- ベストアンサー
契約書でよく使用される「一式三部」の和訳
日本語を勉強中の中国人です。下記の契約書中の中国語は日本語で普通どのように表現するのでしょうか。特に、「一式三份」の日本語の言い方が気になっております。辞書によりますと、「1式3部」、「本書を3通作成し」と言うようですが、日本語としては自然でしょうか。 「本合同一式三份,甲方、乙方及丙方各执一份。」 また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (1)
- 金 龍(@daoengine)
- ベストアンサー率63% (7/11)
回答No.2
お礼
ご丁寧に教えていただきありがとうございます。おかげさまで、よくわかりました。