• 締切済み

卒業検定合格しました

以前、卒検に合格しないと相談させていただきました。 昨日、5回目でやっと合格できました。 大学に後期が始まっているのですが可能な限り早く免許センターに行きたいと思っています。 そこで、私の抜けたところが災いし問題が発生しました。 卒検を受け初めて地元から、現住所へ住民票を移しました。 その旨を教習所へ連絡するよう母に言われていたのですが、言い忘れていました。 卒業の際、当然、県外者扱いの書類をいただきました。(その際、証紙代を返却していただきました) 通常は (1)申請用写真 (2)本籍記載の住民票 (3)身分を証明できる書類 (4)仮運転免許証 (5)卒業証明書 ですが、なぜ証紙代を返却されたのでしょうか。 土日で免許センターへ問い合わせもできません。 ごのようにすれば良いか、お解りの方、ご教示ください。 よろしく、お願い致します。

みんなの回答

noname#211894
noname#211894
回答No.3

1~5を持って、免許センターへ行って下さい。 印紙が必要になりますが、センターでも買えます。 視力検査がありますから、メガネが必要なら忘れないこと。

noname#210971
質問者

お礼

御意見ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

証紙は都道府県が発行するものでその都道府県の手数料などを支払うのに使用する物です。 本来は自分で買って申請書に貼る物ですが教習所によっては証紙を貼って渡す所もあります。 他県では使用できないので其の分現金で渡したのでしょう。

noname#210971
質問者

お礼

御意見ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kuzuhan
  • ベストアンサー率57% (1585/2775)
回答No.1

免許センターで必要な書類には、所管の都道府県の収入証紙が必要です。 例えば、埼玉県の自動車教習所では原則として埼玉県の免許センターへの書類を提出することになりますので、埼玉県の証紙を使うことになります。 そのため、埼玉県外の免許センターで免許の交付が必要な場合は、埼玉県収入証紙では書類が作成できない(住民票のある場所でしか本試験や免許の書き換えができない)のです。 あなたが現在、埼玉県に住んでいて、住民票が栃木県にあるなら、栃木県の免許センダーでなければ本試験は受けられません。 当然ですが、教習所は住民票が異動したことは申告がなければ知りませんので、入所時の住所が栃木県なら、栃木県在住者として処理します。つまり、証紙代は「必要がない」ので返却されます。 既に住民票が異動しているなら、現住所の免許センターで受験できるはずですので「免許センター」に問い合わせてください。証紙は免許センターで随時購入が可能です。

noname#210971
質問者

お礼

御意見ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A