- ベストアンサー
神奈川・ドイツの犬猫殺処分0について
神奈川県やドイツが犬猫の殺処分0という報告をしていますが、どういう工夫で成立しているんでしょうか? ドイツの場合は実際は農村の一般人に駆除する権利を広げて、一般人が駆除しまくってるから保健所での駆除が行われなくなったという噂を聞いたんですが。 他の地域での殺処分数とペースからして、殺処分0なんて不可能だと思っているのですが、どういう実状なんですかね。 特に国内で神奈川の殺処分0という報告には虚偽はないのでしょうか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
ドイツについては、ガス室のような所で集中的に処置をしていないだけと言う話もあるので、本当に殺処分ゼロかはわかりません。 神奈川については、まず前提があります。 神奈川県の殺処分ゼロは、県動物保護センターの話で、横浜、川崎、相模原、横須賀、藤沢の各市は管轄外です。 また、殺処分はしていませんが、収容所で病死や自然死で死んでいる犬猫はいます。昨年度の場合110頭の犬猫が死んでいます。 なお、昨年度引き取られたのは犬508頭、猫595頭だそうです。 殺処分ゼロにするために、県動物保護センターでは犬猫を収容できる数を増やしています。 譲渡会は、おそらくずっと以前からやっているのだと思います。 つまり、収容した犬猫は、譲渡できるか自然死を迎えるまでずっと収容所に置いておくと言う事です。 文字で書くと簡単ですが、実際は色々な苦労があったようです。 以下のページも参照して下さい。 http://emmastyle.jp/articles/detail/468
その他の回答 (2)
- makaay10
- ベストアンサー率26% (249/953)
テレビで見ていたのですが流して見ていたので、細かくは覚えていません。まあ、質問者様が言うメルヘンチックな感じだったと思いますが、それが現実的に不可能か?といわれると分かりません。数字についての虚偽がないか?と露骨に聞くのはオススメしませんが、どうしても気になるのでしたら、日々の活動や関連団体について聞いてみるのもいいかもしれませんね。行政に聞いても分からないかもしれませんけど、細かく検索していけば活動団体にたどり着けるように思います 活動自体はだいぶ前からやっているみたいですし、殺処分という形がどのように減っていったか?という数字もあげていたように思います。成人した犬などで貰い手が見つかりにくい犬に関しては、里親のような形で活動に参加している人間が保護する。保護しながら新しい飼い主を見つけるという形をとっているようで、活動に賛同している方は沢山の犬を飼っていたように思われます。現実的に飼い主がみつけられない場合も多くありますしね。 個人的な感想を言えば、行政の手腕とは全くもって思いませんでした。もちろん、協力をしてくれているとは思いますし、努力もしているんでしょうが、保護活動に携わっている人間や組織の力で何とかしているだけで、この活動をしている方が移住すれば移住先の殺処分は減って、神奈川の殺処分数は劇的に増えると思います。数字を出すのは行政ですけど、なんとなく手柄の横取りのようなイメ-ジを回答者は抱きました。
お礼
なーんかカラクリがあると思うんですよね さすがにボランティアで頑張って減らせても0は不可能だとおもえてなりませんので
- yoruaru-q
- ベストアンサー率17% (476/2703)
「殺処分をしない。新しい飼い主を探す仕組みを充実させる」という方法で実現しているのだと思います。 http://n-d-f.com/spp/approach/ http://grapee.jp/23833 映画のリロ&スティッチが、地球に来たばっかりのスティッチが犬だと思われて動物愛護施設に送られ、そこにリロがやってきてスティッチと出会うという話になっています。こういうようなことがあるんだと思います。
お礼
いやー、そんなメルヘンチックにいけばいいんでしょうけど、残念ながらアニメの世界だけの話っぽいです。 ドイツではそもそも国の機関で殺処分場がなく、民間業者が殺処分してるようなんですよね。その数は犬猫合わせて40万匹以上らしいです。 ドイツは都市伝説の可能性が高いのに神奈川の場合はそういった数字のカラクリはないのかなと 自分もまだ詳しく資料を読んでないのですが、このファイルに具体的なドイツでの現状も報告されているようです http://dl.ndl.go.jp/view/download/digidepo_8748098_po_0830.pdf?contentNo=1
補足
いろんな人の情報から判断するに やはり、リロ&スティッチのようにはいかない残念な結果のようです。 ドイツは民間業者で年間40万匹の処分を行っており、国の機関でおこなっている殺処分は0と発表。それがあたかも、国での殺処分が存在しないかの錯覚を生みました。 神奈川の場合は人口の多い主要都市は神奈川の管轄外であることから、もともと頭数が少なく、マスコミに県全体で殺処分0を実現したというアピールをしたい狙いでとりあえずシェルターや引き取り手をなんとか探しての成功だったようですね。 これでは、神奈川全体で殺処分0というのが実現したという表現にはならない残念な結果のようです
お礼
なんと 人口密集した主要都市は神奈川県の管轄外だったのですか。 それで「神奈川県」と表現するのは誇大広告ですね。 なんとなく、経緯が見えました とりあえず、殺処分0という前例を作ることのインパクトを狙ったのはウマいですね。 たしかにインパクトあります。 でも、これを前例として全国どこでも0にできるというわけじゃないですね。