• 締切済み

学士のダブルディグリーについて

神田外語大学や目白大学などの、日東駒専よりも低レベルの大学(すいません)のダブルディグリーなどを受けて意味があるのでしょうか

みんなの回答

  • phosphole
  • ベストアンサー率55% (467/834)
回答No.5

意味があるかないかと言われれば「ない」。 そもそもちゃんとしたレベルの教育・研究をしているのなら、通常の修業年限で簡単にダブルディグリーなど取れるはずもない。 あなたがコメントされている大学がどのようなレベルか知らない人でも、「通常の年齢でダブルディグリー?どんないい加減な評価機関だ?」と疑ってかかる。 もちろん、あなた自身や我々のように、大学のレベル(偏差値のみならず研究レベルetc総合加味した話)を把握していればなおさら意味が無い学位であることはすぐ分かる。

noname#232424
noname#232424
回答No.4

No.1の補足。 >事実上は世界史・・・などの単位をおりまぜて卒業する ぼくの講義科目や3年次演習(制度的に複数を履修可能)でがんばっているので,「来年はうちで卒論書くのかな?」などと期待していると,別の教員のゼミで書く(制度的に1つしか所属できない)という学生は,<ざらに>います。ただうちの大学では,それを制度化したり副専攻と称したりしていないだけです。4年次で卒論を2本書くのは,とうてい無理。 先日,ある私立大学(有名どころ)の教員の話を聞いたら,そこでは4年次でも2つのゼミに所属するのだという。ぼくは内心で,「そりゃあ,あんたらの分野(学部)の研究が薄味だからさ」と冷笑しましたね。4年次の10月ころになって,季語のように「卒論のテーマが決まりません」なんて言い出す連中だから。 その人の発言では,就職活動のときに「ゼミを2つやりました!」,「そりゃあ大変だったでしょう」,「はい! がんばりました!」という応答ができてポイントが高くなるんだそうな。けっきょく,学問的・教育的にどういう効果があるかは,聞けなかったな 笑。実際は,そんなレベルで動いているはなしなの。 東京大学教養学部(3・4年次の専門課程)は,むかしから副専攻を標榜してきました。本郷ほどぜいたくな教員配置ができないという背景はあります。そのひとつの利点は,上述のように就職活動で特化していないことが売りになる点でしょう。東大だって同類なわけ。しかし,2つのうちどちらでも研究者になれる(大学院進学できる)水準に達するのは,東大ならではといえます。もっとも,人文・社会・自然科学にまたがったダブルやトリプルではありませんから,たいしたことはありませんけどね。【この記述は数十年前のものなので,いまは違うかもしれません】

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15297/33016)
回答No.3

 ふんどしを二人分しても、正装にはならないような物でしょう。

回答No.2

いや、挙げられた大学、特定分野なら、レベルが逆転してますよ。たかが高校生相手の模試のランクでしかみれないわけではないでしょう?

luvsoccer
質問者

補足

詳しく教えていただけますか? お願いします!

noname#232424
noname#232424
回答No.1

旧帝大のようにでかい大学でなければ,たとえば日本史だけで専門の要卒単位数を埋めるのは無理であり,事実上は世界史,社会学,哲学,地理学,心理学などの単位をおりまぜて卒業することになります。とくに教員免許をとる学生は。 上記は自由に選択するわけですが,大学側で(親切に)「これとこれ」といくぶん限定して「ダブルディグリー」と称し,あたかも斬新な教育をしているように見せているだけでしょう。

関連するQ&A