• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:精神障害者の引取の件で扶養請求調停は利用できますか)

精神障害者の引取の件で扶養請求調停は利用できますか

このQ&Aのポイント
  • 精神障害者の引取に関する扶養請求調停の可能性について考えます。
  • 兄との話し合いで引き取りを決めた場合、兄の負担を軽減するために金銭的支援が必要です。
  • 家事調停の扶養請求調停を利用して公平な判断を得ることができるのか検討します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 177019
  • ベストアンサー率30% (1039/3444)
回答No.1

元精神科病院事務員です。率直に言って「誰が引き取るか?」の問題について考えが甘すぎます。ただ貴方の「不憫」という感情は理解出来ますが、「不潔行為」「実行機能障害」の患者さんを安易に引き取る事は、貴方だけではなく貴方の家族にも大きな負担、迷惑が掛かり、お子様にもそんな患者さんの姿を見せたくない、と言うのが私の意見です。「症状の改善」と言われましたが、こんな状態は一時的でこんな浮き沈みの激しい病気は無く、生涯完治する事は御座いません。「家事調停」このような法的な事は私は扱った事は御座いませんが、「家事調停」「お金」、これ以前の問題と考えるべきです。現在の病院はどうしても退院しなくてはならないのですか?このような状態なら私は急いで退院する事には反対です。どうしても病院の都合での退院なら、患者さんは「障害年金」を受給していますか?受給していれば年間数十万円支給される訳ですから、その額に見合った施設に入所する事をお勧めします。お兄さんの家庭にしても貴方の家族にしても、この病気の特性を知らないのですから、引き取ってから迷惑する事って多々ありますので、外科や内科の病気と違う事を認識して下さい。

REITUP
質問者

お礼

ご回答に感謝いたします。 入院後、定期的に試験外泊を行っていますので、 177019 さんがご指摘の点は心が締め付けられるほど よくわかり認識しています。 また、障害年金も現在、手続き・申請の手配を 行っています。 「引き取る」といった場合、必ずしも自宅のみ で対応するわけではなく、アドバイスのように施設 の選択肢や、自宅と施設の併用などが検討できる かと思っています。 「引き取る」との言葉で誤解を与えてしまったようで 申し訳ありません。いずれにせよ、何らかの形で退院 となった場合は、誰かが自宅であろうが施設であろうが 面倒・対応をしないといけないと思いますので、 それを自分一人で背負い続け、精神的な負担に 耐えられるかどうかが不安です。 負担の分け方はどうでもいいのですが、何らかの 形で兄と負担を分けて軽減できないものか 模索しています。 ただ、177019 さんの実問題に直視したアドバイス には本当に感謝しています。 ありがとうございました。

関連するQ&A