- ベストアンサー
子供のけんか
いろんなご意見御待ちしています。 遠くの方から5年生ぐらいの男の子が2人、言い争っている声が聞こえて来ました。一方は傘をさし、もう一方は傘が壊れてたたんでいます。傘が壊れている方の子は涙こそ出ていませんが、「もうやめて」と叫ぶのが精いっぱいです。でも走って逃げる様子はありません。傘を差している方は、殴ったり蹴ったりするふりをしてはいるものの遊ぼうと誘っているようです。(これは私が見ていた為に手を出さなかったのかもしれません)私はどうしようかと思いましたが、視界からいなくなるまでは手を出したら飛んでいく覚悟で見守っていました。 男の子同士であったこと、一対一であった事、が私が手をださなかった理由です。学校や幼稚園ではけんかをするとすぐ止めてしまうようですが、それでは本人たちの問題の処理能力がなくなってしまうように思うのです。しかし、少し前に回りからは親友だと思われていた子が実はいじめられていて、今日もなぐられたので家から包丁を持ち出して刺した、と言う報道が有りました。ここで私が口を出して逆恨みしていじめ(と決まったわけではないのですが)が激しくなっても、なんて思ったり。 ケース・バイ・ケースではありますが、皆さんならどうしますか?
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
難しいですよね。でもe71さんの見た通りだったら、私もとくには 止めたりしないと思います。 子供同士のケンカですし、片方が殴られたりしているわけではないので 大人が口出すことではないと思います。 自分たちが子供の頃のことを考えても、ケンカは良くしたしケンカする ごとに仲が深まる場合もあると思います。 もし、本当のいじめであり助けを求めたいと思っているなら、 通りすがりの人にでも助けてと態度なり、言葉で伝えてくるのではないでしょうか? 本当にケースバイケースですし、最近の事件を見ているとなんとも良いがたい 部分はありますが、e71さんの子供のけんかに対して考えてることが大切ですね。 今は、他人に興味を持たない人が多いので。
その他の回答 (4)
- pana-shop
- ベストアンサー率32% (33/102)
子供のけんかに、親が出てはいけないと思いますが。 例え一対一でも、いけない(悪い)ことをして大人が叱るのは必要だと思います。 怒ってはいけませんよ(感情的に)、叱る(諭す)のです。 「こら~!」ではなく、「ぼくたち何してるの?」のように、周囲には 大人の目があることを知らせるのも重要です。 大人の目のないところで事を起こすかもしれませんが、『いけないこと』 をしていると言う認識が子供の側に必ずつくはずです。 ここで、怒られた子達は『いけないこと』は、ばれないようにすれば良いと なってしまうはずです。 怒るのは最終手段で、どうなるかは知らしめるべきではないと思います。 未知の世界だから怖いのだと思います。
お礼
「回答が着たらメールで送る」にチェックを入れてなくてこんな問題、誰も意見してくれないと勝手に落ちこんでました。お礼が遅くなってすみません。 >周囲には 大人の目があることを知らせるのも重要です。 と言う所は大賛成なんです。ただ「やめて」しかいえない子に対して 救いの手を差し出すべきかどうか、だと思うんです。往々にして攻撃的なタイプって上手く世の中渡っていってると思いませんか?もちろん「悪い」ことは「悪い」と言うべきなんですが、問題は、さまざまな理不尽な圧力には「やめて」と言うだけではダメなんだ、鬱憤が溜まって爆発する前に、何とかしなくてはいけないことに、気付いて欲しいんだってことなんだけど。と思ってるって事はココで大人が口だしすべきではない?!のかな。 回答ありがとうございました。
本当は自分の子も他人の子もわけへだてなく対応しなくてはいけないんでしょうね。でも、今の時代それがなかなか 難しいようで・・・。 私も今現在 子供同志のかかわりについて問題にぶちあたっています。 子供同志というより親同志といった方がいいかも。 私も基本的には『子供同志のトラブルは子供同志で解決』派なんです。(暴力沙汰は別ですが) hiro1001さんもおっしゃってますが、まず人に頼る前に 自分で解決しようとする姿勢って大切だと思います。 私の身近にもすぐに「うちの子がいじめられた、仲間はずれされた、みんなの中に入っていけない、年下の子にも バカにされる、言葉の暴力されてかわいそう・・」 などなど数えればキリがないほど周りの親に抗議してくる親がいるんです。 でも近所の子供達1人、1人に聞くと、その子はワガママでズルイそうです。遊んでいても自分の気に入らないことがあると結局泣いて帰って親に言うらしいんです。 その子の母親は我が子の言うことを100%信じて いつも被害者口調です。 親が過敏に反応するから、子供も親に頼ってしまう、 でもそれって逆効果で、子供達はあまりにしょっちゅうの 出来事によけいにうとましく思ってしまう。 親として思うのは、やはり自分の子はもちろん ほかの子もふくめて広い視野でとらえなければと思います 。いつも涙を見せている子が1番傷ついてるとは限りません。 e71さんのようにアンテナを伸ばしてくれていると 子供の信号もキャッチできると思うんです。 「おかえり!」でも「ぬれると風邪ひくよ~」でも なんでもいいんじゃないかな。ほんの1言でも表情や返事で 相手が見えてくることってありますよね。 長くなってしまってごめんなさい。
お礼
「回答が着たらメールで送る」にチェックを入れてなくてこんな問題、誰も意見してくれないと勝手に落ちこんでました。お礼が遅くなってすみません。 そうなんですよね。自分の子供だったらこんなに悩まない。ぜったい口出ししない。だけど、周りに誰も知っている人がいなくても、いざと言う時には助けてくれるかも、って気持ちは大事だと思うんです。満員電車の中って信じられないくらい、助けてくれる人いませんよね。ちょっと話が反れました。暴力ふるってれば助けるのはもちろんなんだけど、そうではなかったので、下手に助けるとプライド傷つけそうな気がして。「傘使う?」の一言が喉まで出てたのに言えませんでした。 回答ありがとうございました。
- hiro1001
- ベストアンサー率21% (74/339)
最近は子供の喧嘩もここ迄干渉しないといけない事態になったのですね。 確かに一方的にやられる子供も居ますよね。 でも、社会に出たら、一方的にいじめられるからと言って、誰も助けてはくれません。 手や口を出すと言うことは、その時点での子供の解決能力の発展を止めていると同じ事なのです。 将来のことを言っても鬼が笑うかもしれませんが、今の特異な事件を見るにつけ喧嘩も出来なかった子供ではなかったかと考えてしまいます。 どんな人でもプレッシャーを与え続けられると、いつかは我慢が出来なくなってしまうものです。 ただ、その時の解決方法が極端で有るか否か、爆発か燃焼か、はたまた昇華か人それぞれではあると思いますが、幼少の時からの積み重ねが出てくる気がして仕方有りません。 古くは、よど号ハイジャックから、新しくは大阪の事件まで短絡思考の原因がここにあるような気がします。 よって私は、どんな子供の喧嘩にも手や口を出したくはありません。 ただし、殺し合いのような極端な場合は別です。
お礼
「回答が着たらメールで送る」にチェックを入れてなくてこんな問題、誰も意見してくれないと勝手に落ちこんでました。お礼が遅くなってすみません。 一番私の心境と近いお考えのようです。ほんとに殺し合いでない限り、殴り合いの喧嘩をするべきです。何で止めるんだって思いますよね。ただ、世の中皆がそう考えているわけではなく、暴力で問題を解決するのは…と言う人もいますよね。人を殴るのが快感の人も拒否する人もいる。「やめて」と叫んでいる彼はまさに後者なんです。よく言われることですが、大人なら警察が介入するが、子供のいじめは誰も裁かない。回りが助けるしか無いですよね。それって私?!ってところで悩んでしまって。 回答ありがとうございました。
- marutama
- ベストアンサー率14% (40/283)
私の子供はまだ年齢的に小さいですが、これからの問題で大変興味があり私も意見したくて投稿したしだいです。もしもこのような状態に私が遭遇いていたら・・と考えました。私は雨の程度にもよりますが・・・傘が壊れて指していないお子さんに「雨降っているのだけど、大丈夫?」と一言声をかけるかな~なんて思いました。そしたら、きっともう一人の子との状態も推測ではなくて確実に感じ取ることできるかな~。けんかに口を出すのではなくて、別なところで声をかけてみるのも手段の一つかな~と思います。
お礼
「回答が着たらメールで送る」にチェックを入れてなくてこんな問題、誰も意見してくれないと勝手に落ちこんでました。お礼が遅くなってすみません。 手に傘を持っていたので、「使う?」って喉まで出ていたんです。でも一瞬、やめてと叫んでいる方の子が「まずい所を見られた」って顔をしたんで、これ以上二人に割って入るのは彼のプライドを傷つけるような気がしたんです。だからと言ってほうっておくのもためらわれて。 回答ありがとうございました。
お礼
「回答が着たらメールで送る」にチェックを入れてなくてこんな問題、誰も意見してくれないと勝手に落ちこんでました。お礼が遅くなってすみません。 やっぱりそうですよね。子供の喧嘩に大人が口出しするもんじゃないですよね。なんだか最近「程度」だとか「加減」と言ったもののボーダーラインが余りにもそれぞれに違いすぎていてパニックになっていたのかも知れません。 >本当のいじめであり助けを求めたいと思っているなら、 通りすがりの人にでも助けてと態度なり、言葉で伝えてくるのではないでしょうか?と言う点はちょっと異論ありです。あらわせなくて困っている子供はたくさんいます。ボキャブラリの少なさにも一因ありかなとも感じますし、忙しすぎる大人が気付かずにいることもあると思います。でもだからって子供がそこであきらめてしまってはいけないと言う事も必要では無いでしょうか。 >子供のけんかに対して考えてることが大切ですね…この一言に救われた思いです。 回答ありがとうございました。