学芸員さん、博物館法に詳しい方、助けてください
学芸員さん、博物館方に詳しい方へ。
こちらの解答で100点中60点以下になりますでしょうか?
不可となり、正当な評価かどうか知りたいです。
問題1. 次の個別の博物館について、設置者別の分類区分を答えなさい。区分の名称は配布教材に則って下さい。
小問題1. 京都国立近代美術館
国立
小問題2. 大阪市立自然史博物館
地方公共団体
小問題3. 早稲田大学坪内博士記念演劇博物館
私立大学
小問題4. 高野山霊宝館
宗教法人
小問題5. 旭川市旭山動物園
地方公共団体
問題2. エルミタージュ美術館の設立とその後の発展について、100字程度で述べなさい。
764年にロシアの女帝エカテリーナ2世によって設立され、収集家や芸術家からの寄贈や買い付けによって、膨大なコレクションを誇り、世界でも最大級の美術館になっていて、世界三大博物館の一つとされている。
問題3. 文化財保護行政と博物館の歴史に関わる以下の問いに答えなさい。
小問題1. 明治時代半ばに政府が古社寺の宝物・建造物等を保護するために制定した法令の名称を答えなさい。
旧社寺保存法
小問題2. 小問題1の法令に合わせて、奈良と京都に博物館が設立されました。設立当初のこの2つの博物館の名称を答えなさい。
奈良帝国博物館
京都帝国博物館
問題4. 大正・昭和初期に地方博物館・郷土博物館の設立の気運が高まりました。その理由について、大正・昭和初期の社会的な背景を踏まえながら、100字程度で説明しなさい。
都市化・工業化が進み、近代化していく中で、地域の伝統文化や歴史の保存・継承が重要視されはじめ、地方の歴史的・文化的遺産の保護と住民のアイデンティティ形成のために、地方博物館・郷土博物館の設立が増えた。
問題5. 学芸員資格取得の方法の一つとして資格認定があります。資格認定に関する以下の問いに答えなさい。
小問題1. 資格認定には二種類があります。試験認定のほか、もう一種類を答えなさい。
審査認定
小問題2. 試験認定の場合は、筆記試験に合格しただけでは資格を取得したことにはなりません。筆記試験に合格した後で、必要となる条件を答えなさい。
筆記試験合格後、1年間博物館資料関係実務を行い、文部科学大臣に認定されること
問題6. 次の文章を読み、1から5までの空欄に入る言葉を選択肢から選びなさい。 国が博物館法第( 1 )条に基づいて定める博物館の設置・運営の基準は、登録審査基準と異なるものですが、当初は数値の基準も含まれていました。昭和48年に( 2 )という名称で初めて定められ、現在に至るまで、何度か大きな改正を経ています。地方分権の推進に合わせて、その基準の( 3 )の方針が示されると、平成15年に( 4 )という名称で改正されました。平成23年末には、公立館と一緒に私立館も対象とするように、( 5 )という名称で改正されました。
小問題1. ( 1 )の空欄に入る言葉を選択肢から選びなさい。
8
小問題2. ( 2 )の空欄に入る言葉を選択肢から選びなさい。
公立博物館の設置及び運営に関する基準
小問題3. ( 3 )の空欄に入る言葉を選択肢から選びなさい。
細分化
小問題4. ( 4 )の空欄に入る言葉を選択肢から選びなさい。
博物館の設置及び運営上の望ましい基準
小問題5. ( 5 )の空欄に入る言葉を選択肢から選びなさい。
公立博物館の設置及び運営上の望ましい基準
問題7. 「地域博物館」の目的とその方法について、100字程度で説明しなさい。
地域博物館は地域文化の向上、地域の歴史・文化の保存、地域環境の保全などを目的に、地域資料の収集・整理、調査・研究、展示・普及・教育を基本的な機能とし、地域住民に生涯学習の機会を提供している。
問題8. フランスで発祥したエコミュゼがエコ・ミュージアムとして1990年代以降の日本各地に導入されました。その社会的な背景について、フランスのエコミュゼ発祥時の状況と比較しながら、100字程度で説明しなさい。
フランスでは、環境問題への意識の高まりにより自然や環境をテーマにエコミュゼが発祥され、日本では環境保護と地域資源の活用を重視され、持続可能な社会への関心や地域活性化のニーズが増していたため導入された。
問題9. 博物館法の制定から70周年にあたる2022年(令和4年)4月、博物館法の一部が改正されました。改正後の博物館法に基づく博物館登録制度の変更点を1つ以上あげて、合わせて100字程度で説明しなさい。
博物館事業の見直しの中で、関係機関との連携協力による文化観光など地域の活力の向上への寄与が努力義務とされたことにより、多様な分野をカバーし、多様な文化や知識の保護と普及に寄与することが期待されている。