- ベストアンサー
学生のうちにやっておいた方がいいこと
専門学生です。最近暇でバイトをしているのですが、社会に出る前にバイトばっかしていていいのか。社会に出る前に何か身につけたほうがいいんじゃないか。と最近思ってきました。 社会に出る前にやっておいたほうがいいことってありますか。 取得資格 MOS2010(Excel、PowerPoint)、ビジネス能力検定ジョブパス3級(2級は落ちたorz)、普通免許 世間、流行、一般常識知らずのみのヘタレです。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
メリハリの付け方、気持ちの整理の付け方。 そんなのところではないでしょうか。 というのも、 社会に出ると、いやな仕事・いやな人など、自分にとって都合の悪いことが 少なからずあります。 回避できるなら、それに越したことはありませんが なかなかそれも難しい。 そうやって、強いストレスを感じながら仕事をしていると、いろいろ疲れてくる。 もちろん、仕事に対する対価を会社からもらうことになるので、 相応の対応をしないといけない。 そんな葛藤の中で、気持ちが乱れてきます。 気持ちが乱れたとき、どのように自分を落ち着かせることができるかが、 社会人としての度量の一つです。 ・気持ちを落ち着かせる趣味を持つ ・生きる支えとなるような、座右の銘や書籍にであう →一言でいえば、「すがる何かを見つける」となります。 長い社会人生活が始まります。 どうか、質問者様にとってより有意義な社会人生活を楽しんでください。
その他の回答 (6)
- manmanmann
- ベストアンサー率12% (535/4296)
人脈を作っておくことかな。
- MURAI YASUSHI(@yasudeyasu)
- ベストアンサー率43% (2489/5722)
彼女を作りましょう。 社会人になると1~2日しか一緒にいられません。 何日一緒に暮らしても退屈しない、恋人を作りましょう。 どちらかが一人くらしであることが条件ですが。
- hue2011
- ベストアンサー率38% (2801/7250)
バイトをする人で思うのですが、なぜバイトを「ごっこ」だと思いますか。 本当は自分はちゃんとした仕事をするのだ。 いまバイトなんかやってるけど、なんか勉強しないといかんのじゃないか。 この「バイトなんか」というのを「仕事ごっこ」だと私は言いたいのです。 バイトは仕事じゃないのでしょうか。 少なくとも給料をとっているんでしょう。 おそらく勘違いは、就職してする仕事をあたかも管理職のように考えることです。 「ビジネス」というものを自分が制御しているのだ、というのが仕事だと考えるのでしょう。 単純な話をしましょうか。 上々していて非常に有名な流通大手の会社に入社できたとしましょうか。 ここで最初に配属された仕事は、スーパーの検収の仕事だったとします。 毎日野菜や肉や、日配商品がトラックで運ばれてきます。 これが、内容物と納品書に齟齬がないか見ます。 発注書と納品書に食い違わないかを調べます。 あるいは実棚の仕事だとします。 店に商品を並べていくのに、マッピング計画をチェックしながらやらかします。 これ、コンビニでバイトするのとどこが違うのでしょうか。 シフト設定で適当に休むということ以外に違いはないのではないですか。 もちろん、就職先で現場仕事で叩き上げれば店長にしてもらったり、本部に戻って商品企画に回されたりすることはあるでしょう。 それは、その現場での活躍とかスキルアップを見て判断されることです。 だったら、いまアルバイトをしているその作業できっちりした仕事を果たすためものをよく見て判断し、相談すべきことは相談して動いたら、学生のくせにスキルアップしていることになりませんか。 アルバイト先をたまたまコンビニと決めつけましたが、どんな業種でも同じです。 今やっている仕事が、その店なり会社なりのどういう部分を担っていることであるか理解するだけで、自分の価値は全然違って見えます。 たとえば、段ボールの組み立て作業のバイトをしているとしましょうか。 何も考えないでただハコにするだけなら、かなりだらだらやっていても仕事にはなります。 だけど、何の箱を作っているのか、を意識したら話は違ってきます。 たとえば、ワイシャツやセーターを入れる箱だとしましょうか。これを意識するだけで話は違います。 底のフタをするのにおおきなビラを寄せてテープを貼ります。漫然とはったら、継ぎ目の間1ミリぐらいあいた状態で止まります。 これはダメですね。ぴっちり隙間なくビラを寄せて貼らないと、粘着テープの裸の部分が商品側から触れます。 シャツをいれたパッキングが、このテープの裏にくっついて、商品一つびりびりになるかもしれません。 角を、すこしテープを長めにして折り返すようにしなければ何が起きるか。 カドが立っていることになりますから、それが移動中に商品を引っ掛ける危険があります。 この箱は、アパレルの販売所に置かれるわけですからね。また何かの商品に疵をおわせるかも。 そういう想像は別にむつかしいことではありません。思いつくかどうか、というだけのことです。 ハコ一つでそういう深慮ができる人間なら、どんな仕事現場に行ってもすぐに役に立つ人間だとみてもらえます。 バイトをしてるんだが何も身につかない、と思っているなら、どんな勉強しようとしても、身につきません。 資格やなんかは、実力ではないのです。 とるんなら取るのは自由だからかまいませんが。 たとえばデータベースでOracleのゴールドだとかプラチナだという資格があります。 それをとるために100万払って合宿に参加したりしなければいけません。 で、取れたとしましょうか。 どういうところで仕事ができると思いますか。 データベース運用の実経験が全くなければ、誰も雇いません。 大きい資格を持っているひとに教えようなんていうおこがましいことを誰もかんがえないから、教育もしてくれる人がいません。 第一、現状その業務を請け負っているメンバーが、あとから「エライヒト」がはいってくるのを喜ぶわけがないからです。 実力はスキルです。それは普段どう考えどう工夫するかどう配慮するか、を考え続ける習慣をもたないと身につきません。
- tarutosan
- ベストアンサー率23% (1528/6449)
オール、クラブ、友達の家に泊まる、ばか騒ぎとかでしょうか。 ただし警察の厄介にならない範囲と、犯罪に巻き込まれない交友関係と、健康を害さない程度で。 若い時に少しは遊んだ経験があると、「遊んだからもういい」となります。 何もないと後で遊びにはまる……なんて聞くので。 ちなみに自分には若者のノリの遊びは合わないと痛感しました(笑) 友人の家に泊まったりは楽しかったですよ。
- kaitara1
- ベストアンサー率12% (1154/9141)
専門の教科を勉強することでは?
- weavaest
- ベストアンサー率15% (157/1020)
学生が考えると、資格取得とかになるのでしょうけど、社会人を長くやってる者としては、そんなことじゃなくて学生の時にしか出来ない経験を積むことを進めます。 貧乏旅行で日本一周とか、世界を見て回るほうが、ものの見方が変わるように思います。そんなことしても会社で即役に立つわけではありませんが、物事を広い視野で見れるってなかなか重要だと思います。