※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ヤマトヌマエビの死因)
ヤマトヌマエビの死因と改善策
このQ&Aのポイント
ヤマトヌマエビとアカヒレを混泳させている水槽で、ヤマトヌマエビの体調が悪くなった
知人が大量にヤマトヌマエビを購入し、一部を引き取ったが、その後死亡が相次いでいる
死因は水合わせの失敗や感染症が考えられる。水質の改善や餌の管理が必要
30リットル程の水槽でヤマトヌマエビ、アカヒレを混泳させています。
1ヶ月程前と思いますが、こちらで、ヤマトヌマエビが白く濁った体色になっている、と質問させていただきました。
その時は3匹だったエビですが、その後に知人がネット通販にてヤマトヌマエビ10匹を購入したけれど、想像より大き過ぎて気持ち悪いから引き取ってくれないか、引き取り手がなければトイレに流しちゃう、と言うので、先の3匹が調子が悪く水槽内の水質に不安があったので気が進みませんでしたがトイレ行きは可哀想だと思い引き取りました。
通販で知人の下に届いてから翌日、引き取ってすぐに点滴法で3時間かけて水合わせをし、点滴を止めて1時間様子を見てから網で掬って水槽に移しました。
その際、特に大きい2匹が網から飛び出してしまい、咄嗟のことに慌てて素手で取って水槽に入れてしまいました。
気になって見ていましたが、人間で言う感じの肌がずり剥けた様に体の一部が血が滲んだ様になっており、水槽に入れて2日後、3日後に素手で掴んだ2匹がそれぞれ1匹づつ死んでしまいました。
そこから約1ヶ月、他のエビは死なないので、最初に死んだ2匹は可哀想に私が素手で掴んだせいで命を落としたのだろうと思っていましたが、先週、そして昨日と1匹づつ死にました。
先週死んだのは、餌を食べなくなり、脱皮前かと思っていた翌日、お刺身のエビの様に頭と尻尾の方に殻を被った状態で、体の真ん中辺りのお肉が剥き出しになって死んでいました。
昨日のエビも同様に餌を食べなくなっていましたが、お腹というか脳というか、所謂エビ味噌の部分が白、黄色と徐々に色が濃くなり、濃いオレンジ色になり死にました。
調べましたら、ネクタリン寄生虫というのに非常に似ていますが、オレンジ色になってすぐに死んだのでよくわかりません。
死因はそれぞれ違うかも知れませんが、最初の水合わせに失敗したのかも知れないと心配しています。
元からいる3匹は大人しいながらも一応生きていますし、後から入れて生き残った6匹もいまは大変元気で水槽内をせわしなく動き回っています。
混泳しているアカヒレも元気です。
水質の悪化が怖いので、餌は週に2回で、ヒーターを入れ水温は23℃程度、蒸発した分を給水しています。
この情報で、エビのおおよその死因が推察できれば改善点含めご回答お願いします。
また、最後に死んだ子を他のエビが食べようとしてつっついていたのですが、ネクタリン寄生虫というのは死んだ宿主を他のエビが食べることで感染すると見ました、まだ完全に食べてはいない様でしたが、つっついていただけで感染している可能性はありますか?
お礼
ありがとうございます。 寄生虫は死因にはならないのですね。 次々に寄生虫が感染してていって全滅するのではないかと恐れていました。 水替えは1ヶ月程前に先住のエビが調子を崩した際に行いました。 全てではなく、3分の1程度の量です。 それ以前も1、2ヶ月に一度行っていましたが、水替え行わず足し水の方がエビが長生きするというのを見ましたので、少し水替えを控えてみようと思い今月はしないつもりでした。 水質ですが、簡易のリトマス試験紙の様なもので測っていますが、アンモニアは出ていないです。