- ベストアンサー
庭に小川(ビオトープ)の水の確保
- 有名人の自宅庭に窓外に木々や野草等があり、その中に小川のような水が流れています。このような場合、井戸水か水道水を使うのでしょうか?また、ビオトープは循環させているのでしょうか?
- ビルの屋上などにも小川のような水の流れを作って癒しの場にしているところがありますが、そこで使用している水は何を使っているのでしょうか?
- 公園などでは、せせらぎが流れている場所もありますが、個人の住宅の庭に小川を作る場合、どのような方法で水を確保するのか気になります。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
No.1です 補足を頂戴しました。 上野毛で多摩川へ歩いて5分程度の所ということは、東京南西部の台地が多摩川へ落ち込む傾斜地です。 googl mapsの航空写真でご覧頂ければ分かりますが、鬱蒼と樹木が茂っている一帯です。 東急大井町線の一つ隣の駅に等々力(とどろき)という駅がありますが、そのすぐ近くに等々力渓谷という都内有数の渓谷があります。 これでお分かりの通り一帯は湿潤な傾斜地です。 おそらくご質問のお宅の庭は傾斜地を切り開いて作られたものでしょう。 その際に湧水があったのだろうと思います。 元々傾斜地ですから簡単な小川や滝はつくることができたかと思います。 そのようなものであれば湧水を垂れ流しにしている可能性はあります。 有名人がどなたか分かりませんがすぐ近くに東急の創始者である五藤慶太の屋敷跡である五藤美術館があります。
その他の回答 (3)
- terepoisi
- ベストアンサー率44% (4090/9254)
レスありがとうございます。 >井戸水だったら、垂れ流しをしても少々の電気代で綺麗な小川や池ができるのでしょうか? 井戸水ポンプでオーバーフローは不経済だと思います。 井戸ポンプと池の循環ポンプでは消費電力が違いすぎます。 高低差があるとか揚程が長いとかでなければ観賞噴水用ポンプでも十分機能します。 せせらぎを作るのは簡単ですが難しいのは維持管理です。 特に苔は悩みの種でした。 プロは水質調整システムでPHコントロールすることもあるそうです。
- terepoisi
- ベストアンサー率44% (4090/9254)
庭園業者ではありませんが、以前小川付きの池でビオトープを作っていました。 我が家の場合は井戸水+雨水タンク、水はポンプで揚水循環させていました。 湧き水が常時確保できるならオーバーフローも可能です。 ビル屋上などのビオトープになるとろ過装置付きで循環させています。 流れで生物を飼うかどうかで苔予防システムの程度もあると思います。 水道水をそのまま使うとバクテリアやプランクトンによくありませんから 汲み置きするスペースか水質調整する余裕がないとむずかしいかもしれません。 家庭レベルでのビオトープはメンテナンスに覚悟がいります。 真夏の毎日の苔取りとか死にそうでした(笑)
補足
ビオトープに水道水ばかりを使うことは、ないと考えてよろしいのでしょうか? ほとんど地下水か湧水か 川から引いたものと考えてよろしいですか? 水道水だと費用が随分かかるでしょうし・・・循環させてたらそれほどかからず電気代くらいかなあ・・ 河川から引ける場合以外はほとんど井戸でも循環式になっているものですか 井戸水だったら、垂れ流しをしても少々の電気代で綺麗な小川や池ができるのでしょうか? 解れば教えてください。
>あのようなものは、井戸水か水道水を使いますか? 種々雑多ですが、費用の関係もあり水道水の垂れ流しということはまずありません。 東京都内とは言え場所によっては豊富に地下水が湧きだすところも沢山あります。 東京は大手町、新橋、銀座など皇居よりも海岸に近い側は元来埋め立て地で平坦ですが皇居よりも新宿側のいわゆる山手と呼ばれる地域は極めて起伏に富んだ地形です。 四谷とか市ヶ谷、茗荷谷、鶯谷、渋谷というように谷が付く地名が多いのはこのためです。 この谷底に相当する地帯では井戸を掘れば簡単に水が湧いてきます。 麻布なども高級住宅街で高台のように思われますが、場所によっては昭和の初め頃には金魚の養殖地がありました。 現在も蟇池(がまいけ)という池があります ご覧になられた有名人のお宅がどこにあるかで違ってきます。 ビルの屋上などの場合には循環させています。 公園も旧大名庭園のような場合には湧水です。 ただ、東京ドーム横の後楽園の池は元々は神田川を分留させた流れを堰き止めて溜めたものです。 ここから流れ出した水が神田地区の水道として使われていました。(江戸時代のお話です) 水道橋はこの水道が神田川を渡る樋でした。 現在も取水していますので池を出たあと放流しています。 葛飾区や江戸川区内の公園で延々と小川が流れている公園がありますが、これは上流部で江戸川や中川から取水した流れです。 不忍池などは上野の台地の下に位置しますので、自然の湧水です。 皇居のお堀は元々は駿河台の方から流れ込んでいた川の名残りです 川は現在は埋め立てられているために雨水に頼っています。 水質が悪化してきたために浚渫して、近隣に建設予定のビルで浄化して循環させる計画が立案されています。 最近小学校などで見られるビオトープは放置したままです。 雨水頼りです。 本格的なものは循環させています。 個人のお庭の池も規模によりけりです。 放置したままで減れば水道水を追加しているお宅もあります。 追加の際に井戸ポンプを使われるお宅もあります。 屋根などに降った雨水をまとめて流し込んでいるお宅もあります。 ただ鯉などを飼育している場合はこのようなことはせずに、湧水か循環です。 水温や水質の変化を嫌います。
お礼
東京の水状況を詳しく教えていただき有難うございました。 補足まで返信くださり感謝します。 知らないことがあるとつい悪い方に考えてしまいますので、こうして、 教えていただくと安心します。 知識を生かしてまた人のお役に立たれますように願います。
補足
地方の住んでいますので、東京のことは全く解りませんが、詳しく教えていただき有難うございました。お尋ねした住宅は多摩川の河原まで歩いて5分の地で上野毛通りだそうです。 川の水を引き入れてあるのかもしれないですね。また地下水も豊富なところかもしれないので、水道水の垂れ流しなど ないと思っていいと教えていただき、安心しました。 再度質問してご迷惑でしょうが、その地の水状態でも教えていただけると 有難いです。
お礼
その地のことを詳しくご存じで感心いたしました。 知らない事があると、他人ごととはいえ気になりますので、 こうして教えていただくと助かります・ これからも、知識を生かし人のお役にたたれますよう願っております。 補足までコメント有難うございました。