• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:最適化(デフラグ?)の意味)

最適化(デフラグ?)の意味とは?

このQ&Aのポイント
  • 最適化とは、パソコンのデータを整理する作業であり、グーグルで調べた結果、デフラグがその一つとされています。デフラグはパソコンのデータを整理し、パソコンのスピードを上げることができます。
  • デフラグを実行すると、パソコンの不要なデータが削除されることもあります。しかし、必要なデータが誤って削除される可能性もありますので注意が必要です。
  • パソコンを不要なデータで溢れさせると、動作が鈍くなることがあります。したがって、定期的に最適化を行うことでパソコンの動作をスムーズにすることができます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • m_and_dmp
  • ベストアンサー率54% (987/1817)
回答No.5

HDD/SSDには何千ものファイルが格納されています。はじめは、一つひとつのファイルはおおむね連続した領域に記録されていて、ひとつのファイルが記録された領域ともう一つのファイルが記録された領域の間には隙間がありません。 データファイルを編集して再保存するとき、サイズが大きくなると、それまでに記録されていた領域に収まりませんので、はみ出た部分は他の空白の場所に保存され、ファイルが記録されている領域が分散します。(連続した領域ではなくなる。)読み出しー編集ー再保存をくりかえすと、一つのファイルが複数の領域に分散されて記録されるようになります。 データファイルだけではなく、システムファイルもWindows Update により、同じことが起きます。 この状態をfragmentation と呼びます。fragmentation が起きたファイルにアクセスすると、HDD のセンサーを分散して記録されている場所まで何回も(fragmentation の数だけ)動かす必要があります。 一回動かすのに数ミリ秒かかるので、fragmentation が起きているファイルにアクセスするには連続した領域に記録されているファイルにアクセスするより時間がかかります。センサーをファイルが記録されている場所まで動かすのに要する時間をシークタイムと言います。 最適化とは、主に、HDD 上のファイルを連続した領域に再配置して(記録しなおして)、fragmentation を解消することです。(デフラグと呼びます。) 最適化ツールには、アクセス頻度の高いファイルを読み出し、書き込み速度が速い、クラスターの外周に配置する機能をもったものもあります。 SSD にはシークタイムに相当するものがありません。HDD にはある、外周と内周の読み出し、書き込み速度の違いもありません。ですから、SSD は最適化は不要とされています。 最適化により、ファイルが捨てられることはありません。(再配置されるだけです。) 次のページに、最適化前後のWindows の起動時間の違いを動画で記録したものがあります。興味がありましたら見てください。 https://www.youtube.com/watch?v=uVYdSuFFmCU

bob1995
質問者

お礼

長文のご回答をいただきましてお手数をおかけして申し訳ないです サイトまでいただき動画だったのでなるほどとわかりやすかったです。 いろいろありがとうございました

その他の回答 (7)

noname#242220
noname#242220
回答No.8

概ね『No5』さんの回答が的を得ています。 デフラグではアクセス頻度の高いファイルを内周から 整理し書き込みます。 不要かどうかは判断しません。 自動的にデフラグ(ファル再配置)をするファイルシステムは有りますが、 Windowsでは検討しただけです。 まあ一番簡単なのはHDを消去してリカバリをすることですけどね。 その昔映像ファイル編集の際は使用後にHDを消去していた様です。

bob1995
質問者

お礼

なるほどです。 ご回答ありがとうございました

  • mimazoku_2
  • ベストアンサー率20% (1905/9109)
回答No.7

デフラグというのは、ハードディスク内に点在するバラバラになったファイルを1つの塊にする機能です。 ファイルはHDDの空き状況に応じて、複数の(断片化した)ファイルに分割保存されたりします。 すると、ファイルを読む際に断片化したファイルだと、いちいちそこへ読みに行って、1つのファイル情報となります。 これが作業時間が掛かる原因で、PCのレスポンスも遅くなります。 それを改善するのが、デフラグ(最適化)という作業になります。 ま、早い話が、空き領域のサイズに応じて、勝手にファイルが分割保存されてしまうので、あらかじめそれを修正しましょう、という機能でもあります。 (これは、HDDの宿命です。)

bob1995
質問者

お礼

なるほどと思いました。 ご回答ありがとうございました

noname#233747
noname#233747
回答No.6

まあ、判り易く例えるなら、本棚を考えてみて下さい 各ジャンルの漫画本が、1巻から順番に綺麗に並んでいたとします その本棚を複数の人が利用し、返却する際、元の位置に戻せば良いのですが バラバラの位置に返却されたとします そして次に利用しようとした人が、ある作品の漫画を全巻持ち出して読もうとしても 各巻が本棚のあちこちに点在している状態では、本棚の全てを調べる必要があり 全部探し出すのに非常に苦労します そこで、その漫画本を順番通りに並べ直せば、次に利用する人が 何処にどの漫画が何巻あるのかが、一目瞭然となります これがデフラグですね (まあ、例え話なので、実際には少々違いますが、こんな感じと思って下さい)

bob1995
質問者

お礼

すごくわかりやすいたとえで、わかりやすかったです。 なるほどと思いました。 ご回答ありがとうございました

回答No.4

すでに説明されてますが デフラグとは フラグメンテーション(断片化)したものを(反対に)つなぎ合わせる という意味、それ以上のことはありません。 標準的にはwin7が裏で勝手にやるようになってると思うけど。 デフラグを「する」のボタンをおすと今どれくらい断片化しているか解析結果を出すように なってる。 数%の断片化はそれ以上には減らせない限界です。

bob1995
質問者

お礼

なるほどと思いました。 ご回答ありがとうございました

  • mpascal
  • ベストアンサー率21% (1136/5195)
回答No.3

デフラグで勝手にファイルを削除はしません。クリーンアップの場合には不要なファイルを削除する場合があります。ただし、一時ファイルとか、WindowsUpdate などで不要になったファイルだけで、別途ダウンロードとかインストールしたものを削除したりはしません。

bob1995
質問者

お礼

なるほどです。 ご回答ありがとうございました

  • SPROCKETER
  • ベストアンサー率26% (2125/7984)
回答No.2

 略図で説明します。  F1|F2|F3|F4|F5|F6|F7|F8 :Fはファイル、数字はナンバー。  上記のようにファイルが並んでいるとします。ところが、ファイルを削除したり、転送してファイルが移動してしまうと、その後は空白になります。  F1|空白|空白|F4|F5|空白|F6|空白|F8  そこで、デフラグすると、空白にファイルを移動させて、ファイルが並ぶようにします。  F1|F4|F5|F6|F8|空白|空白|空白|空白  こうすれば、空白領域は新しいファイルの書き込みに使えるようになります。  ファイルが並んでいないと、ファイルから次のファイルに切り替える時に、読み取りヘッドアームを動かなさなくてはなりませんが、それには時間がかかります。ファイル1つを読み取るのに毎回アームを動かすと、時間的なロスが大きくなります。ファイルが連続していれば、アームを動かす回数が大幅に減ります。  HDDでは、読み取りヘッドアームを動かす時間が減るほど、読み取り速度は速くなります。その為、デフラフ処理が必要になるのです。

bob1995
質問者

お礼

なるほどと思いました。だらしがなく並んでいるとあれ?あれ?そんな感じで時間がかかるのをまとまっていると確かにその分時間が短縮できますよね。 ご回答ありがとうございました

  • 86tarou
  • ベストアンサー率40% (5093/12700)
回答No.1

HDに記録するのに最低単位があります。それが多く集まってHDを形成しているのですが、それよりも大きなデータは連続した領域にならない可能性があります。 これを連続した領域に書き換えて整理することがデフラグになります。HDの記録は同心円上に何重にも分かれています。読み書きするヘッドは円の中心と外側とでは移動に多少なりとも時間が掛かるため、同じデータが離れた場所に分散して置かれていると読むのに時間が掛かることになります。物理的な位置が分散していることでもアクセスに時間が掛かり、これを並べ替えて連続するようにし少しでも早くしようというのが目的です。 ということで、勝手に何かデータを消したりはしないのでご安心をば。デフラグをしなくても特に問題ないので、無理にする必要もありません。 http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/operation/serverdefrag/serverdefrag_01.html

bob1995
質問者

お礼

サイトまでいただきありがとうございます。 なるほどと読ませていただきました。 ご回答ありがとうございました

関連するQ&A