- ベストアンサー
天皇陛下がスーパー銭湯に行ってみたいといわれたら
- 天皇陛下がスーパー銭湯に行きたいという希望をかなえるためには、どのような変化が必要なのでしょうか。
- 一般人とは異なるハードルをクリアしなければならない天皇陛下のスーパー銭湯訪問には、法律の改正が必要なのかもしれません。
- 天皇陛下がスーパー銭湯を訪れることは、彼らの自由な時間と活動の一環として考えられるかもしれません。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
何をどう変えればそれがかなうのでしょうか。 ↑ 何をどう変えるなんてことはありません。 手続きや警備などが大変なだけです。 ”一般人と違ってどういうクリアしなければいけないハードルがあるのでしょうか。 法律とかをどう変えたら、行けるようになるのでしょうか。” ↑ 法律のハードルなどありません。 ただ、迎える方を含めた周りのの準備が大変ですね。 まず、お風呂屋さんとの貸し切り契約です。 予約が入っていたらキャンセルすることになるでしょう。 東京サミットの時、首脳が泊まるホテルでは、予約客は 総てキャンセルされました。 ホテルに住んでいるような人もいたのですが、追い出され ました。 中曽根首相が入院する、というので特別室を追い出され それで死期が早まった、と患者が病院を訴えた事件が ありました。 経営者が共産党員だったりしたら、ちょっとマズイ でしょうね。 そういう身辺調査もやります。 契約が成立したら、皇宮警察が押し寄せ、警備上の 問題点をチェックします。 従業員は全員身元調査をされ、検便させられます。 壊れた箇所は修理し、ペンキなども塗り直しします。 用意万端整って天皇を迎えますが、街の至る所に 警察官が立哨します。 これが東京だったりしたら、ビルの屋上に上るな と依頼が来ます。 天皇が帰ったら、天皇が使った食器などは家宝に なります。 昭和天皇が泊まった旅館では、茶碗と箸が未だに 家宝として、洗わないでそのまま保管されています。 汚い話しになりますが、明治天皇が泊まった旅館 では、天皇の○ン○を家宝にしたい、と旅館から 打診があり、閣議を開いて、認めた、という 話しが残っています。 江戸時代などは、公家が入った風呂の水は、薬として 珍重されました。 そういう記録が残っています。 自由に好きなところに行って 好きなことを何でもやってもらって、 そういうのもありで別にいいのではないかなぁとか思ったりした時に 思いました。 ↑ そう簡単にはいかない、ということは、上の説明で お解りになったと思いますが。
その他の回答 (6)
- あずき なな(@azuki-7)
- ベストアンサー率16% (1963/11745)
相手が天皇だからって特別扱いする必要はないんですよ もちろん警備はひようですが わざわざ新設したりとか 前に某皇族が言ってました 「私たちがどこかへ行くたびに特別扱いされる、私たち皇族も国民の1人なのだから変わらずに接して頂きたい と言うのが本音でありますが…」と ちなみに 一元一世と定められている現代 天皇は生きているかぎり譲位は不可能です たとえ100歳になっても元気であれば公務をこなさなければいけません
お礼
回答ありがとうございました。 一元一世でも、誰かに代わりにやってもらえばいいと思いました。
- mo9518
- ベストアンサー率23% (44/184)
昔、町役場職員だった頃、天皇ご夫妻(当時は皇太子)が昼食で町役場に来訪されました。 宮内庁の指示で昼食場所を改装し、トイレを新設しました。 昼食場所から10メートル程のところにトイレはありましたが、一般人の使うトイレなどを使わせる訳にはいかないとのことでした。 改装とトイレの新設で1000万円以上の費用がかかりました。 役場には前日から警察官が泊まり込みで警備にあたり、当日は役場には一般人立ち入り禁止となりました。 皇室の行かれる先々で同じようなことがなされているのかと思うと複雑な気持ちになったことを覚えています。 30年以上前のことですから、現在も同様かはわかりません。 しかし、天皇陛下が出掛けられるということは大変なことなのです。 「スーパー銭湯」など、とんでもないということになるでしょうね。
お礼
回答ありがとうございました。 お金の面は何とかなるような気もします。 ブラック企業の経営者の財産を使えばどうでしょうか。 日本は泣き寝入りシステムがしっかりと浸透していて 中小企業やその社員、派遣社員、アルバイト、パートは それを何十年も受け入れたままはむかったりしません。 だまって泣き寝入りして受け入れる順番が、従業員ではなくて 今回たまたま経営者一族にまわってきただけと、国が 追い込み受け入れさせれば、ベンツと自宅を売ってもらえば お金はなんとか集まるような気がしました。
- Heavypunch
- ベストアンサー率16% (148/896)
皇太子殿下が幼少の頃、 「電車に乗ってみたい」と申された時は、 1編成貸切でお乗りいただいたそうです。 そのような前例があるので、 まず宮内庁がスーパー銭湯を厳選したうえで、泉質や衛生検査もやりなおして、貸切という段取りになるんじゃないでしょうか。 選ばれたスーパー銭湯にとってはたいへんな栄誉ですし、陛下がお入りになったスーパー銭湯ということで、お客さんが増えるでしょうね。
お礼
回答ありがとうございました。
- 52heaven
- ベストアンサー率45% (65/143)
真面目に答えていいものなのか、わかりませんが… そのために一番変えないといけないのは、法律より「日本人の天皇観」だと思います。 これに限らず「法律で問題ない」=「やってもいい」とは限らないのです。 「天皇」というのはサラリーマンみたいな職業とは違って、定時という概念がありません。 公務時間外であっても、日本国民の象徴でありつづけないといけないのです。 学校の先生や牧師さんは同じような理由から「聖職者」と呼ばれますが、それより遥かに重責だと思います。教師・牧師と違って、代わりがいないわけですからね。 そうだとすると、たしかに憲法上は”人間化”したとはいえ、自分たち国民の象徴のそこまで世俗的な姿を認めていいものなのか。 そうしたことを、両陛下は国民以上に自律されてらっしゃると思いますよ。 厳しい表現になってしまいますが、きっと「別にどっちでもいい」と考えてないと出てこない発想なのかなと思います。
お礼
回答ありがとうございました。 下の回答者の方は、 『天皇が行きたいと言えば、“ほぼ叶う日本的システム”なので法律を変える必要はない』 といっています。 現代庶民の生活体験をしていただき、国民がどれくらい便利で楽しい生活をしているのかを 実体験してみるということだと入れるのでしょうか。 天ぷらそばとかも自分で食券を買っていただいて食べるとか、 そういうのも庶民の下々の人がどういうふうにしているのとかを 体験してもらうとか。 ポイントカードなんかも勧められたりして、 書類にいろいろ書くのが面倒なところも体験していただき 断るかどうかは、自分で考えていただくとか。
- citytombi
- ベストアンサー率19% (1721/8628)
もしそういうことがあったとしたら、スーパー銭湯では、社員総出&業者を頼んで、“舐めてもいいくらいの掃除”をすると思います。 加えて、「手すり」や床などの「滑り止め」を備えるように宮内庁から執拗な要求があったりするでしょうね。 天皇が行きたいと言えば、“ほぼ叶う日本的システム”なので法律を変える必要はないですが、受け入れ側に対してはすごく負担がかかると思います。 ですけど受け入れ側は、「天皇がやってきた施設」というネームバリューの方が欲しいので、やるでしょうね。
お礼
回答ありがとうございました。 『天皇が行きたいと言えば、“ほぼ叶う日本的システム”』なのですか。 では毎週末に近くのスーパー銭湯に孫と行って、 珈琲牛乳とかみかん水とかを飲んで 食堂で、ビビン丼とから揚げ定食を食べて 帰りにコンビニに寄り道してアイスを買ってあげるとかできるのですね。 宮内庁の人が下見してから、当日は、何人か横に付き添ったら、 手すりや滑り止めはいらないんじゃないでしょうか。
- 7964
- ベストアンサー率29% (222/757)
貸切、信号封鎖、SPの護衛のもと、入浴。以上です。 >一般人と違ってどういうクリアしなければいけないハードルがあるのでしょうか。 法律とかをどう変えたら、行けるようになるのでしょうか。 無理でしょう!誤解しては、いけません。日常生活全てが「公務」です。
お礼
回答ありがとうございました。
お礼
回答ありがとうございました。 まわりの準備が大変なんですね。