- ベストアンサー
サイト構造のベストプラクティスとは?
- 自社ECサイトのリニューアルを検討中です。現在は複数のドメインで別々に運用されているコーポレートサイトや食品商材のサイトを1つのドメインに統合し、さらに食品やグルメを扱うメディアサイトも立ち上げる予定です。
- 具体的な構成案としては、案1では全てのサイトをコーポレートサイト以下に統合し、メディアサイトも含めて1つのサイトとして構築します。一方、案2ではコーポレートサイトとメディアサイトを統合し、他のサイトを下位に配置します。
- どちらがSEO的に良いかについては明確な回答はないですが、案1の方がサイトの統合が明確で整理された構造になります。一方、案2の方がコーポレートサイトとメディアサイトの関連性を高めることができます。最終的な目的である食品商材の売上を重視するのか、ブランドの構築やコンテンツを中心に据えるのか、目的によって適切な選択をすることが重要です。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
リンクの当て方によります。 現在は昔の重要視されたキーワード出現率というものが 再び重要視されてきています。 (もちろんそれ以外の、滞在時間やPVなどその他の要素も大切なのは言うまでもありません) 食品商材のABCサイトでそれぞれ上げたいメインワードがあると思います。 例えばコーポレートサイトの下に全てをぶら下げた場合。 コーポレートサイトで上げたいワードを、《あああ》とします。 食品系のサイトのページが増えれば増えるほど サイト全体の《あああ》のキーワード出現率が減りますから 《あああ》での順位は落ちます。 また食品Aのトップを《aaa》というワードで上げたい場合、 食品BやCと相互リンクしていると BやCのキーワードで薄められるので、《aaa》の順位は落ちます。 ディレクトリでぶら下げる場合、食品ABCはリンクしなければ大丈夫です。 私なら コーポレートサイトをcompany.comとした場合 メディアサイトはサブドメインでmedia.company.comとし、 メディアの下層ディレクトリに食品ABCを置きます media.company.com/A media.company.com/B media.company.com/C そしてABCはリンクしません。 こうすれば、ページを増やしてもそれぞれのメインワードの邪魔になりません。 ページを増やすほどに他のサイトが弱まるということが起きません。 ただ、あくまでキーワード出現率の観点から話したので 最初に言った通り、サイトのコンテンツ強化が前提です。
その他の回答 (1)
- hoge1229
- ベストアンサー率29% (58/194)
どちらでもよいのではないでしょうか。 最近の検索サービスは、従来からのように価値の高いサイトからいかにたくさんリンクされているか、アクセスしやすいかなどということに加え、コンテンツの質も判断材料に加えているらしいのでそちらの方に注力した方がよいと思います。(いずれにしても立ち上げるサイト自体の価値が低いと判断されれば元も子もないです)