になると、たくさん並んでいると思います。 いくつか手にとってご覧になり、ご自身によく当てはまるもの、分かりやすいものをお読みになって、参考にされるとよろしいかと思います。 たとえば、次のような本を私は、よくこのサイトの質問者の方に紹介しています(ただし、これがベストであるという意味ではありません.あくまでも例として示しています)。 星野仁彦著:発達障害に気づかない大人たち<職場編>、祥伝社新書、¥780+税 著者の星野先生は、精神科医ですが、ご自身が ADHD でいらっしゃり、しかもそれをカミング・アウトしていらっしゃいます。 ご自身の体験や、診療経験から具体的な対処法を挙げていらっしゃいます。 以上、ご参考になれば幸いです。

noname#222159
質問者

お礼

ありがとうございます!自分の得意・不得意がより細かくわかりました。これからの生活に活かしていきます! 私のような人も多いんですね。びっくりしました! 完全な黒じゃなくても傾向はある、これも立派な個性、と捉えていいんですよね?そう考えると明るい気分になってきました♪

その他の回答 (4)

  • hibi21
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.5

精神科をかじった内科医です。下記wikipediaにほとんど質問者様への回答があると思います。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%83%AB%E3%82%AC%E3%83%BC%E7%97%87%E5%80%99%E7%BE%A4  成績はどちらかというと良いほうが多いようです。 しかし、文中にあるように、ADDを疾患として判断するのに疑問を呈する傾向にあるようです。 「主にアメリカの学会などで、アスペルガー症候群そのものは障害ではなく、治療すべき対象ではないという議論がある[20]。また、そもそもアスペルガー症候群を「シンドローム」(症候群)であるとか、「ディスオーダー」(障害)とすべきでないという主張もある[21]。 2013年5月、DSMの19年ぶりの改訂で、アメリカの精神医学会はDSMからアスペルガーを外す見通しが発表された[16]。」  DSMというのは診察のための取り決めのようなもので、日本にもありますが、アメリカのものに追従することが多いようです。 私の意見としては、やはり他の回答者と同じに専門医(通常の精神科医ではだめです)に診察を依頼することと、深く考えず前向きに生きていけばそれでよく、薬もいらないということを忘れないことだと思います。

参考URL:
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%83%AB%E3%82%AC%E3%83%BC%E7%97%87%E5%80%99%E7%BE%A4
noname#222159
質問者

お礼

『専門医に相談』ですね!ありがとうございます<(_ _)>

  • vzb04330
  • ベストアンサー率74% (577/778)
回答No.3

error_rorre さん、こんばんは。 補足して下さり、ありがとうございます。 結果の記録用紙の件、ご理解下さり、ありがとうございます。 > 後からよくよくネットで調べてみたら、専門ではなかったみたいです(;´・ω・) やはりそうでしたか。 お書きになっていた、このクリニックの対応からそうではないかと思いました。 次にどこかに受診なさるとしたら、よくお調べ下さい。 ただ、このところ、児童青年精神医学を専門とするクリニックは、予約が殺到していて、受診までに時間がかかることが多くなっています。 時間がかかっても諦めずにおやり下さい。 また、次に受診されるときには、今回受験されたWAIS-IIIの結果は、持参なさることをお勧めします。 知能検査は、短期間に繰り返し受験すると、学習効果が出てしまい、正しい結果が得られない可能性がありますから。 それから、間違いと思われる点についても、もう一度確認してみます。 その上で、検査結果の詳しい分析は、また明日くらいに回答させていただきますので、お待ち下さい。

  • vzb04330
  • ベストアンサー率74% (577/778)
回答No.2

error_rorreさん、こんにちは。 心理士をしています。 メンタルクリニックを受診なさって、ADDの傾向があると指摘されたということで、心配になっていらっしゃるということですね。 まず、診断をつけるということは、医師の専権事項ですし、このサイトでそういうことを書くことはできませんので、了解してください。 診断については、児童青年精神医学を専門とする先生がいらっしゃるクリニックを受診なさってください。 というのも、メンタルクリニックや、心療内科を開業している先生でも、必ずしも発達障害を専門とし、きちんと発達障害が診断できる先生ばかりとは限らないからです。 ネットで検索されるときも、先生のご専門や、発達障害をきちんと診られるかどうかを確認して下さい。 また、受診される前には、クリニックに電話で、発達障害を診てもらえるか、確かめることをお勧めします。 さて、私自身は、知能検査をつかった心理アセスメントを専門にしています。 画像で載せてありました「WAIS-III」の結果を拝見しました(検査の記録用紙をこのような形で載せるのはよくありませんので、気をつけて下さい)。 図の右側に示されている、IQや、群指数だけをざっと拝見しますと、ほぼ平均的な能力で、統計学的に意味のある偏りはなさそうです。 しかし、図の左側にある下位検査の結果を見ますと、グラフがかなり上下していて、偏りがあるように見えます。 知能検査の結果だけで発達障害かどうかや、どのタイプの発達障害であるかは分かりません。 発達障害の診断は、心理行動上の特徴や、発達の経過をよく調べて、それに基づいて医師が診断します。 その際、知能検査の結果は、あくまでも参考資料として用いられます。 ただし、発達障害と診断される方の知能検査の結果には、偏り(アンバランス)が認められることがよくあります。 言語性IQと動作性IQとの間や、4つの群指数の間でアンバランスが認められることもありますし、下位検査の評価点の間でアンバランスがあることもあります(その両方であることも、当然あります)。 質問者様の場合、下位検査のところでアンバランスがあると考えられますから、群指数で測定しているよりも細かい能力を検討すると、アンバランスがあり、それが、日常生活や、学業などでお困りのことと関連があるかも知れません。 検査結果については、医師から説明があることが普通だと思いますが、詳しい説明がなかったということは、ひょっとしたら、このクリニックは、発達障害が必ずしも専門ではないのかも知れません(推測ですので、本当にそうかどうかは分かりません)。 質問者様の結果について詳しい分析をして、ここで説明しようと思ったのですが、検査結果の画像を拝見すると、結果の処理の一部にミスがあるように思われましたので、作業をストップしました。 動作性IQと、全検査IQを求めるための、評価点の合計の計算が間違っているように思えるのです。 画像からは下位検査の評価点も確認できますので、私の方で改めて処理をし直して、分析することもできます。 ご希望がおありでしたら、補足質問をなさってください。 ただし、少し時間が必要となります。 ちなみに、受検されたのは、WAIS-III (ウェイス・スリー)という、日本だけでなく、世界でもっともよく用いられている大人用の知能検査です。 3 つの IQ と、言語理解~処理速度の 4 つの群指数の標準得点は、ある年齢のグループの中で平均的な成績を取ったとき、IQ(標準得点)=100 となる、相対的な得点になっています(満点などがある訳ではありません)。 IQ、標準得点ともに、90~109 が「平均」的なの範囲です。 また、下位検査は、言語性、動作性ともに、結果は評価点が用いられています。 この評価点は、ある年齢グループの中で平均的な成績の時に 10 になるよう得点化されており、7~12 の範囲が「平均」とされています。 言語性 IQ は、言語的な能力(言葉を用いて考える、言葉を理解し、言葉で表現する能力)や、学校で学ぶような知識の高さを表しています。 また、動作性 IQ は、視覚的な情報の処理能力や、視覚的(非言語的)な思考力、視覚-運動能力(視覚情報に基づいて操作をする能力)を示しています。 また、4つの群指数はそれぞれ次のような能力を測定しています。 ・言語理解……言語理解と言語表現の両者を含む、言語能力の水準、言語的な思考力の高さを示します。 ・知覚統合……視覚や、視覚運動に基づく知覚や認知能力。とくにものとものとの関係を捉えたり、細かい部分を全体にまとめて理解する能力、イメージを用いる思考能力を示します。 ・作動記憶……情報や、刺激を数秒~数分の短時間、記憶に留めておき、さらに、それらの情報に基づいて、計算や思考など心理的作業をする能力。ここでは、主に聴覚的な短期記憶に基づく。 ・処理速度……⼼理的作業のスピードや、視覚的な短期記憶、視覚的な作動記憶の能力を意味します。

noname#222159
質問者

補足

ありがとうございます<(_ _)> (結果の用紙、載せても構わないかと思ってしまったので、気を付けたいと思います。) 後からよくよくネットで調べてみたら、専門ではなかったみたいです(;´・ω・)次は下調べを忘れずに、別の場所に行く予定です。もしその場所でカウンセリングを受けるとき、前の精神科でWAIS-IIIを受けたことを言わないといけませんか?あと、できれば間違いの修正もお願いします。

回答No.1

自分の知り合いは4つ目の病院でアスペルガーの診断を受けました。 アスペルガーについて診断が出た実績がある、アスペルガーについて理解があり、詳しい病院をアスペルガーの当事者会に参加して 教えてもらった所に行ったそうです。 だから全然ご自身で御自分を責めたりする必要はないですよ。 そもそも障害がある人とそうでない人のグレーゾーンの人はいっぱおられますし、 テストも人間がやるものなのでする方、受ける方にも波があったり、気分、体調にもより、変わります。 御自分の思われた方で良いと思いますよ。 あなたの人生が良い方向にいきますように

noname#222159
質問者

お礼

ありがとうございます! グレーらしさを受け止めていきます♪

関連するQ&A