- ベストアンサー
息子の自我との戦い
1歳になった息子に急に自我が出てきて、何かとキーキーとヒステリーを起こすようになりました。 特にご飯の時に、大声で叫んだり泣き出したり、かと思うとニコニコと笑ったり・・・ 投げつける、吐き出す、落とす・・・ 折角作ったのにと思う気持ちがあるので、成長の過程とわかってはいてもイライラします。 普通に遊んでいたのに、突然に大声で泣き出して、抱っこしても泣き止まず、下ろすとさらに大声に・・・ 本当に育てやすい子で、今まで子育てに悩みは全くありませんでした。 急に雰囲気が変わったので私がまだ付いていけません。 昨日は「ここにちょっと寝てて!」と言いながら、ベッドに乱暴に下ろしてしまい、息子は一瞬泣き止んだかと思うと、ギャーと泣き出してしまいました。 イライラが収まらなかった私は1分ほど放置した後、ハッと思い返してぎゅーっと抱きしめるとしばらくして泣き止みました。 子供のことは本当にいとおしく、旦那や他の人が一緒にいる時には同じ状況でも落ち着いて笑って対応が出来ます。 平日は旦那は仕事で忙しく、朝起きてから晩に寝るまで1対1で接しているので、その間が辛いです。 どうしたら落ち着いて子供に接することが出来ますか? このままだとすこし虐待に走りそうで怖いのでとめてください。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんばんわ。 1歳は赤ちゃんから幼児に成長していくので、今までに無い大変な事もでてきますね。 「私がまだついていけません」と書いていらっしゃるように、 「なんで大声で泣き出したのだろう?」とわからないこともあって、うまくコミュニケーションがとれずにイライラしてしまいますよね。 1歳半くらいになると、もう少し意思の疎通ができるようになって、すすんでお手伝いなんかもしてくれるようになるので、この時期の成長は早いです! やっぱり一生懸命になればなるほどイライラしてしまうと思います。 誰かや何かに頼らないと乗り越えられない時もありますよね。 気分転換に「育児本」などはいかがでしょうか? 私が好きだった育児本は松田道雄氏の「定本育児の百科」です。 ちょっと今時の感じの本ではないかもしれませんが(主観)なんだかホッとするのです。 「お母さんのせいじゃないよ」「がんばらなくていいよ」って教えられて、「あ、そうなんだ」と思いました。 ちょっと高い本ですので、ほかにもホッとする育児本があるかもしれません。 私の子どもは、二人目が1歳になったばかりの時に三人目が生まれました。おんぶしながら抱っこして歩いたり、1歳が昼寝してる間に赤ちゃんを沐浴させようと思ったらうまくいかず大忙しだったり、かなり壮絶でどちらかを泣かせっぱなしは仕方ないという感じでした。 二人が一緒に泣いて、なんとしてもしばらく両方とも泣き止まなかった時には、もうどうしようもなくて悲しくて辛くて私も一緒に大声で泣きました。(そのうち「こうもしてられない」と気づくのですが) いろんな人に頼れるだけ頼って、気分転換してもう少しコミュニケーションがとれるようになるまで乗り越えてください。 あまりがんばり過ぎないでくださいね。
その他の回答 (4)
- machi-maru-maru
- ベストアンサー率27% (88/323)
家の子供も自我が出てきた真っ盛りの中にいますのでWANKO2さんのお気持ちよく分かります。 何なのこの感情の起伏は!!と驚いてしまったりつられてイライラしたり母は大変ですよね。 私の場合は子供がキーキーしだしたら「お母さんはもう知らない!!」って少し距離を置くようにしています。 そして子供が落ち着いた頃を見計らって「どうしたかったのかゆっくりおしえて」と話かけてます。 1歳くらいって言葉も十分でなく表現が上手に出来ないので子供自身もイライラするんですよね。 でもこっちが親身に気持ちを汲み取ろうとするの意外と分かってくれるような気がします。 食事の時に遊びだすのも一つの成長ですが食べ物は投げるものではないということはしっかり教えています。 家の場合は投げ出すときはご飯終了ですよ。 一旦終了してもお腹がすいてきたようであれば再度あげています。 うちの子の場合中途半端にお腹がすいているときは遊びが多いようです。 大変ですが頑張っていきましょうね。
お礼
お返事ありがとうございます。 お互い大変ですね。 遊びだすと終了ですか・・・ うちの子は「まんままんま!」と騒がしいわりに、食事を始めるとすぐに遊び始めるんですよ。 そこで終了しちゃうと、ほとんど何も食べてない状態になっちゃいます・・・(汗) 子供もイライラ・・・確かにそうですね。 下に書いた「靴」の一件も、伝えたいのに伝わらない、理解してくれないことが苛立ちになったんですよね。 わかってはいるんですけどねぇぇ・・・ 私自身がもっと成長して子供の成長を優しく見守られるようになりたいです。
- samhandaiou
- ベストアンサー率18% (22/121)
お子さんの成長がうかがえます、元気に育っているように見受けられます。 旦那さん等に、甘えられませんでしょうか? それで全て解決しそうですが? >旦那や他の人が一緒にいる時には同じ状況でも落ち着いて笑って対応が出来ます。 というところがとても引っかかります。 逆なら良いのですが? つまり人がいる時は少々乱暴だが、1人の時のほうが慎重に対応できる。 もっと、旦那さんに心配させるように持っていったらどうでしょうか? ちゃんとその旨、旦那さんには言っていますか? もしかしたら、もっと早く帰って来れるかもしれませんよ。 一日中、子供と顔をつき合わせているなんて、今までの人生で考えられない事ですよね。 おかしくなって当然なのです。 なんとか、毎日数十分でも、自分だけの時間を作れれば、子供との対応も穏やかになれると思います。 これからお子さんはどんどん変化していきますので、無理せずのんびり子育てして下さい。 アドバイスにも何にもなっておらず、ごめんなさい。
お礼
お返事ありがとうございます。 旦那は出張も多く、今の部署で一番下なので本当に忙しいようです。 息子が数日間の高熱がでた(結局、夏風邪のひどいものだったようです。)時は、頑張って8時台に帰ってきてくれました。 頑張ってもその時間で、その時間にはもう夕食もお風呂も終わって寝るだけの状態です。 あまり意味がないんですよね。 ありがたいことに寝てしまえば、あまり夜鳴きもひどくないので少しの時間、ダラッと過ごすことも出来ます。 この時間をもっと有効に使って、気分転換するように心がけようと思います。 ありがとうございます。
うちの子も育てやすい子でした。1歳頃突然、ひっくり返って真っ赤な顔をし、キーキー声に「何事か!?」と驚いて、実姉ママに電話相談したくらいでした。自我そのものなんですよね。姉からは単純に、心の成長を喜ぶ出来事だと諭されました。 そのころの育児記録(もどき)を振り返ってみると、ママの言葉より、子の心の代弁が多かったです。例えば、 「ママったら予防接種に連れていくんだよ。待合いで大泣き!車に戻っても大泣き!知らないお兄ちゃんが急に声を掛けてくるから大泣き!スーパーではヒマすぎて大泣き!家に帰ったらママは夕食作りに夢中で大泣き!でもね、パパが帰宅したから嬉しくてニコニコ。お風呂に入るとホンワリしてきてごきげん、ニコニコ。ママと仲良くお布団に入ると幸せ!(あ~今日も1日泣き疲れちゃった)ぐー。」という感じの記録でした。こうやって、言葉を話さぬ自我の時期を乗り越えたんだな、と今思います。 今まではママの視点で「寝てくれない。」「食べてくれない。」と思いがちですが、これからは子どもの視点で「寝たくない。」「食べたくない。」と切り替えるといいですよ。落ち着きます。自我を見せて大変ですが、かわいい仕草はそれ以上に見せてくれますよね。気付いていらっしゃると思います。渦中にいる時は本当にイライラしますが、しっかりフォローすればいいと思います。気張らないで、ご主人と心の成長(自我)を分かち合いましょう。
お礼
お返事ありがとうございます。 やっぱり1歳くらいから突然そうなるんですね。 早く自分もそういう息子に慣れなきゃいけないですね。 子供の気持ちに沿う優しいお母さんだったんですね。 私はまだまだ自分が中心にいるようです。 今日は靴を差し出すので受け取ると大泣き。 あわてて返すとさらに大泣き。 あーどうしようと思って、何気なく気分を変えさせようと思って靴を履かせるとニッコリ。 そういうことだったのかぁと息子がいとおしかったです。 子供は本当にかわいいですよね。 笑顔を見るとイライラも吹き飛ぶんです。 でも、この時期はギャーギャーの方が多いようですね。 気持ちの切り替え、頑張ってみます。
- buzz_buzz
- ベストアンサー率29% (190/650)
程度の差こそあれ、どこの家庭でも同じだと思います。 言うことを聞いてくれない子ども、旦那さんの帰宅まで二人っきりになっていることの辛さ、それを誰も わかってくれないことへの、さらなる辛さ・・・。 あなたは全く普通だと思います。 まず、1歳のお子さんはそもそもあなたの話や気持ちなど全く理解できない存在であるということ、 当たり前ですが、この認識をしっかり持つべきです。 せっかく作ったのに・・・、食べ物を投げるなんて・・・、忙しいときに限って泣くなんて・・・、どれもこれも 全くそうなのですが、言い方は悪いですが、犬やネコでも理解するようなことも、1歳の子どもでは理解できないんです。 ですから、本当に気をなが~く持つしかありません。 食事は作ってもこぼすもの、床は汚すもの、そういうあきらめから入るしかありません。 また、旦那さんのご理解はどうなのでしょうか? 例えば、起きている間ずっとだっこしていないといけない状況であれば、いっそずっと子どもと付き合ってしまい、 その代わりに他の家事は一切放棄する、と割り切ってしまうのも一つの考え方です。 あれもこれも、なんてできようはずがありません。 育児をする、お子さんと共にいる、それだけでも旦那さんの会社と同じ、いやもっと大変なことです。 その他の家事は、できれば儲け物、程度に軽く考えてしまい、いらいらする材料を減らしてしまってはどうかと。 一度、旦那さんにもご相談されてはいかがでしょうか。
お礼
お返事ありがとうございます。 これを書いた事で少し落ち着いた気持ちになっています。 吐き出す先が欲しかったのかもしれません。 それでもやはり意味不明な泣きにはいらついてしまいます。 確かに理解は出来ないでしょうね。 ボールは投げていいのに、食べ物はダメ・・・とか。 旦那は優しいような優しくないような・・・ こちらが明らかにいらついている時でも、 「あ、ウンチしたみたいだよ(自分では替えない)」 「換気扇、汚れてるよ(自分ではしない)」 って感じだし、 土日くらいはせめて面倒を見て欲しいのに、 午前中は絶対に一人で寝ています。 泣き喚く息子を渡すと、無理やり一緒に寝かせようとして余計に泣かれてしまう有様。 「いやだ」とか「お前がやれ」とかは絶対に言わないし、 頼めばある程度まではしてくれるので何とも微妙な優しさですね・・・
お礼
お返事ありがとうございます。 3人も育てていらっしゃるとのこと。 一人で限界を感じている自分が情けなくなりますね。 私はたった一人を相手にしているのに、一緒に泣いたりしています(恥) 自分が人間として未熟なんだなぁと感じます。 1歳半でもう意思の疎通が出来るようになるのですか?! もっと先かと思っていたので、ちょっと明るい気分です。 実はベビーサインをやり始めていて、これで気持ちがわかってあげられるかなと期待しています。 でも、覚えるのは「車」「電気」など、意思の疎通とは全く関係なし・・・(笑) まぁ、そのうちに言葉も出てくるのでしょうね。