• ベストアンサー

ジグソーの仕上歯の使い方は?

購入したジグソーに木工歯(歯が荒い)と仕上歯( あさりが無い)の2種類がついていました。 寸法サイズを合わせて綺麗に仕上げたい場合は下記のどちらになるのでしょうか? ・最初から仕上歯で切る ・木工歯で切ってから仕上歯で整える 前にMDF(6mm)を仕上歯だけで切った時に、寸法通りで仕上がりも綺麗だけど、 歯にあさりが無いから進みがとても遅く、間違った使い方なんじゃ…と不安に なりました。 よろしくお願います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kazuof23
  • ベストアンサー率34% (1206/3517)
回答No.2

CJ-250ジグソーブレードの例ですが、刃の種類は 高速木工用・荒切用 8.3mm/山 木工仕上用目立刃  5.4mm/山 木工円仕上用目立刃 4.6mm/山 アルミ・新建材用  5.1mm/山 等が有り、切断する材質により刃形状も異なります、木工仕上げ用はアサリのないバックテーパータイプなので切断面は綺麗になります。 寸法をうるさく言わずに切り分ける時などは荒切り用で大まかに切り、最初から切断面を綺麗にしたいなら仕上げ用出来れば良いと思いますが当然時間はかかります。

momono14
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 自分が買ったジグソーも同じようなレパートリーでした。 時間かかるだけで最初から仕上刃で切っても問題ないんですね。 工作は素人がたまにこわごわやっている程度なので、 セオリーがわからずどうにも不安でした。 BAにさせていただきます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • stardelta
  • ベストアンサー率25% (293/1135)
回答No.1

仕上げ用などではなく、違う材質用ではありませんか? ジグソーで仕上げなど聞いたことがありませんが。

momono14
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 まぁ横着したいだけなので…

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A