• 締切済み

食品添加物でメーカーを擁護する人の心理

http://togetter.com/li/501015 のようにメーカー側の立場で添加物を肯定する人が多いのはどういう心理なんですか。 なんの利益があるんでしょうか。

みんなの回答

回答No.6

相談者様の質問からすると、「添加物を指摘するのが善良な人」であり、「擁護するのは悪人」ということに成りますが、本当にそうでしょうか? 食品添加物には、自然由来のモノ、化学合成されたモノ、その他色々有りますが、全てを悪者にする必要もないでしょう。 無添加で作って1日で腐って捨てる食品と、添加物を混ぜることで3日間は大丈夫な食品ではどちらが消費者にとって価値のある食品でしょうか? この議論に答えは無いと思います。 ちなみに、輸入ワインには亜硝酸が混入されていますが、誰も問題にしないどころか、「ワインは体に良い」「亜硝酸入りの方が美味しい」なんて平気で言っていますよね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#225485
noname#225485
回答No.5

そりゃ大量生産して安定して流通させる為の必要悪でもあります。 これだけ種類の多い食品を安く入手できるのは添加物の恩恵とも言えます。 そういう面もあるのも事実です。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kuku82
  • ベストアンサー率25% (367/1464)
回答No.4

はじめまして メーカー擁護というよりも、知ったフリして思いつきで文句つけるのは、 ダメだよ~って言ってるダケに過ぎないように思えます。 多分 中2くらいなんでしょう。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nijjin
  • ベストアンサー率27% (4845/17885)
回答No.3

>なんの利益があるんでしょうか。 別にメーカーからお金や品物を貰っているわけではないので何の利益もありません。 添加物には色々あり塩化マグネシウムやクエン酸もあれば酸素やトマトジュースなどもあります。 トマトジュースが食品添加物として入っていたとしたらこれも危険ということでしょうか? もしそうなら卵白や寒天、レモン果汁、バニラなども危険という事になるのでは? 厚生労働省 食品添加物http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/shokuhin/syokuten/

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • oya_zico
  • ベストアンサー率19% (397/2006)
回答No.2

う~ん、難しい問題ですね。 考えられるのは、添加物=必要悪だと思ったんじゃない? 例えば、大震災、または大雪で、そこにある食べ物がヤマザキパンだけだとしたら、批判している人は食べないのだろうか?とか、 腐らないパンを全国に提供するために、添加物を入れることは、必要悪なんじゃないのか?とか、 確か、大雪で車が動かなくなったとき、トラックのヤマザキパンを無料配布したドライバーが居ましたよね。 もしかすると、そのドライバーから恵のパンを頂いた方が、擁護してる? または、判官贔屓(勝った頼朝より負けた義経を応援したくなる気持ち)かもしれないし。 人間の行動原理って、利益の有無だけで決まる訳ではないと思いますよ…。 それにしても、私は何故、この質問に対し回答しているのでしょうか? 特に利益になる訳でもなく、下手すれば批判にさらされるかもしれないのに…。 本当に、不思議ですね。。。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yoruaru-q
  • ベストアンサー率17% (476/2703)
回答No.1

・「メーカー擁護をする人」と「消費者擁護をする人」の綱引き ・「これくらいなら大丈夫だという人」と「盲目的にどこまでも心配する人」の綱引き この議論では、上記の両方がおきうるのではないですか。 「盲目的にどこまでも心配する人」はメーカー批判に走りがちですが、どちらかというとただただ心配をしている気持ちに依存して安心を得たいだけなのではないでしょうか。 「これくらいなら大丈夫だという人」が必ずしもメーカー擁護ということはできないと思います。なぜならほかの人に対して「これくらいなら大丈夫だが、このくらいまでは心配です」という判断を手伝ってくれようとしているとも考えられるためです。本人が納得するためという心理もあるかもしれません。 なので、みだりに(メーカーなど)お金を持っている側に利益を誘導しようとしていると想像すると見誤るんじゃないかと思っています。 また、結果として、読む方は「食べない」「多少リスクはあるかもしれないけど食べる」「リスクを減らしたものを食べる」といった選択くらいしかできません。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A