- 締切済み
こんにゃくゼリー問題
【質問、1】ネットでは企業側に立った人が多いですが、実は、商品の好き嫌いに左右されたネット世論だったということでいいですか? 【質問、2】例えば、こんにゃくゼリーを食べようとして3人死んだとします。その3人が普通のゼリーを食べていたら3人の命が助かった。だからこんにゃくゼリーを規制しよう。という3人の命を奪うか生き続けられるかの思考。これによって私は規制派なのですが、完璧な思考法とも思えず。この思考法の私を納得させる、もっと社会性のある思考法はありますか? 【質問、3】よく餅が比較されますが、「伝統」と「ぽっと出」では、政治的な判断で「伝統」が守られ、「ぽっと出」が邪険に扱われるのが普通ではないですか?まあ例えで使われたのだからマジレスは良くないんですがあえて
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
- potatorooms
- ベストアンサー率28% (3506/12498)
補足ありがとう。 で、筆記具が、業界の自己規制で、国の規制ではない点はどう思われます? 規制前は毎年、挙げられた商品とは比にならないくらい多くの人が救急搬送され、毎年二桁の人が亡くなっていました。 規制された今は、一種の輸入障壁になり、輸入される安価な製品が子供向けに販売できなくなっています。 ただ、子供が成人向けのものを買っても、親が買い与えても罰則はありません。売る側も買う側も理由を知っていて、選ぶ機会が作られているだけです。 このため、事故は相変わらず聞きますし、ひょっとしたらまだ死者もいるかも。 ご質問者さんは、モンブランやパーカーなどを含めて、子供向けの安全機構がない輸入品を規制するべきと考えられますか?
- mimazoku_2
- ベストアンサー率20% (1905/9108)
>死亡者を少なくするという目的では同じですよね。手段違いってことですか? 現時点においては、『注意喚起』で充分です、『規制』の必要はありません。
質問1 木を見て森を見ず、です。 食品を喉に詰まらせ亡くなる方を減らすには、どうしたら良いでしょうか。 どんな事でも共通です。 上位の問題を解決していくのが常道です。 こんにゃくゼリーの事故などもの凄く少ないです。 10倍以上も事故が発生している食品が他に沢山あるのに、 マスコミの取り上げ方の違いで左右される。 こんにゃくゼリーは食べなければ良いだけです。 そんな物を規制して何の意味があるのかわかりません。 質問2 規制すると命は助かるのですか? 何をどう規制するのですか? 規制で命は守れません。 地震災害に置き換えて考えて下さい。 規制は地震予知です。予知が出来たら命が助かるのでしょうか? 自分はそんな事より、地震が起きた後の対策を講じることが重要だと思います。 要するに危険をどう回避するか、その方が命を守るには重要だと思います。 それと、普通のゼリーを喉に詰まらせて亡くなっている方がこんにゃくゼリーより遙かに多いですよ。 普通のゼリーが安全というのは大きな間違いです。 質問3 ぽっと出が邪険にされる。その通りだと思います。 新規の企業を潰すために、工作活動をしているように思います。 こんにゃくゼリーを規制しても食品を喉に詰まらせて亡くなる方は、 殆ど変わらないです。 餅で亡くなる方100人、こんにゃくゼリー2人。これ位の割合です。 2人を先に規制する事にいったい何の意味があるのですか。 100人の対策の方が明らかに先でしょう。 それとも、餅を喉に詰まらせて死ぬのは伝統だから仕方ないですか。 100人助けて、次に2人、それが極々普通の対策です。 食品を喉に詰まらせて亡くなる方が年間何人いて、その原因は何なのか。 それを調べて、上位の原因からつぶしていきますよね? こんにゃくゼリーは上位原因ですか? だから木を見て森を見ずです。 規制をするなという意味ではありません。 何でこんにゃくゼリーなのでしょうか? 飲酒運転による死亡事故の対策をしないで、 駐車違反が原因で起こる死亡事故を減らすため取り締まりをしているようなものです。 こんにゃくゼリーを規制している間に、他の食品を喉に詰まらせ多くの人が亡くなっていきます。 それで良いのですか? 優先順位が違うとは思いませんか?
補足
質問1の回答であなたのご意見が書きこまれていますが、私は規制しろ規制するなどちらかを選ぶ問は問一では全くしていません。 質問2基礎を分かっている人にならその煽るような言い方でもいいでしょうが、私のような素人に分かってて当然のような態度をとえうのはどうでしょう。 優先順位のことをを言うのだったら優先順位が分かる本かURLかを提示してください。根本的なこちらは詳しい資料をもちあわせていないのですから。
- potatorooms
- ベストアンサー率28% (3506/12498)
好き嫌いだったら、あの焼きそばはあんなに休業しなくて済んだんじゃないかと。 どっちかというと、企業としてできる範囲での対応をして、問題が広がると、さらに対応を広げていった企業に好感を持つ人が多かったからでは。 ちなみに、日本には筆記用具に全年齢用と成人用の二種類があるのはご存知です? これも亡くなる方がいたからですが、どうなんでしょうね。
補足
ネットの意見が好き嫌いかどうか。その通りで焼きそばは好意的な意見があり、また、あなたの言っている休業日数の長さは、私は聞いておりません。
- mimazoku_2
- ベストアンサー率20% (1905/9108)
食べる方の問題と考えます。 ・こんにゃくゼリーの場合 商品としては、ゼリーよりも固く、変形しにくい特性がある。 実際に食べる人に対しての『指導』が正しく行われなかったのが、直接的要因。 一般的なゼリーと同じように考え、与えてしまった人にも重大な責任がある。 実施された対策としては、丸形からハート型になり、粒の小さい商品も開発されている。 現状として、特に問題は無く、規制の必要性は無い。 ・お餅の場合 与えられた人に「高齢者」が多く、喉が渇きやすいや筋肉が弱っているにも関わらず、伸びた餅の食感を楽しむ。 だが、老化により、若い頃のように食する危険性を本人が認識していない。 よって、『身の丈を超えた食事』により、トラブルが発生している。 ポイントとして、『自分が老いている』ということを十二分に認識、自覚した上で、食事を行うべきである。 自覚や認識をしない状況での食事が、窒息などの問題を引き起こしている。 また、与える側の人が、充分注意して食するように、言葉を掛けるべきである。 どちらにも共通するのは、食事の際に『注意を払う』という一面が抜けていると思われる。 従って、『規制』というのは、目的違いと言える。
補足
「『規制』というのは、目的違いと言える。」 死亡者を少なくするという目的では同じですよね。手段違いってことですか?
- citytombi
- ベストアンサー率19% (1721/8628)
いずれも「食べ方」の問題ではないかと思います。 ・・・とはいえ、こんにゃくゼリーについては想定外の「誤食」が相次いだため、メーカーは形を変えたり小さい子供が食べる際は注意するように徹底されましたね。 メーカーは消費者に対する社会的責任がありますからそういう対応をとったのですが、亡くなったとしても「本来は防げる事故」ですね。 餅も同様です。気をつけて食べないからのどに詰まらせて亡くなるんですね。 餅が悪いわけではありません。食べ方が悪かったのです。
補足
形式に沿って回答して頂けたらありがたかったです。
補足
読みました