• ベストアンサー

塾の講師

塾の講師・講師をしていた方に質問いたします。 離職率は、高いのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • skoncho
  • ベストアンサー率47% (509/1062)
回答No.2

初めまして。スコンチョといいます。 塾講師の離職率ですが、一般企業と比べれば高いと言え ます。その説明にメリット・デメリットを少しだけ書か せて頂きますね。 学校の先生に比べれば、拘束時間も短いですし、何より 原則的に勉強以外のことは面倒見なくてもよいので、そ このところは楽と言えます。(学校の先生は、学内では 子どもの命に関してまで責任があります) 塾のレベル・方針によっても違いますが、逆にしんどい のは、受験という数字で残る子どもの勝ち負けを、毎年 身につまされることでしょうか。それに、季節によって はお休みもないでしょうし。 また、自分自身の勉強もずっとしていかなければならな くなります。さらに、自分が不得手な科目を持たされれ ば、勉強もかなりつらいでしょう。だから、子どもに質 問されるのが怖くなって辞める講師もいます。 補習塾であれば、そういった悩みとは無縁でしょうが、こ ちらは教えても教えても覚えてくれない子ども相手に嫌 気がさして辞める人が多いでしょうか。

kanboo
質問者

お礼

お礼遅くなりました。ありがとうございます。 変な質問と、感じられた事と思います。 スコンチョさんはまだ、在職中なのでしょうか? アドバイスありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

こんばんは。 塾に通う生徒が塾選びを慎重に行うのと同じように、就職する場合も塾選びは相当慎重にするべきだと思います。 学校は大まかに国や各自治体の教育委員会で決められた枠内で運営されていますので、かなり同一性がありますが塾は塾の数だけ種類があると考えてもいいかもしれません。 進学実績に奔走している塾や、人間教育に力を入れている塾、また自然教育を取り入れている塾・・・ また、いわゆる予備校と小学生や中学生が通う塾とでは、仕事内容も離職率もずい分異なります。 単に学校と塾、という分け方は、就職する者には、乱暴すぎるかもしれません。 つまり、離職率もその塾によってかなり違います。 しかし、一般的には離職率が高いところが多いかもしれませんが、なぜかこの業界は退職してもまた同業に就いている場合が多いです ですから一般論は就職の参考にならないと思います。 それに離職率が高いということは転職しやすいということでもありますし、一概に離職率の数字では判断できないと思うのですが、どうでしょうか? 余計なことを書いていましたらすみませんでした。

kanboo
質問者

お礼

ありがとうございます。 お察しの通り、娘が塾の講師になるかどうか悩んでおりました。 決して「余計なこと・・・」ではありません。 参考になりました。ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

私は予備校の受付をしていたものです。 具体的な離職率は分かりません。すみません。 ただ、予備校の教師は人気商売のため、人気のない講師はどんどん淘汰されていってしまいます。逆に、生徒を惹きつける講義ができたり、合格実績があったりすると講義も満員になり、人気が高まり、比較的安定すると思います。 ただ、そのためには、やはり日々の努力・勉強はかなり必要になってきますし、実績を作るには何年か、かかると思います。他の方がおっしゃってる通り、生活も昼・夜逆転になる可能性もあるので、自己管理ができる方でないとキツいと思います。 でも、やりがいはとてもある職の一つだと思います。 生徒が合格した時の喜びは何にも代えられないものだそうです。

kanboo
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。 >合格した時の喜びは何にも代えられないものだそうです。 娘もたくさん入学祈願のお守りを、夜遅くまで一つ一つ手作りし 受験会場え持って行っておりました。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#113260
noname#113260
回答No.1

うちの妻ですが、小学生向けのの学習塾の講師をしてました。 関西では大手の塾でしたが、入れ替わりは物凄く激しく、社員番号を見ても離職者は大変多かったと記憶してます。 仕事も昼夜逆転で、原則的には若い方しかいないようでした。

kanboo
質問者

お礼

ありがとうございます。 たいへんな、仕事のようですね。 娘が、就職したいと言うので 質問致しました。

すると、全ての回答が全文表示されます。