• ベストアンサー

うつの人は介護の仕事は無理ですか

フルタイムで仕事をしながら、母親(要介護II)を一人で介護しています。 母は精神統合失調症で、時々大声を出します。 私自身も、8年前に仕事のストレスから うつ になり、毎日服薬しています。 母の介護が終わったら(亡くなったら)、田舎に帰って、介護職に就こうと思いますが、 そもそも、うつ の人間は 介護の仕事は無理でしょうか よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ok8787
  • ベストアンサー率16% (41/251)
回答No.3

今現在、質問者さんはストレスから鬱の薬を内服されてるんですよね? お母様の介護が終わった時、果たして質問者さんの病状はどのようになっているのか先の事はわかりません。 鬱の人を経営者側が採用されることは難しいところだと思います。 鬱は病気です。 病人の世話をするという介護の仕事は、質問者さん自身に負担になりそうに思います。 それより、今は無理しすぎないことです。 それから、お母様の介護は自分一人だけでなく、いろんな方に協力を求めましょう!

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

不幸にもお母様が亡くなられれば、鬱は治ると思います。 なので、介護職につくことは可能ですが、介護は時に苛立ったり、パニックになるやもしれません。 その際に鬱が出てくるかもしれませんよ。 ま、あまり自分を追い詰めないでいるなら大丈夫だと思いますよ。

yoshiAkiko20
質問者

補足

そうなんです。怒ってはいけないのに怒ってしまったり、きつい言葉を投げてしまったりして、そんな自分を責めてしまう事があります。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • smi2270
  • ベストアンサー率34% (1640/4699)
回答No.2

大丈夫ですよ。 なれますからね (^^♪ でもね、やはり完治まで行かなくても、症状が出なくなるまでは 無理しない方が良いですよ。 私は介護職員でしたが、元々、鬱とパニック障害でした。 復職しましたが、鬱の症状は出なかったんですがパニック障害の再発で 離職をした経験者です。 無理をしなければ、また、主治医から「就労は大丈夫」と、言われれば 田舎に帰られて、頑張ってくださいね。 その前にまずはお母様の介護でお疲れでしょうから、時間を取れる時に お母様が(デイサービス・訪問ヘルパーが来てる時)に、 じっくり・ゆったりと過ごして、質問者様自体の心身の疲れを リフレッシュなさってくださいね。 介護で、体調が悪化すると元も子もないのでね。    頑張り過ぎずに 頑張ってくださいね (^^♪

yoshiAkiko20
質問者

お礼

ありがとうございます。フルタイムで働いていますが、8年経ったいまでも、押しくらまんじゅうの満員電車には乗れず、駅のうるさいアナウンスで頭が締め付けられる感じがします。もっと、回復してからでないと無理みたいですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aokii
  • ベストアンサー率23% (5210/22063)
回答No.1

無理だとは思いませんが、服薬をやめないと、早くにアルツハイマーになる可能性が高いです。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A